オススメ記事(外部)

かつて地中海から水が消えた大洪水の証拠か?3200mの塩の層

2020年8月16日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/07/23(木) 20:52:15.79 ID:HPDaVedB9

かつて地中海から水が消えた 大洪水の証拠か、3200mの塩の層
7/23(木) 10:21
配信NIKKEI STYLE

地中海と外海とを結んでいるのは、欧州とアフリカ大陸の間に位置する幅の狭いジブラルタル海峡のみ。国際宇宙ステーションから撮影(PHOTOGRAPH BY NASA)

穏やかなターコイズブルーの水をたたえる地中海。ここには、ある秘密が隠されている。海底の地下深くに厚さ約3200メートルもの塩の層が存在するというのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/565c5b6c22f1c0064bc5aeae46c35ff58361d2ca

25: 2020/07/23(木) 21:15:56.12 ID:WYgO3EU30
>>1
洪水でなくても説明できるような?
海に繋がっていたのが、切り離されて、干上がって、また繋がったでもよくね?
むしろ、何で干上がったのかの方が不思議では?

 

96: 2020/07/23(木) 23:49:00.17 ID:IfEX3MAp0
>>25
その前に海進と海退を調べる事をオススメするよ

 

108: 2020/07/24(金) 18:16:09.47 ID:HQONDnZT0
>>1
それ塩水だろ?水とは違う

 

4: 2020/07/23(木) 20:53:25.46 ID:pvEUNjPa0

ノアの箱船って

実話なのかね

 

14: 2020/07/23(木) 21:00:19.89 ID:k4AAj+K60
>>4
元記事は「約500万年前」の出来事と推測されてるぞ
ノアの箱船のエピソードはいくらなんでもそんな古い話じゃねえだろw

 

17: 2020/07/23(木) 21:03:24.96 ID:UHoOLO2F0
>>4
あったんじゃね、巨石文明の唐突な途絶え方とか考えると

 

23: 2020/07/23(木) 21:09:02.15 ID:lR07zKMV0
>>4
人間の屁みたいな想像力を考えれば
ノアの箱舟をゼロからの創作と決めつけるほうがおこがましいこと

 

24: 2020/07/23(木) 21:13:20.58 ID:dkAJRz630

>>23
大洪水が起きてたまたま高いところにいた人が助かった

というのを宗教的に表現したのが
ノアの方舟だろう

 

28: 2020/07/23(木) 21:21:13.75 ID:2qH6xUQL0
>>24
「各動物1対づつ乗せて」ってのがその辺の絵本作家みたいだもんな

 

45: 2020/07/23(木) 21:52:51.07 ID:at0RwySN0
>>28
間違って同性対を乗せた動物は絶滅しました。

 

54: 2020/07/23(木) 22:01:26.69 ID:FNgJprnt0
>>45
ライオンがどっちも雄だったりする絵本がネットにあげられてたな

 

60: 2020/07/23(木) 22:09:40.93 ID:grH1E+mq0
>>45
愛は性別を越えるからな。何とかするのがノアちゃんなんだろう

 

79: 2020/07/23(木) 22:37:45.18 ID:N1UlQ+x00
>>28
それって子孫繁栄してたら間違いなく娘か息子犯してるよね

 

70: 2020/07/23(木) 22:24:53.65 ID:WnP06ngnM
>>4
クルアーンやシュメール洪水神話ギルガメシュ叙事詩にも書かれてるよ
>>24
紀元前3世紀にバビロニアの歴史家や紀元1世紀にユダヤ人の歴史家が方舟を発見したとか方舟の残骸について書き残してるよ

 

31: 2020/07/23(木) 21:28:15.43 ID:GDKjYTBR0
>>4
大洪水自体はあったようだけどね

 

36: 2020/07/23(木) 21:38:52.08 ID:Ihw8ASn60
>>31-32
あれは氷期が終わって溶けて溜まってた水が一気に流れてきた、ってのが定説だわね
その時船に乗って難を逃れた連中もいただろう いくらかの家畜も連れて
それに尾ひれがついて宗教的な観点も加わったのが>>4だと思ってる

 

5: 2020/07/23(木) 20:53:26.37 ID:OUUxGzcx0
モーゼの奇跡の元ネタか

 

7: 2020/07/23(木) 20:54:49.34 ID:dZiQWdFg0

「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい
http://econews.shor.ch/vx/z28is3otf4/32l3q2mx8jm.html

「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。

http://econews.shor.ch/tb/55a5zwdjp/ganu223c2i3.html

 

9: 2020/07/23(木) 20:56:14.95 ID:8sukiLhW0
ジブラルタルは昔は繋がってたって奴か?

 

11: 2020/07/23(木) 20:57:35.09 ID:Ihw8ASn60

>地中海から水が消えた

これを5回ぐらい繰り返してるという説もあるな
個人的には瀬戸内海誕生の瞬間(現在の鳴門海峡付近が決壊)を見れるもんなら見てみたい

 

67: 2020/07/23(木) 22:16:22.41 ID:tFVBWt330
>>11
この間NHKでやっていたね
https://www.nhk.or.jp/d-garage-mov/movie/229-2.html

 

88: 2020/07/23(木) 23:20:48.96 ID:frM/J+KY0
>>67
音大きすぎ
びっくりした

 

13: 2020/07/23(木) 20:59:27.02 ID:s5+Js56x0

ノアの箱舟の直前の状態
エノクの黙示録
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/urchristentum/ap_enoch.html

3メートル級の岡村さんだらけのような世界だ。そりゃあ一旦滅ぼしたほうがいいだろってなる

 

18: 2020/07/23(木) 21:04:11.41 ID:VJPW2JD90
ノアの方舟は歴史的な事実でしょ
だから世界には、普通ではそこに収まらないような巨石やらが不自然に移動してたりする
洪水で大きな水の力が作用したと考えれば自然。

 

19: 2020/07/23(木) 21:06:10.83 ID:k4AAj+K60
まあノアの方舟が太古の人類の記憶の何らかの反映だとしても
この地中海の話はそれとは関係ないだろw

 

21: 2020/07/23(木) 21:07:46.99 ID:DbO8MYQ40
そりゃ日本が大陸と陸続きだった時代もあるわけだからな
海面が低けりゃ浅いジブラルタル海峡の内側は大洋から孤立して水が入らなきゃな

 

29: 2020/07/23(木) 21:27:25.95 ID:2tHFgxXO0
ノアの箱舟状態になったのは黒海の方。

 

30: 2020/07/23(木) 21:27:35.71 ID:U5S1+8we0
氷河期は地上は凄い乾燥してたからじゃない?

 

32: 2020/07/23(木) 21:29:19.30 ID:U5S1+8we0
世界的には洪水ってたいてい雪解け水で起こるんだけれどもな

 

33: 2020/07/23(木) 21:36:18.49 ID:2tHFgxXO0
仮に3200mの塩の層が一度に出来たとすると
少なくてもその10倍の厚さの海水が干上がった
ことになる。地中海が深さ3万m以上あったのか。

 

48: 2020/07/23(木) 21:54:57.14 ID:iyssSmVG0
>>33
閉鎖海だから塩分濃度がかなり高かったんじゃないかな
地中海から分離した可能性が高いカッタラ窪地程度の深さでも
底に結構な塩の層があるわけだし

 

107: 2020/07/24(金) 18:15:33.43 ID:hc85qqNA0

>>33

ジブラルタルからチョロチョロと海水が流れ込んで蒸発が早ければ
水位は上がらず、塩濃度が高まるから
不自然ではない

 

38: 2020/07/23(木) 21:40:01.99 ID:Rxo2OVPX0
ホ○サピエンスはこの干上がった地中海で誕生したつー説があるな

 

47: 2020/07/23(木) 21:54:48.90 ID:LdIfzwBt0
>>38
そうそう
なぜヒトには体毛がほとんどないのかって話だったような
でも今は獲物を追いかけて長距離マラソンをする唯一のサルだったからという説が有力

 

39: 2020/07/23(木) 21:43:41.44 ID:XdsrdTAj0
ギリシャ神話でも、ゼウスが一度人間滅ぼして
また新たに人類作り直させたとかあったなあ

 

46: 2020/07/23(木) 21:54:28.05 ID:at0RwySN0
>>39
シムシティとかすぐにリセット押しそう。

 

40: 2020/07/23(木) 21:45:39.66 ID:CB/G0PMZ0
アフリカ大陸から人類が散っていくとき、ヨーロッパには歩いて渡れたのかもね

 

41: 2020/07/23(木) 21:46:16.17 ID:k4AAj+K60
旧約聖書の中でも創世記だけは面白い(他の書はほぼクッソ退屈な話ばっか)
聖書の中でも超有名なエピソードだらけってのもあるが
あれは古代人が描いたSFだと思ってる

 

94: 2020/07/23(木) 23:44:13.81 ID:Ce9sfwqy0
>>41
んなこたない
他も相当おもしろい

 

44: 2020/07/23(木) 21:52:05.01 ID:kArUX1Fh0
ソドムとゴモラで使った神の兵器じゃろ

 

52: 2020/07/23(木) 21:58:38.62 ID:DgFK0DnN0
洪水って水いっぱいだろ
干上がったら洪水じゃねえじゃん

 

53: 2020/07/23(木) 21:59:36.76 ID:qcDF9czw0
アフリカ大陸とインドが北上してユーラシア大陸にぶつかりチテス海が消滅し
残ったのが地中海、黒海、カ○ピ海、アラル海である
地中海が干上がるって無理だろ

 

55: 2020/07/23(木) 22:01:53.48 ID:yO3lw+oD0
岩塩採掘できるな

 

56: 2020/07/23(木) 22:03:01.06 ID:ivIXsAGM0
干上がってから再び海になるとき、ジブラルタルから水が流れ込んでくるわけだが、見ものだったろうね。

 

58: 2020/07/23(木) 22:08:30.84 ID:FNgJprnt0
>>56
それはすごくそう思う

 

69: 2020/07/23(木) 22:19:10.85 ID:GXZJkA9q0
何で水がなくなると塩が残るんだ?
おかしいだろ

 

75: 2020/07/23(木) 22:30:06.63 ID:jzMmhkQD0
>>69
全部流れていくんじゃなくて、高温とかで乾燥していったんじゃないの。それが繰り返されて。

 

102: 2020/07/24(金) 01:56:36.01 ID:pb9vWrbG0
>>69
海の水はなぜしょっぱいのか
https://ddnavi.com/review/463473/a/

 

71: 2020/07/23(木) 22:24:55.90 ID:X/8crL8q0
なんで海って塩水なの?
川は淡水なのに

 

74: 2020/07/23(木) 22:28:35.16 ID:TQIH+yXE0
>>71
海水が蒸発して雲になって雨になるからね
そこで分離しちゃうんだよ

 

72: 2020/07/23(木) 22:25:39.80 ID:p2Wl+D1s0
地中海がもともと塩湖で、ときどき干上がってたんやな。
今は海になって便利になった。

 

83: 2020/07/23(木) 22:54:51.06 ID:CGBe9Cjy0
もともと地中海は過去に干上がった時にできた岩塩が底に残っていて
地中海の下層は飽和した塩水。濃度の差が大きすぎて
上部の海水と混じらず分かれてる。

 

84: 2020/07/23(木) 22:59:59.02 ID:UNsC2Gld0
大陸って比重軽いから浮いてるんだってな
トイレに浮かぶ糞みたいに
地中海も昔からあるんだろうな

 

85: 2020/07/23(木) 23:01:12.72 ID:7ILXl+3t0
ポーランドやオーストリアにも岩塩坑があるからなぁ、あの大陸一帯の海が干上がったか海の底だったかかなぁ

 

87: 2020/07/23(木) 23:17:01.07 ID:iiEGboHi0
地中海一帯が満杯になるまで海水が流れ込んで地球上の海水面はどの程度下降したんだろう
誤差程度にしか下がらないのかな

 

90: 2020/07/23(木) 23:25:05.62 ID:9hv2D/yx0
厚さ3200mで縦横はどれぐらいなんだ
どれだけの海水が蒸発したらそんな厚さになるんだよ

 

97: 2020/07/23(木) 23:58:39.50 ID:Moi7i4ou0
地中海から海水が消えたのではなく
何千年も盆地で塩湖みたいになってたところに
海水が流れこんで地中海になったとかじゃない?

 

98: 2020/07/24(金) 00:02:59.87 ID:ouvhGpv60

なんかノアの箱舟とか洪水伝説とか言ってる人いるけど、ソース記事読んだの?
アウストラロピテクスより昔の話だよ?w

> 岩塩ができたときに、海水が残っていたのか、それとも完全に干上がっていたのかは
>まだ解明されていない。一部の研究者は、一帯は洪水が起こる直前にはほぼ干上がり、
>現在の海水面よりも1600メートル以上低かったと考えている。今のジブラルタル海峡と
>なっている場所に、正確な幅はわからないものの、細長い陸橋が存在していたのだという。

> 約530万年前、その陸橋を越えた大規模な洪水によって、大西洋と地中海が再びつながった。
>ただし、地中海に残っていた海水の量と同様、洪水の規模についてもさまざまな議論がある。

 

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595505135/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク