オススメ記事(外部)

ねえねえ、戦国時代や江戸時代の公家って何をしてたの?政治の実権ないし仕事ないじゃん

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/05/30(木) 18:48:19.062 ID:DQsd3i7G0
公式ニート?

2: 2024/05/30(木) 18:48:48.842 ID:XFBk5OUDd
は?雅だろ?

3: 2024/05/30(木) 18:49:06.558 ID:Dtd45A9kM
文字教えたり

4: 2024/05/30(木) 18:49:34.936 ID:ogfpwpkO0
和歌とか蹴鞠?

6: 2024/05/30(木) 18:50:38.454 ID:hKZV0IaW0
自邸の一室を博徒に貸し出して賭博をさせたりしていた

7: 2024/05/30(木) 18:50:43.065 ID:Do76Oe7Z0
古代ローマ人はクソ暇だったからって哲学してたら後世に名を残したのに

5: 2024/05/30(木) 18:49:37.341 ID:Z3HxhWcV0
やることなさ過ぎて家政婦驚かせようと落とし穴掘ってたんだよ
そして自分で掘った落とし穴に自分ではまっちゃってびっくりしてショックタヒしてたんだよ

8: 2024/05/30(木) 18:50:55.544 ID:rjuBoHh50
有力大名相手に金策とか

9: 2024/05/30(木) 18:51:26.664 ID:Dtd45A9kM
荘園ある上級意外は悲惨だったろうな

12: 2024/05/30(木) 18:52:03.637 ID:6DsUj2pS0
江戸時代はカルタを書いてそれをヤクザに売ったり賭場を開いたりしてたみたいだね
何しろ公家屋敷は治外法権みたいなもんだから幕府の役人もそう簡単には踏み込めなかったようだ

15: 2024/05/30(木) 18:55:41.183 ID:AfaTaDR00
>>12
反社やん
そりゃ新選組に踏み込まれる訳だ

13: 2024/05/30(木) 18:52:41.526 ID:Ii5lJ18O0
戦国時代中は地方の大名に娘嫁がせて資金源にしてたよ

14: 2024/05/30(木) 18:53:29.176 ID:HBYnSwDV0
宮廷行事とか

16: 2024/05/30(木) 19:00:27.861 ID:59CkbKHz0
江戸幕府も室町幕府も
征夷大将軍だから、あくまで天皇の家来

歴史の影に隠れているが、天皇家を存続させる重要な仕事がある

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1717062499/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク