オススメ記事(外部)

ベトナムやフィリピンで人気の最強キャッシュレス「GrabPay」が日本上陸か

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/06/10(月) 10:38:33.57 ID:aw9mFd880 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://jidounten-lab.com/u_rideshare-rule-japan

2: 2024/06/10(月) 10:39:03.14 ID:aw9mFd880
GrabPayとは、シンガポールのGrabが東南アジアを中心に展開する電子マネーです。

東南アジアでは圧倒的なシェアを誇っています。

シンガポール
マレーシア
インドネシア
フィリピン
タイ
ベトナム
ミャンマー
カンボジア
ラオス

GrabPayは銀行系のデビットカードという扱いであり、口座への預金、口座間の送金、さらに銀行からの借金なども行えます。

海外のデビットカードでは一般的なキャッシュレス決済時に残高不足でも自動で借金できる機能もあります。 欧州のATMでよくある預金を引き出す際にゼロの個数を打ち間違えて自動で借金になるあの便利機能です。

旅行者などがタクシーに乗るときにGrabとGrabPayを使えば料金はタクシーのGPSとGrabのクラウドサービスで計算されるためボッタクリ被害にあわないという利点があります。

77: 2024/06/10(月) 16:32:37.43 ID:G4MSrUWj0
>>2
タイとミャンマーではよくGrabタクシーを使ったな
近場では便利だった

3: 2024/06/10(月) 10:40:41.66 ID:B44BaOdW0
マイナンバー必須でよろ

4: 2024/06/10(月) 10:40:46.81 ID:aw9mFd880 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://monobook.org/wiki/GrabPay
GrabPayは加盟店の決済手数料が無料という特徴があります。

43: 2024/06/10(月) 11:15:44.11 ID:yMYh6And0
>>4
じゃあ手数料は利用者が払うのか?w

60: 2024/06/10(月) 12:05:47.41 ID:ZeFVkM5U0
>>43
広告を見るとか借金の金利という形で払わされるね

72: 2024/06/10(月) 13:36:27.85 ID:Ng9J1TGT0
>>4
これ日本でも一気に流行りそうだな

5: 2024/06/10(月) 10:41:00.18 ID:aw9mFd880 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
加盟店の決済手数料が無料

6: 2024/06/10(月) 10:41:26.29 ID:aw9mFd880 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
お金がなくても利用できる魔法のキャッシュレス決済サービス

8: 2024/06/10(月) 10:42:46.93 ID:a6ai6Tnc0
なんでライドシェアのソースでキャッシュレスの話になってんだよ
しかも日本語怪しいし

11: 2024/06/10(月) 10:44:01.72 ID:aw9mFd880
>>8
もともとライドシェア専用のキャッシュレスだった

9: 2024/06/10(月) 10:43:13.59 ID:Yw1rh+Dh0
なんちゃらペイってなんなの?
クレカでいいじゃん
クレカ作れない奴らの中で流行ってんの?

15: 2024/06/10(月) 10:45:38.20 ID:ON3oVCgv0
>>9
いやクレカ作らないとペイ出来ないやろ
ドコモやとクレカ作りますID使えますd払い出来ますって流れやな

10: 2024/06/10(月) 10:43:32.98 ID:LRhTUQkm0
もうなんちゃらPayはお腹いっぱい

13: 2024/06/10(月) 10:44:13.82 ID:WoXuFygn0
利点がタクシーのボッタクリ防止て日本じゃ意味ねえ

17: 2024/06/10(月) 10:47:00.81 ID:QrHhauOD0
無名なキャッシュレスが参入してくるにはさすがに遅すぎるわな
なんで今さら

23: 2024/06/10(月) 10:55:48.16 ID:LHFWkUft0
支払いの時点で客の口座から金を引き落とし、加盟店への支払いは
翌々月ぐらいだから、その間の資産運用で利益を出すビジネスモデルってことかね

>>17
加盟店の手数料が無料だから、後発でも充分市場を食えるという判断じゃね

18: 2024/06/10(月) 10:49:22.50 ID:+/LOaTlI0
もう世界で統一してくれよ
カード払いメインで駐車代の現金持ち歩いてるぐらいだからな普段 ポイントなんてどうでもええし

19: 2024/06/10(月) 10:49:33.57 ID:ujzQpd2h0
去年タイに行った時にタクシーアプリでGrabよく使ったけどその会社かな?

20: 2024/06/10(月) 10:50:47.87 ID:USXjvEeU0
日本もついにグラブかよ
緑メットが街に溢れるね

21: 2024/06/10(月) 10:52:14.34 ID:sFutGWqk0
手数料無料エグくない?流行ってくれ頼む

28: 2024/06/10(月) 11:00:35.92 ID:LHFWkUft0
>>21
クレジット会社への手数料支払いが嫌で現金オンリーの
ロピアやトライアルが、ここと組んでGrabPay可能にしたら
面白いかもね

>>25
それはどこでも同じでしょ

39: 2024/06/10(月) 11:12:43.72 ID:XllgBP5Y0
>>28
それはないでしょ
paypayも数年間は手数料無料だったから
その間に導入してないやん

42: 2024/06/10(月) 11:15:23.10 ID:LHFWkUft0
>>30
運ちゃんと料金で口論する前に「GrabPayで」って言えばいいんだもんな
タクシーで乗車時のGPSを記録しておくという単純なアイデアで
ボッタくりを排除できたんだから、そりゃ東南アジアじゃ覇権取るわな

日本じゃそれはセールスポイントにはなりにくいが

>>39
「数年間」なんて区切られて、「じゃあその間だけ対応します」なんて
できるわけないやろ

47: 2024/06/10(月) 11:17:37.09 ID:+A/MG2rt0
>>42
タクシーメーターのクラウド化はナイスアイデアだよね

22: 2024/06/10(月) 10:54:40.13 ID:i+GMvPCs0
で、支払いの時はQRコードなの?

24: 2024/06/10(月) 10:56:02.16 ID:+i1eH5Jv0
海外の多くはデビットカード比率が多いみたいだね
日本みたいな高額決済手数料まで使って電子決済してる国の方が少ないの

決済業者の手数料3%とか経済を蝕む寄生虫でしかない
内税で税金を余分に払ってるのと同じレベルの愚行
「ポイント1%あるし!」とか喜んでる場合じゃないの
いつまでこんなの放置してるんだか?

25: 2024/06/10(月) 10:56:09.35 ID:KPp2rUjl0
なんか情報抜かれそう

29: 2024/06/10(月) 11:04:27.96 ID:AdvFNlld0
結局どれがお得なの?

30: 2024/06/10(月) 11:05:57.71 ID:w3h6p86U0
Grabは日本に居ると分らないけど、ウーバーを東南アジア諸国から
追い出した企業だからね、
で、もう東南アジアでウーバーを見かけることは無くなってる
成長する東南アジア諸国をガッチリ押さえた企業だからバ○にはできない

31: 2024/06/10(月) 11:06:23.80 ID:vbIQPlRl0
ポイント還元美味くないと日本人は誰も使わんな

33: 2024/06/10(月) 11:09:11.07 ID:tEn43Xo80
手数料取らない分ポイント還元渋そう

35: 2024/06/10(月) 11:09:45.82 ID:jSW0fyWK0
東南アジアからのインバウンド客が欲しい店は入れるしかないな

36: 2024/06/10(月) 11:10:37.31 ID:XllgBP5Y0
で、ポイント還元率は?

38: 2024/06/10(月) 11:12:15.21 ID:ug4QPPTE0
すまんな日本はガラパゴスなんや

41: 2024/06/10(月) 11:14:37.49 ID:PLm4mYan0
全銀協に加入するならPayPayと変わらんだろう

44: 2024/06/10(月) 11:16:37.87 ID:niYecx6v0
日本人が使う理由ある?

45: 2024/06/10(月) 11:16:58.48 ID:z2HgmBj+0
日本人は閉鎖的さ~
自国のキャッシュレスも使わんさ~

46: 2024/06/10(月) 11:17:13.57 ID:HApjjKHH0
増やして何の利益があるわけ?
ややこしくなるだけだろ?

49: 2024/06/10(月) 11:18:25.18 ID:6jHNBIuX0
>>46
銀聯カードみたいに外国人相手だと導入せざるを得ない可能性はある

50: 2024/06/10(月) 11:19:16.43 ID:v157ihzt0
それより銀聯カードを普及させよう

51: 2024/06/10(月) 11:21:18.04 ID:ic2B/2o+0
ポイ活で稼げるならウェルカム

54: 2024/06/10(月) 11:27:48.50 ID:KANwiAcn0
grabのヘルメットとパーカー欲しい

55: 2024/06/10(月) 11:35:51.30 ID:ueaRciMv0
ラオスってgrab taxi使えたっけ
ブルネイも別のアプリ入れた気がした

56: 2024/06/10(月) 11:38:27.92 ID:rCdu0aWv0
何が最強なのかさっぱり分からん

58: 2024/06/10(月) 11:49:04.00 ID:B7BjlepR0
どつかの中華コミュで使われてる謎なpayみたいに
日本人?興味あるなら使っても良いけど
日本語無いよ?大丈夫?的な奴はどうなん…

62: 2024/06/10(月) 12:10:23.20 ID:ioGz7btR0
白タク解禁とgrab上陸でタクシー業界が大改変する

83: 2024/06/10(月) 22:50:56.38 ID:H3AHLIWF0
>>62
こないだみマレーシア行ってきたけどgrabpayメチャ便利だったし
grabの配車味わったら日本のタクシーとかア○らしくて乗ってられんわ

85: 2024/06/11(火) 08:27:56.07 ID:2wtaBhgo0
>>83
こないだやと?さてはおまえこれ見に行ったんやろ
https://youtu.be/Y-Jh4YcBwMg?si=EIcKThDXAjk2BrIF

63: 2024/06/10(月) 12:13:39.72 ID:Grx4giq60
発展途上国のほうがデジタル関連は進んでる場合が多いよな
日本は規制が強いし既得権益や老人が邪魔するからなかなか先行するのが難しい 外国で実績があるなら使おうっていう人が多い

64: 2024/06/10(月) 12:14:50.82 ID:rHnxEkzO0
おーマジか
去年タイに行った時にアプリ入れてそのままだから
使えるようになったらうれしい

65: 2024/06/10(月) 12:18:26.73 ID:8NCH5tqd0
こないだバンコク行ってきたけど
街なかでGrabpay決済なんて使える店はなかったわ

タクシー配車のGrabはよく使ったけど

66: 2024/06/10(月) 12:26:35.73 ID:ZU+Sn6X70
総額100億円キャッシュバックとかやるなら乗っかるぞ

67: 2024/06/10(月) 12:49:24.08 ID:UU3G5Etc0
カード情報抜かれそう

68: 2024/06/10(月) 13:12:45.55 ID:R2wCieWB0
メリットはタクシーぼったくり防止の他にあるのか?
海外旅行行くときそこは役に立ちそうだけどこれだけか?

69: 2024/06/10(月) 13:18:35.79 ID:Tkqs3TAu0
海外の怪しいサービスはコンビニ払いできないと恐いよな
クレカなんて絶対に使えん

70: 2024/06/10(月) 13:18:44.24 ID:2NOvvvp00
東南アジアでグラブはマジで便利だ
バイタクステーション遠くてもグラブのおかげで楽になった

73: 2024/06/10(月) 13:43:43.23 ID:cGKlo1Zr0
何つまり
グエンさんが犯罪で得たお金を
本国に送金しやすくなると言うことなの?

75: 2024/06/10(月) 16:14:00.10 ID:viV96k1v0
日本人にとってのメリットは何よ?

79: 2024/06/10(月) 18:15:22.29 ID:reXpm6Mn0
>>75
競争が激化してよりお得なサービスを受けられる確率が上がるとか?

80: 2024/06/10(月) 19:51:43.96 ID:fYuvObQq0
>>79
日本のクレカの審査が通りにくい人でも通りやすくて借金払いができるなら
メリットと言えばメリットだろう デメリットでもあるんだが

78: 2024/06/10(月) 16:41:45.94 ID:BXa+gtk50
いや、クレジットカードでいいです

81: 2024/06/10(月) 20:43:54.26 ID:n1eVsdED0
カード多すぎるんで支払いは銀行系のデビットカードだけにしようと思う。
財布の中カードまるけでもう訳分かんねえもの。

84: 2024/06/11(火) 08:21:20.62 ID:nlXObBGc0
手数料無料なら店側はみんな飛びつくけど、使う側にメリットないと普及しないがどうなんやろ

87: 2024/06/11(火) 08:43:47.91 ID:qLf1bq6O0
変な規約とか無しで手数料を別に取るpayが出れば覇権とるだろうな。
現金100 円、**PAYは105円とか

88: 2024/06/11(火) 11:54:29.37 ID:nlNe7O1v0
タクシーの方は解禁されないの?

89: 2024/06/11(火) 17:11:26.01 ID:G8MKaBXy0
残高なしでも使えるデビット型か
アメリカみたいなぼったくり手数料や罰則金規定は日本ではできないだろうから普及しないんちゃうかねえ
このGrabってのが残高なしのときにどうなるのかは知らんけど

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1717983513/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News