オススメ記事(外部)

桶狭間の戦いで今川側は2万五千の兵に対して信長は2千しかいなかったのほんと?

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/04/05(金) 08:20:16.345 ID:D3Q6U2g+0
そんなん無理じゃん

3: 2024/04/05(金) 08:21:52.285 ID:yGyfAwzy0
今川の隊列伸びてたからそんな多くとは戦ってない

4: 2024/04/05(金) 08:22:51.631 ID:IbJs0mTf0
悪天候の時に夜襲をかけて今川義元を討ち取れば今川軍は退却するしかなくなる

5: 2024/04/05(金) 08:23:08.822 ID:FcckqDVf0
嘘ごめんね
本当は2100人いました

6: 2024/04/05(金) 08:23:19.535 ID:CVvFbfzm0
夜襲じゃないぞ

7: 2024/04/05(金) 08:23:25.785 ID:XYon2Bs20
熱田神宮の御加護だな

9: 2024/04/05(金) 08:24:09.603 ID:HMTO60yR0
これ実際今の研究家達もなんで勝てたんだろ?って感じなんだろ

10: 2024/04/05(金) 08:24:21.242 ID:D3Q6U2g+0
今川打ち取ったら他の兵は退散しちゃうの?

16: 2024/04/05(金) 08:26:47.190 ID:pGL4c4iZr
>>10
別に兵士は戦争やりたいわけじゃないし

17: 2024/04/05(金) 08:27:40.469 ID:cJf+fVu60
>>10
戦ってもご褒美貰えないなら逃げるしかない

11: 2024/04/05(金) 08:25:27.455 ID:nlYC4i0h0
おかげで創作じゃクズにしか書かれない

12: 2024/04/05(金) 08:25:34.079 ID:cJf+fVu60
しかも義元本陣に奇襲かけたのは300人くらい

13: 2024/04/05(金) 08:25:52.150 ID:fTU+dpmS0
命令系統がなってなかったんだろ
今なら首相○されたから逃げようとはならんし

14: 2024/04/05(金) 08:26:21.870 ID:qJ1dwuR80
山道で大軍が分断されて大雨だったところに奇襲で切り込んだから
その2000年近く前に数で勝る相手を完全包囲とかしてたし

15: 2024/04/05(金) 08:26:44.266 ID:ThOMlepE0
今川義元の目的は織田軍の殲滅じゃなくて京都に行って天下に号令すること。だのにいきなり織田に襲われ今川義元やられたから目的を見失った今川軍は散り散りに敗走するすかなかった

21: 2024/04/05(金) 08:31:09.889 ID:AgIxQcwA0
>>15
それ否定されてる
尾張奪取が目的と言われてる

19: 2024/04/05(金) 08:29:10.173 ID:4DPC/Pi30
会社で言えば本社が潰れて給料出るかわからないのに店の営業を続けるかな?

20: 2024/04/05(金) 08:29:38.409 ID:3V5ZqNCTd
ランチェスター戦略ってのがあってな
10倍の敵であっても局地戦であれば工夫すれば勝てる

22: 2024/04/05(金) 08:31:19.908 ID:K8f2yRiv0
京都旅行と思ってたら蛮族に教われた訳だし、俺でも逃げる

23: 2024/04/05(金) 08:31:31.589 ID:4Qg+fGBB0
56万相手に3万で勝った項羽とかもいるけど
相手に戦意薄くて逃げてるのを叩いてるだけなんだよな
最初に総大将やられちゃったら誰が命張るのか

24: 2024/04/05(金) 08:32:04.174 ID:nlYC4i0h0
最強弓使いでも奇襲が弱点だったんだな

25: 2024/04/05(金) 08:32:12.812 ID:krfGNCM30
中世の武勇伝なんて居酒屋のおっさんの自慢話くらい盛られてるもんだ

26: 2024/04/05(金) 08:32:53.913 ID:YqPF1+s90
一人10○すれば勝てるじゃん

27: 2024/04/05(金) 08:33:02.424 ID:A3iMzJDa0
余裕こきすぎた感すごい

28: 2024/04/05(金) 08:34:26.993 ID:MZtE/duY0
三国志とか盛られてるよね
赤壁なんて本当は両軍合わせて2万も居なかったって言われてるし
桶狭間は盛られてないの?

30: 2024/04/05(金) 08:38:17.062 ID:cJf+fVu60
>>28
昔の織田方の記録では4.5万とか書かれてたし、昔は4万とか言われてたな
今川専門家の小和田先生が石高とかから推察して2.5万ってなってる

29: 2024/04/05(金) 08:37:23.755 ID:h/7vMVw+d
平野での会戦じゃないならやり方次第だろうけど相当運も良かったんだろうな

31: 2024/04/05(金) 08:39:27.989 ID:nlYC4i0h0
まだ鉄砲もってないノブに負けるとか聖剣とる前に勇者にやられる序盤のボスかよ

32: 2024/04/05(金) 08:40:21.831 ID:srR0I0MZ0
一方家康は脱糞するのであった

33: 2024/04/05(金) 08:41:18.434 ID:lSXYKznX0
家康とかの別働隊も入れての総勢2万じゃないのか?

34: 2024/04/05(金) 08:42:20.471 ID:sDd2/VMK0
まあ逸話って当時でも信じられないようなことだったから伝わってるわけだし

35: 2024/04/05(金) 08:45:46.404 ID:iEiX7qOM0
浸透襲撃の解説見たら
おもしろいよ

36: 2024/04/05(金) 08:54:35.920 ID:57Uihrdod
スパルタも実際は10倍以上いたらしいし敵の数も100倍少なかったらしいから結果は本当だけど数字は適当

38: 2024/04/05(金) 09:01:45.973 ID:L2KTvR0A0
空腹に耐えかねて弁当運びを狙ったら豪華な大将用の弁当だった

39: 2024/04/05(金) 09:09:06.348 ID:Qr6sz7Th0
歴史なんて誰も本当のところ分からないんだから
桶狭間の戦い自体あったのかどうかすら分からん

40: 2024/04/05(金) 09:14:34.417 ID:IMDM4HYN0
どうせ話盛ってるんだろ
なろうアニメみたいなもん

41: 2024/04/05(金) 09:17:54.925 ID:WYU2GroO0
>>40
中国史はかなり盛られてるけど
日本史はあそこまであからさまな盛り方はしてないぞ

37: 2024/04/05(金) 09:01:32.923 ID:ybVCJAuv0
苦し紛れにワンパンしたらたまたま急所にクリーンヒットした感じ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1712272816/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク