オススメ記事(外部)

太平洋戦争時の日本陸軍は兵站を軽視した←これってよく言われるけど

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2019/08/03(土) 16:35:06.674 ID:ItZBcUNe0
そもそも日本陸軍は外征用の軍隊じゃないから兵站能力がはなからないんだぞ。

2: 2019/08/03(土) 16:37:01.872 ID:zFM4+G9w0
軽視してるよね
3: 2019/08/03(土) 16:40:18.991 ID:ItZBcUNe0
>>2
軽視しているんじゃなくてそもそも陸軍の活動範囲は精々満州までであって、南方に於いての作戦行動は想定外だよ。
4: 2019/08/03(土) 16:42:14.854 ID:5owFXfeQa
だから軽視してた結果そうなっんやんけ
5: 2019/08/03(土) 16:44:40.751 ID:ItZBcUNe0
>>4
日本が想定した戦場に於いては充分整備されていたよ満州から朝鮮までは鉄道を張り巡らせたてあった。
6: 2019/08/03(土) 16:49:52.408 ID:5owFXfeQa
そこまでしか用意できてないってやっぱり軽視やんけ
7: 2019/08/03(土) 16:50:43.686 ID:cxTvj1xNr
マレー作戦で撤退した敵軍の武器や食糧を活用するっていう無茶苦茶が成功したのが悲劇の始まりだな
8: 2019/08/03(土) 16:52:06.924 ID:+FcAwFg/0
5ちゃん陸軍は世界の裏側まで兵站を維持できる最強の組織だからな
9: 2019/08/03(土) 16:55:56.200 ID:zxU43aVG0
余りそこまで軽視はしてなかった気がする
海上輸送は海軍にまかせっきりだったらスタボロだったんで陸軍ブチ切れて自分で輸送船団出したくらいだし
なお、陸軍参謀本部……
11: 2019/08/03(土) 16:58:55.554 ID:ItZBcUNe0
>>9
へっぽこ海軍のせいだよ負けたのは
14: 2019/08/03(土) 17:01:50.940 ID:uADegeKO0
>>9
陸軍船舶と海軍船舶があるのは元からだよ
39: 2019/08/03(土) 17:23:53.097 ID:zxU43aVG0
>>14
陸軍船舶司令部と船舶は戦前からあったけど、必ず海軍が護衛つく都合共同でやってたんよ
で末期になって、海軍の海上護衛司令部ダメすぎってなって輸送船団の計画を陸軍だけでやろうって感じ
10: 2019/08/03(土) 16:57:15.274 ID:+FcAwFg/0
兵站を軽視したって言う人はきっとすごい兵站維持構想があるんだろうなぁ
12: 2019/08/03(土) 16:59:56.206 ID:5owFXfeQa
まーた陸軍と海軍が喧嘩しておられる
13: 2019/08/03(土) 17:00:59.986 ID:SArVOjgm0
>>12
お前が原因だよ
まあ外野が騒いで戦争起こした構図は似ているな
15: 2019/08/03(土) 17:03:41.138 ID:uADegeKO0
逆に言えば、
日本陸軍は兵站を重視する
ってどういうの?
兵站を重視しろ重視しろってのはたまに聞くが、どう重視すんだろうな
16: 2019/08/03(土) 17:07:21.531 ID:qv4BOIPn0
>>15
遠くまで行かない
20: 2019/08/03(土) 17:10:40.002 ID:5owFXfeQa
>>15
維持できる範囲を逸脱しないのを徹底しろや
23: 2019/08/03(土) 17:13:48.622 ID:uADegeKO0
>>20
その維持できる範囲ってどこまでなんだよ
27: 2019/08/03(土) 17:18:06.301 ID:5owFXfeQa
>>23
どこまで?じゃなくて維持できる範囲はあるんだからそこをちゃんと自覚しろって話だぞ
その軍隊の規模でその時々で判断すべき問題だ
43: 2019/08/03(土) 17:27:48.291 ID:uADegeKO0
>>27
だから維持できる範囲ってどこよ?
ラバウルか?トラックか?それとも沖縄?
47: 2019/08/03(土) 17:42:35.898 ID:5owFXfeQa
>>43
だからその時々で変わるっつってんだろが
兵站線を維持する戦力を安定して持ち、各戦線に不都合なく届けられるだけの生産力が保てるだけだ
兵站線切られたらすぐに縮小すべきだし生産力が落ちたら同じように縮小すべきだ
どこまで~とかいう決まった答えはねえよバ○スペシャルかお前
兵站を軽視ってのは兵站線ぶっちぎられても戦うとか生産力なくても広げ続けるとかそういうのだウルトラバ○いい加減理解しろ
17: 2019/08/03(土) 17:07:25.387 ID:CsCH2es30
兵站は普通に重視してたけど、軍上層部が兵站を構築できる以上に戦線を拡大しちゃったから現場に全部しわ寄せが行った
21: 2019/08/03(土) 17:11:36.714 ID:+FcAwFg/0
ここまでしか攻めません!って実際できるの?
24: 2019/08/03(土) 17:14:08.899 ID:5owFXfeQa
>>21
あ?
できるの?じゃなくてやるんだよ
25: 2019/08/03(土) 17:16:22.118 ID:wIO/hY/N0
陸軍は頑張ってたんだよ
海軍が馬○だったんだよ
29: 2019/08/03(土) 17:19:23.407 ID:p7DGSJZT0
兵站を考慮しなかったんだから軽視よりタチ悪いぞ
30: 2019/08/03(土) 17:19:28.847 ID:JQ137iyj0
全軍の兵站をまかなえる用意はしてたんだけど輸送船がことごとく沈められたって何かで見た
34: 2019/08/03(土) 17:21:29.559 ID:/IShjaunr
陸軍で兵站重視っていうとウェリントン将軍くらいしか思いつかない
37: 2019/08/03(土) 17:23:19.411 ID:p7DGSJZT0
ぶっちゃけナポレオンも現地調達派って点で大東亜戦争の日本軍と同じではあるからな
38: 2019/08/03(土) 17:23:28.913 ID:dILqAsKy0
地道に満州だけ経営してりゃよかったのにな
41: 2019/08/03(土) 17:26:07.707 ID:zxU43aVG0
牟田口の罪は兵站を軽視してたことじゃなくて
参謀本部にホイホイ言うとおりに従った事って、しかも中止を言い出せない臆病さなんだよなぁ
牟田口がビルマの兵站を知らなかったはずないし
44: 2019/08/03(土) 17:30:12.565 ID:uADegeKO0
>>41
インパールに関しての話なら、4月に中止出せなかったのが全て
あそこで中止撤退開始していればインパールの印象はまるで変わってたろうなってくらい中止が遅過ぎた
45: 2019/08/03(土) 17:37:03.268 ID:zxU43aVG0
>>44
だよなぁ。牟田口は将には向かな過ぎた
当人だって2~3年前には「こんなところで兵站維持できる訳ないだろ! インパール攻めるなんて無茶に決まってる」的な感じだったのにねぇ
佐藤師団長が「コヒマの維持とか無理」とか言い出した時点で「やっぱりか、じゃあ参謀本部には悪いけど全軍撤収」とか言えればあんな極悪人扱いにならんかった
50: 2019/08/03(土) 17:49:21.904 ID:uADegeKO0
>>45
あれの責任はビルマ方面軍であって牟田口とするには微妙なんだよなあ
作戦失敗で日本軍はビルマ方面軍関係者は責任取らしている、牟田口があまり責任取らされていないのはそうこうこと

別に擁護するつもりはないけど、牟田口は戦後のスケープゴートとしては適任だったんだろうな
1人悪者が居れば他が助かるんだから

48: 2019/08/03(土) 17:43:13.033 ID:uADegeKO0
>>41
http://ktymtskz.my.coocan.jp/J/inparl/in/nhk2.jpg
この地図見ればわかるように、山道ズンドコ突き進んでコヒマに突入した烈師団が兵站絶望
だけどそれは承知の上でやってるし、主力のインパール攻略の他の師団は基本道路に沿って進軍しているのよ

インパール包囲まで持ち込み、砲弾も英飛行場まで届くほど侵入が成功しちゃったのが悪材料に働いちゃったからなあ

49: 2019/08/03(土) 17:49:21.420 ID:N+Fgz/VKa
>>48
インパール作戦は緒戦は優勢だったからなぁ作戦中止が遅れたのはそれが大きいだろう
55: 2019/08/03(土) 17:57:32.010 ID:uADegeKO0
>>49
イギリスからすれば完全に奇襲食らってるからなあ

第二次アキャブ作戦で戦力を南方に誘引された後にインパール方面に攻勢をかけられ
英軍撤退が間に合わず、道中で食料等の物資を大量に鹵獲されてたり
「コヒマには攻めて来ても精々連隊くらいだろww」と思ったら師団で攻めてこられ、しかもコヒマ陥落寸前まで追い込まれ
アラカン山脈に配置していたレーダー基地を日本軍進攻で失ったからインパール上空の航空戦で苦戦強いられたりとか

普通に緒戦は平押し食らってたからなあ
英軍はワザとインパールに誘い込んだとかはいい加減な嘘だしなあ

57: 2019/08/03(土) 18:05:03.018 ID:zxU43aVG0
>>55
スリム少将が斥候重視するような有能じゃなかったら確実にインパールも緒戦で落ちてたよね、あれ
コヒマに関しても、兵站無視だから日本側から実質不可能だったとはいえ、戦後の英国側から見りゃコヒマ-ディマプル間を兵隊なしで放置するとか正気の沙汰じゃないし
61: 2019/08/03(土) 18:17:04.044 ID:uADegeKO0
>>57
いや無理でしょあれは
インパールまでの英軍との戦闘で日本軍は戦力削られているし、アキャブ方面からの師団空輸で落とすのはきつくなってる
63: 2019/08/03(土) 18:28:36.020 ID:zxU43aVG0
>>61
でも、第14軍が新設された頃はボロボロすぎるのよ。まともに使えるようになったのは1943年末だったし
スリムが着任して、半年近くかけて第14軍を斥候部隊の整備やそれによる士気高揚を広めて、後方部隊としてかなりジャングル戦屈強な部隊に仕上げたんで奇襲にも持ちこたえられたんだし
まぁ、でも空輸開始の2週間以内に落とすのはやっぱきついか
62: 2019/08/03(土) 18:24:44.264 ID:uADegeKO0
>>57
それにディマプールが手薄だったのは本当にごく短期間ですぐに連隊が守備に入っているからなあ
その後も続々増援来て固めてる
もし仮にディマプールに烈師団が突っ込んだとしても間に合わないから、一時的にでも占領できたはずという夢すら見えないなあ
42: 2019/08/03(土) 17:27:24.911 ID:p7DGSJZT0
ナポレオンもヒトラーも日本軍も無理な戦線拡大で滅んだから兵站軽視は同じ
問題は世界に似たような例が他にあるのかとか、成功した戦争で兵站に弱点を抱えてた国があったかとか
そういう研究があればいいんだけど、こういうのは日本だと防衛大学しかやってないんじゃないかな

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1564817706/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News