1: 2019/07/10(水) 10:23:50.00 ID:RFDFmv249
https://mainichi.jp/articles/20190710/k00/00m/040/002000c
東京の中心部にある国立科学博物館付属自然教育園(東京都港区)で「西日本系統」の
ゲンジボタルの生息が確認されたとの調査結果をホタルの研究者らがまとめた。
同園は江戸時代には高松藩(現在の香川県)下屋敷で、今も存在する一部の四国由来の植物は
博物学者で発明家の平賀源内(1728~1780年)が移植したとの言い伝えがある。
研究者らは今後、四国のホタルとも遺伝子を比較し、関連性を分析する。
自然教育園(東京都港区)で2017年に撮影された、発光しながら飛ぶゲンジボタルの軌跡(左下)
=大場信義さん提供
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/07/09/20190709k0000m040387000p/0c6.jpg
22: 2019/07/10(水) 10:49:27.46 ID:j1iueRK10
>>1
誰かが勝手に放したんだろ?
誰かが勝手に放したんだろ?
2: 2019/07/10(水) 10:25:14.00 ID:HJ6QkC580
_ノ乙(、ン、)_どっかのホテルが放したのが居付いたんじゃない?
8: 2019/07/10(水) 10:26:37.43 ID:fHU8TNWG0
>>2
それ!w
当スレ終了の予感www
それ!w
当スレ終了の予感www
11: 2019/07/10(水) 10:30:37.89 ID:aJLWlbDJ0
>>2 >>8
椿山荘から来たんだね!
椿山荘から来たんだね!
10: 2019/07/10(水) 10:30:30.45 ID:ff0zV4Fu0
>>2
チン算そうでホタルを放すイベントやってた
チン算そうでホタルを放すイベントやってた
42: 2019/07/10(水) 13:39:47.84 ID:NkNzOv5I0
>>10
あれば住み着いてるんやで
あれば住み着いてるんやで
45: 2019/07/10(水) 23:32:39.17 ID:S2uqkmJk0
>>2
八芳園で捕まえたのを放した奴がいるんじゃないの
八芳園で捕まえたのを放した奴がいるんじゃないの
4: 2019/07/10(水) 10:25:37.47 ID:/DTaHrdO0
さっさと一掃して自然を回復させて
6: 2019/07/10(水) 10:25:52.32 ID:M0Yp0xdV0
源内がホタルとさかったということ?
7: 2019/07/10(水) 10:26:21.90 ID:+xKnP2JjO
国内外来種だから駆除だ
12: 2019/07/10(水) 10:37:23.49 ID:ZMO4efYu0
いいじゃないの
13: 2019/07/10(水) 10:40:44.49 ID:/DTaHrdO0
ダメよーダメダメ
15: 2019/07/10(水) 10:41:08.37 ID:uXLhTydO0
ホタルで観光活性化させるために、西日本のから持ってきたんだろ。
最近は小さな店すら購入してる。
最近は小さな店すら購入してる。
16: 2019/07/10(水) 10:43:59.44 ID:C9DyKgDC0
お尻が光るホタル
頭が光るおっさん(ハゲ)
頭が光るおっさん(ハゲ)
17: 2019/07/10(水) 10:45:34.67 ID:lxJDXXAi0
平賀源内と言えば土用のうなぎ
18: 2019/07/10(水) 10:46:48.79 ID:EIoS+EqX0
源内って天才だけど基地外だよね。
31: 2019/07/10(水) 11:18:32.96 ID:kJQFr65j0
>>18
学術的研究より商業宣伝の方に長けたホモ。
学術的研究より商業宣伝の方に長けたホモ。
19: 2019/07/10(水) 10:46:49.11 ID:fHU8TNWG0
東京都だと、自然発生するホタルが棲息しているのは奥多摩に数カ所だけを残すのみ
それ以外は全て放虫
それ以外は全て放虫
21: 2019/07/10(水) 10:49:15.55 ID:RNSdLsH20
>>19
人為的に放されたものはすべて駆除
人為的に放されたものはすべて駆除
20: 2019/07/10(水) 10:48:56.05 ID:6rX6DROl0
田んぼでホタルを見なくなったのは、
雑草が生えないようにする農薬が原因らしいんだが、
それ使わないと収穫量が激減するらしいな。
雑草が生えないようにする農薬が原因らしいんだが、
それ使わないと収穫量が激減するらしいな。
23: 2019/07/10(水) 10:50:01.57 ID:nx9VvbdSO
よ~こそ~ここへ~
25: 2019/07/10(水) 10:52:32.76 ID:F1ABdars0
>>23 やっぱり昭和のオッサンがおった
28: 2019/07/10(水) 11:11:59.47 ID:9IV2FGZN0
>>23
微熱DANJI
微熱DANJI
41: 2019/07/10(水) 12:58:39.85 ID:7FtFsp9j0
>>39
私の青い鳥
私の青い鳥
24: 2019/07/10(水) 10:52:19.38 ID:BuoKTqpH0
蛍の住める綺麗な川にしようとかいって他所の蛍を地元の川に放す
阿呆が居た気がするがそれとは違うのか
阿呆が居た気がするがそれとは違うのか
26: 2019/07/10(水) 10:56:58.64 ID:eQ9YRidP0
節子…
32: 2019/07/10(水) 11:25:19.18 ID:W9XOH6Hy0
地元の偉人なのにホモはつらい
34: 2019/07/10(水) 11:32:08.49 ID:f0DlFqw10
珍しい生き物がいると捕まえようと追い回す
35: 2019/07/10(水) 11:47:09.20 ID:xWs03kgD0
ゲンジバンザイ
40: 2019/07/10(水) 12:25:02.74 ID:iElYtzW80
│
\ /
彡⌒ミ ホタルはいつも
(´・ω・`) 君の傍にいるぞ!
\ /
彡⌒ミ ホタルはいつも
(´・ω・`) 君の傍にいるぞ!
43: 2019/07/10(水) 15:39:57.15 ID:osl9EjvN0
近代に人が持ち込んだだけだろ
44: 2019/07/10(水) 17:23:02.66 ID:NcZItfCa0
新宿ダッシュでやりそうなネタやな
46: 2019/07/10(水) 23:40:02.27 ID:rfBsS3ch0
イベントから逃げたヤツだろ
47: 2019/07/11(木) 01:09:35.45 ID:tH0FCgcE0
外来種じゃないか。駆除しよう。
48: 2019/07/11(木) 01:18:52.37 ID:DzOiycQZ0
そのうち 東京でも クマゼミが鳴くのかなあ?? 午前中だけ わしゃしゃしゃしゃ わしゃしゃしゃ
とても騒々しい クマの様にでかくて黒い
とても騒々しい クマの様にでかくて黒い
49: 2019/07/11(木) 23:15:30.46 ID:P56s0P+p0
八王子の近所の川(多摩川浅川の支流)なんだけどホタルを復活させる会みたいな団体がこれ放してる
もちろんカワニナという貝と一緒になんだけど
西日本のホタルはダメだろ
もちろんカワニナという貝と一緒になんだけど
西日本のホタルはダメだろ
50: 2019/07/12(金) 10:23:42.05 ID:F4mhlDhV0
田舎の河川敷夜8時ぐらいにランニングしてる時に初めてホタル見た時は火の玉かかと思ってめっちゃビビった
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562721830/
コメント