台湾の歴史教科書 日本を「母国」と表記
2020年6月1日、中国メディアの北京晩報によると、台湾の高校教科書で日本を「母国」と表現する部分が見つかり物議を醸す中で、国民党の幹部が自らの見解を示した。
記事によると、報道の真偽を検証する団体・台湾ファクトチェックセンターがこのほど、ある高校の歴史教科書の、日本の植民統治下にあった台湾の経済発展に関する記述の中に「1930年代、
日本が対外拡張のために軍需工業時代に入ると、台湾総督府も日本母国の国策に追従して関連の工業インフラを建設した」との表現があったと指摘した。
これについて、国民党の蔡正元(ツァイ・ジョンユアン)副秘書長は「日本の台湾総督府と日本政府との関係は、『子』と『母』の関係ではなく、地方政府と中央政府の関係である。
『母国』と記述するのは、憲法学の理論を理解していない」と語ったという。
蔡氏はまた、「日本の植民統治時代に、台湾では大部分の人が中国(清朝もしくは民国政府のこと)を『母国』と呼んでいた」とも主張している。
なお、記事によると、問題となった教科書では当該部分以外に日本を台湾の「母国」とする記述はなかったという。
https://news.biglobe.ne.jp/international/0603/rec_200603_6572293261.html
>>1
変な愛国心じゃなくて
冷静に史実に沿って掛けよと言ってるあたりが好感持てるな。
日本も近現代史はきちんと教えないとあかんで。
台湾と日本の関係史なんて知らん奴の方が大多数やろ…
田中角栄とかガチで酷い事やってるんで
その辺くらいは知っといた方が良い。
ある意味、日本以上の独立国家だよ
軍隊持ってるし独自の選挙もあるからね
立派な国家だよ
台湾と中国が別々の国なのは常識だよね
元は同じ中華民国政府だった。当時の共産党が反乱を起こしたため中華民国政府が台湾に逃げた。
だから今でも中華民国政府は大陸を自国の一部と考えている。
台湾政府発行のパスポートで世界のほとんどの国に行けるからな
正式に国家と認めてる国は30ヶ国程度だな。
国家の定義による
歴史は正しく見つめよう
そうそう
日本人としては嬉しいが
他国を母国と呼んじゃ行けない
台湾は台湾が母国
それな
まぁ文句のつけやすい部分だろうとは思うが
アイディンティティ持ってるから中国から離れてるんだろ、歴史捏造するほうがよほどアイディンティティを捨ててる
俺も話したことあるけど
昭和20年までの日本語だから
なんか響きが美しいんだよな。
台湾は台湾
日本は日本
だろ?
>地方政府と中央政府の関係である。
それを母国と言うのでは?
本国なら問題なかった
日本占領時代は日本人も台湾にたくさんいたから台湾総督府で働いていた日本人の役人から見れば
母国と呼んでもおかしくない。本国と言っても同じ意味。
今の教科書にそのまま母国と記載するのはそういう歴史的背景をきちんと説明してから使わないと誤解されるだろう。
逆にいうと、今の日本以外のところは
欧米の植民地だったんだよな
たぶん、支那が落ちてたら(ほぼ終わってたけどw)日本は集中攻撃されてたな
でけえ
まさに「大」日本帝国だな
>蔡氏はまた、「日本の植民統治時代に、台湾では大部分の人が中国(清朝もしくは民国政府のこと)を『母国』と呼んでいた」とも主張している。
ここ本当かよ?
嘘に決まってんだろw当時の台湾住民にはシナを母国などと考えるような思想は全くない
「半山」でググって調べたらええよ
自分の知らんことを全く無いとか断言すると恥かくぞ
半山は台湾住民じゃなくて台湾戸籍者の中国住民だろに
台湾「住民」と台湾「戸籍者」は全くの別物だ
どうもその辺りを混同して理解しているのが多いが
それは台湾総督府には関係無いわけで、総督府が日本を母国って呼ぶのは当たり前の話
どっちも事実で、別に矛盾する話じゃない
母国はどう考えても妥当とは思えない
日本の立場としてはっきりそう言ってしまえばいいのに
>>210 台湾は日本の植民地ではない。
国際社会に委任統治を任された当時疫病渦巻く絶海の孤島だった。
大雨による洪水とひび割れた干ばつを繰り返していた台湾に
ダムを造り灌漑をして豊かな農地に変えた。
高砂族に文明と教育を伝えた日本は台湾の母国なんだよ。
中国国民党による台湾人虐○事件とその後長く続いた弾圧は今の台湾人の心を作った。
精鋭無比の魂が台湾に息づいている
日本統治時代において日本の主権下の自治を目指す思想はあったが
日本からの独立やら中国への復帰を求めた思想はなかった
あったと言うならそれは中華民国が捏造した偽歴史だよ
認めていないけど、人の交流は大陸以上
その忖度もそろそろ終わりそうだな
WHOへの台湾の招待は日本と台湾の関係のターニングポイントになりそうだ
信仰は知らんけど災害来る度に多額の寄付してくれてるのは本当感服する
自国も大変なのに
それまでに一度でもいいから国交結んで欲しい。
今みたいに中国に気を使ってグレーのままじゃダメだ。
アメリカが台湾の独立を望んでるだろうし
台湾企業の多くがTSMCに続いてアメリカや中国以外の国に工場を移して中国企業と縁を切っていけば
自然とアメリカ軍が駐留するようにもなり本格的に独立が見えてくるだろう
・教育制度の確立
・衛生状況の改善
・インフラ建設
等で台湾も韓国もその点は変わらない
その「手柄」を日本があげて 台湾国民が日本を支持することに台湾の指導者は不愉快さを感じていたという話だ
しかし戦後に日本に変わって台湾の国民党が政権を取る
国民党は横暴で台湾国民の不満が爆発する
元からあった国民の親日感情が高まって現在に至るというわけだ
当時の台湾の指導者が国民を騙して洗脳することにためらいがなければ台湾も反日国家になっていただろうね
母船とか母校とかもなかったと思う。地母神は欧州や中東にある伝説だが、日本じゃイザナミ以降、女神は出てこない
日本は米によって開国されて、英語が必須になった。だからフランス語やドイツ語よりまず英語を覚えた
英語では母国はマザーランドとかマザーソイルとかいう。そこから「母国」にしたんだと思う
ちなみに全世界で「母国」といってるが、ドイツは「父国」だ。ファータランドという。
ん?意味がわからない
台湾人の母国じゃなくて、台湾総督府の母国が日本て記述だろ?
なんもおかしくないやん
台湾総督府は日本政府の機関であり、台湾総督も日本政府が決める日本人なのだから
台湾総督府の母国が中国や台湾のほうがおかしいだろ
例えば、返還されるまでの香港総督府の母国は英国だろうよ
蔡正元が言ってるのにどこから北京が出てきたん?
不思議なこと言うね
真実の歴史を教えてしっかり台湾の国としての独立を教えるべきだと
これじゃあ日本を持ち上げ過ぎな気持ちがあって違う意味で台湾の国民が違う方向に思想が湾曲しそう
自国をリスペクトしてほしい
中国と大阪の中間ぐらいの性格なイメージ
どっかの国の大使が「母国に持ち帰って調整します」って言ったら
植民地扱いされた!!って激怒するか?
今の台湾は親日だけど、中国に飲み込まれると、簡単に反日になるだろう。
台湾が中国化しないことを祈る。
独立宣言して欲しい。
蓮舫みたいなのがいっぱいいるんだろうし
有事つーか今まさにそうだが簡単に信用しちゃだめだな
爺さんが台湾に渡って、内地から嫁を呼び寄せ終戦までいたそうだ
迫害するでもない、威張るわけでもない
共存していた慎ましくも幸せな思い出をよく口にしていたよ
日本の植民地政策は世界でも異色なんだよな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1591178041/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません