オススメ記事(外部)

肉を食べないと必須アミノ酸とか動物性タンパク質とれないんすよ!←でも江戸時代の庶民の食事365日密着の本あるよね

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/06/05(水) 06:18:22.273 ID:3m4+EdC8M
肉でなかったよね

2: 2024/06/05(水) 06:19:17.040 ID:wrgwVn6T0
たんぱく質なら卵でいいんじゃね

3: 2024/06/05(水) 06:19:27.040 ID:mWyrtcMcM
短命やったし

4: 2024/06/05(水) 06:19:36.040 ID:sVkHsJXW0
魚は?

7: 2024/06/05(水) 06:20:57.986 ID:3m4+EdC8M
>>4
魚が食えるのは豪商や殿くらいだよ

11: 2024/06/05(水) 06:25:06.289 ID:sVkHsJXW0
>>7
んなわけない
そんな庶民が日常的に食ってないのに魚食文化が発達するわけがない

12: 2024/06/05(水) 06:25:42.773 ID:3m4+EdC8M
>>11
10のスクショ

10: 2024/06/05(水) 06:24:07.939 ID:3m4+EdC8M

5: 2024/06/05(水) 06:19:40.204 ID:3m4+EdC8M
鏑菜、芥子菜、味噌、米のみ
多分動物性タンパク質は味噌に入り込む蛆だと思う

つまりお前らは肉を食わなくても蛆を食えばいい

6: 2024/06/05(水) 06:19:52.706 ID:MAyS3sES0
現代人は弱いから…(震え)

8: 2024/06/05(水) 06:21:22.840 ID:3m4+EdC8M
ただ、クジラとか鰻、蛇は食えてた

9: 2024/06/05(水) 06:22:59.708 ID:D5q67esU0
牛肉や鹿肉、猪肉食ってんだろ

13: 2024/06/05(水) 06:26:54.036 ID:kCZQ+NWB0
古来より狩猟・採集が盛んで、農耕が始まった後も、獣肉食の習慣は続きました。仏教伝来により、肉食が禁忌されるようになったものの、冬季には農業が困難となる山間部の寒冷地などでは、貴重なタンパク源として「獣肉」「山肉」といった山の幸が鍋料理として食べられました。

1801年(寛政13年)、浅草に開店した、どじょう鍋の店「駒形どぜう」をはじめ、「田楽鍋」「あさり鍋」「ねぎま鍋」「湯豆腐店」といった鍋専門店が数多く出店しました。江戸の食文化は大きな発展を遂げます。なお、鋤焼(すきやき)は現在では鍋料理ですが、江戸時代には、農耕用の鋤(すき)を鍋のかわりにして魚鳥などの肉を焼く焼き物でした。

14: 2024/06/05(水) 06:27:07.021 ID:ERFEfHcE0
でも近現代で肉食が発達して日本人の体がでかくなっていってるんだからやっぱり慢性的な栄養不足だったんじゃねえの

16: 2024/06/05(水) 06:28:00.019 ID:2UVci56nd
平均寿命55歳くらいだもんな

18: 2024/06/05(水) 06:38:43.345 ID:uXPmHO9J0
米食え

19: 2024/06/05(水) 06:53:44.034 ID:cyIhxYjo0
デマだよその本
江戸時代は燭台の油に使われるくらい秋刀魚捕れてて秋刀魚なんて食う奴は貧乏人扱いだったんだが

20: 2024/06/05(水) 06:55:11.027 ID:DaUajD7E0
ワイも魚は月2回やな

21: 2024/06/05(水) 07:11:54.671 ID:VjPAMlv00
日本の魚文化はエセ文化だったのか
寿司や魚料理を日本文化みたいに言うのやめたほうがええな

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1717535902/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク