オススメ記事(外部)

江戸時代の人が夏にクーラーや扇風機がなくても熱中症にならなかった理由

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/08/04(火) 04:00:21.65 ID:zPyaCTfip
何ンゴ?????

2: 2020/08/04(火) 04:00:50.44 ID:S8ir3GI70
打ち水と朝顔

 

3: 2020/08/04(火) 04:00:55.03 ID:vY0vFgwRa
気温が低かった

 

4: 2020/08/04(火) 04:01:06.78 ID:5tX/egb/0
現代ほど暑くないから

 

5: 2020/08/04(火) 04:01:10.96 ID:nLCBTCUYM
気温が低かったのも知らんのか…

 

7: 2020/08/04(火) 04:02:06.95 ID:cQQQB5jQ0
それくらいの時代って30度でも希な気温やったんやろな

 

8: 2020/08/04(火) 04:02:19.38 ID:gFEKhQVB0
東北の奴等が生きていけた理由のが不明やろ

 

279: 2020/08/04(火) 04:38:23.06 ID:jl8UOKLpa
>>8
タヒにまくりやぞ
乾物作ってほぼ越冬する村も珍しくない、そしてかなりの数凍タヒする

 

10: 2020/08/04(火) 04:02:56.85 ID:MeBBIDHZ0
熱中症しらんから暑さにやられた言うとっただけちゃうか

 

11: 2020/08/04(火) 04:02:58.11 ID:KLGzjlwZM

20年前ですらこんなに暑くなかったろ

せいぜい今年くらいや
今年もまだマシやな

 

285: 2020/08/04(火) 04:39:37.36 ID:ZWlnVV3Or
>>11
少なくとも20年前は暑かったぞ

 

12: 2020/08/04(火) 04:03:09.24 ID:e60+fqpTa
日射病って言葉は昔からあったやろ
江戸時代にもあったか知らんけど

 

65: 2020/08/04(火) 04:14:13.89 ID:ZFylJE/PM
>>12
日射病は名前の通り強い直射日光がアカンって考えやったから今の熱中症とはちょっと違うけどな

 

13: 2020/08/04(火) 04:03:28.38 ID:GMriaN01a
日本人は朝顔を見て涼むんやぞ

 

17: 2020/08/04(火) 04:04:43.02 ID:h4vBfYtl0
今ほど暑くないのもあるし、当時は仕事の時間ずらすのも容易な時代やから
早朝と夕方に働いて昼間は日陰で休む生活が通用した

 

18: 2020/08/04(火) 04:05:13.47 ID:opx561vu0
平賀源内が最初のエアコンつくったんやっけ

 

144: 2020/08/04(火) 04:26:01.54 ID:edVqseQj0
>>18
けど300万両もしたから金持ちの大名や
商人しか設置出来なかった

 

19: 2020/08/04(火) 04:05:15.41 ID:f5ewiiaHM
水はよう飲んでたんかな

 

21: 2020/08/04(火) 04:05:20.13 ID:ONakfglI0
アスファルトじゃないし建物はコンクリじゃないし自動車走ってなかったからだろ
ガキの頃もう少し涼しかったぞ

 

31: 2020/08/04(火) 04:07:05.91 ID:mm3gwl+j0
>>21
瓦屋根の普及で建物が多い場所ほど暑いヒートアイランドのような現象起こってた記録あるけどね

 

36: 2020/08/04(火) 04:08:04.78 ID:ONakfglI0
>>31
ワイの地元は北海道やから瓦屋根は確かに少ない

 

39: 2020/08/04(火) 04:09:07.62 ID:kYb4eBI9a
>>36
代わりにトタン屋根ばかりだから札幌はヒートアイランドヤバいだろ

 

22: 2020/08/04(火) 04:05:38.24 ID:CYUchY8a0
きんたま用のタライがあったんやで

 

25: 2020/08/04(火) 04:06:18.20 ID:/GmqOR280
江戸時代と今って7,8度気温違うらしいな

 

32: 2020/08/04(火) 04:07:12.16 ID:vLSkmGsz0
アスファルト敷き詰められてなかった時代を知ってる世代がまだまだ生きているという事実

 

33: 2020/08/04(火) 04:07:38.71 ID:HP38iJrwM
>>32
田舎なら今でも見れるやろ

 

37: 2020/08/04(火) 04:08:20.36 ID:ZvCQwped0
おまえら気温が右肩上がりという前提で語るな
上がったり下がったりしとる

 

38: 2020/08/04(火) 04:08:59.26 ID:BCT6klcwd
そう考えると赤道付近に住んでる奴てバ○だな

 

40: 2020/08/04(火) 04:09:21.82 ID:WEgmVKCc0
15年くらい前だとクーラーなしでも何とかなっとったわ

 

41: 2020/08/04(火) 04:09:28.07 ID:ONakfglI0
気温は変わってないが体感温度が変わったと思う
室外機なんかも外に熱出す機械だろアレ

 

46: 2020/08/04(火) 04:09:47.55 ID:0WZW2DwL0
平安時代末期なんか今よりも暑かったんちゃうかって話さえある
平清盛マラリアでタヒんだ説とかあるしな

 

48: 2020/08/04(火) 04:09:54.75 ID:OI6Saz+Ad
江戸時代は小氷河期定期

 

51: 2020/08/04(火) 04:10:39.20 ID:6x+9EWCma
>>48
大飢饉が結構あったな

 

52: 2020/08/04(火) 04:11:11.90 ID:lbiPF3sB0
未舗装の日陰って結構涼しいし水田地帯なら夏でもストーブ出してるとことか普通にあるで

 

59: 2020/08/04(火) 04:12:52.47 ID:Z2F2SpOF0
エアコンではないが平賀源内が冷風扇みたいなの作ってたし何なら平賀源内が打ち水を流行らせた

 

67: 2020/08/04(火) 04:14:26.86 ID:Qr+x3A550
ベトナム人も逃げ出す暑さやぞ

 

71: 2020/08/04(火) 04:15:06.68 ID:OeWQEWvI0
気象庁の過去データ見ると20年前ですら真夏日少ねえわ

 

76: 2020/08/04(火) 04:15:57.38 ID:4go36svg0
熱さで頭がやられるって表現は江戸時代既にあるから倒れてタヒぬやつはおったやろなあ

 

90: 2020/08/04(火) 04:18:01.95 ID:Ao35w5OB0
昔がキツイって思うのは夏よりも冬だろうな

 

99: 2020/08/04(火) 04:20:00.87 ID:98J9OTMU0
>>90
そのおかげで貧乏人でも炭さえ焼けば金になるから田舎の水飲み百姓とかこぞって炭焼いて街に売りに行ってたんやで
鬼滅の主人公もそうやったろ?

 

94: 2020/08/04(火) 04:19:04.09 ID:jyGeZf3gM
現代人がひ弱過ぎるんやで
昔はクーラーなんてなかったから日本風家屋を駆使して涼しくなる知恵があったんや

 

96: 2020/08/04(火) 04:19:21.38 ID:ZFylJE/PM
真夏の合戦とか鎧着て何キロも走ってたくさん暑さでタヒにそう

 

106: 2020/08/04(火) 04:20:59.72 ID:98J9OTMU0
>>96
夏はお米の季節やから合戦しないぞ

 

104: 2020/08/04(火) 04:20:27.37 ID:0WZW2DwL0
まあ人口が段違いに少なくて、住宅を含む建物も圧倒的に少なくて風が通ったというのもあるかもな

 

113: 2020/08/04(火) 04:22:27.98 ID:ivN407spM
熱中症は夏の眠気だぞ
そして寝るとタヒぬんだぞ
だから魔除けと厄払いの儀式してたんだぞ
これが夏祭りの起源です

 

115: 2020/08/04(火) 04:22:37.29 ID:opx561vu0
これ教えたら売りきれるから嫌やけど甘酒はガチよな

 

152: 2020/08/04(火) 04:26:40.94 ID:ltFihQgL0
>>115
甘酒と麦湯は時代劇に良く出てくるな

 

118: 2020/08/04(火) 04:23:05.46 ID:lx8KGRSxa
平安時代の方が謎
江戸時代は寒冷だけど平安時代は今以上に灼熱だし

 

125: 2020/08/04(火) 04:24:12.47 ID:kQTUYWvWa
>>118
そのころは普通にタヒんでたんちゃうか

 

126: 2020/08/04(火) 04:24:25.79 ID:I6SW1FZg0
https://i.imgur.com/QGYTGbi.jpg
https://i.imgur.com/7S0ugsM.jpg
江戸時代って日本国内でオーロラ観測されたり富士山噴火するし江戸は江戸で災害ヤバイよな

 

128: 2020/08/04(火) 04:24:27.88 ID:gT5IFrY+a
瓦屋根の蓄熱ってめっちゃ暑いし普通に熱中症になっていたんちゃう

 

145: 2020/08/04(火) 04:26:01.60 ID:6x+9EWCma
>>128
藁葺きがええな☺

 

226: 2020/08/04(火) 04:33:19.74 ID:gT5IFrY+a
>>145
すきあらば火事やね

 

136: 2020/08/04(火) 04:25:30.10 ID:dIH/xhII0
風鈴のおかげやな

 

143: 2020/08/04(火) 04:25:58.06 ID:ULfOWvhn0
麒麟が来る!でも信長は瓜食ってたよな水分補給なんやろね

 

181: 2020/08/04(火) 04:29:25.08 ID:uSYHMDAH0
土壁の家とか蔵行ってみ
湿気吸うからひんやりしてるで

 

243: 2020/08/04(火) 04:35:36.34 ID:ZFylJE/PM
>>181
土壁ええよな

 

204: 2020/08/04(火) 04:31:01.76 ID:2gW+EmTT0
子供の頃おじいちゃん家いくと快適だったけどな
すだれがあって風鈴があって風通しもいい
今のアパート、マンションより気分いい
そういう感じだろ多分

 

221: 2020/08/04(火) 04:32:42.34 ID:HIICjsPV0
>>204
それ一番いい時代な感じするな

 

222: 2020/08/04(火) 04:32:46.74 ID:fOhqOwAp0
夏にセミが鳴かなかった年はびっくりしたな
暑くて出てこれんとかw人生初の出来事やった

 

233: 2020/08/04(火) 04:34:44.90 ID:HIICjsPV0
>>222
それ去年が初めてじゃなかったっけ?

 

245: 2020/08/04(火) 04:35:39.98 ID:CEX1SmfHd
冷夏の方が笑えんのやろなあ

 

274: 2020/08/04(火) 04:38:15.13 ID:ltFihQgL0

>>245
凶作はまずいからな

昭和になるけど1945年も冷夏による大凶作で
戦争継続してたら餓タヒ者出る予測やった
当時は穀物も自給できんかった時代やし

 

286: 2020/08/04(火) 04:39:45.90 ID:Vn0OM7rI0
現代より涼しいなら冬はタヒんでたのでは?

 

301: 2020/08/04(火) 04:41:48.90 ID:ltFihQgL0
>>286
寒波やと凍タヒ者出るで

 

322: 2020/08/04(火) 04:43:48.49 ID:2gW+EmTT0
湿気やばいとかいうけど
なんだかんだ日本の気候はヌルゲーの部類だろ世界的には
食料的にもヌルゲーだし
自然災害は多めだけど

 

330: 2020/08/04(火) 04:44:48.79 ID:AUMMoD4P0
>>322
なにより水が豊富ってのがめちゃくちゃ恵まれてる
しかも軟水

 

324: 2020/08/04(火) 04:44:18.71 ID:D0ao79/i0
普通に夏が一番タヒ亡率多かったはずだぞ
人口から読む日本の歴史(講談社学術文庫)に書いてあった
ちなみに夏バテには高級品の鰻とかが重宝されたけど、逆にブドウ糖とビタミン満載の甘酒なんかも今で言うポカリスエットみたいにエナジードリンクとして飲まれてて甘酒は結構安かった

 

339: 2020/08/04(火) 04:45:50.21 ID:edVqseQj0
>>324
今こそ
エナジーAmazakeとして売り出すべきやな

 

365: 2020/08/04(火) 04:48:31.98 ID:D0ao79/i0
>>339
カロリー見るとめちゃくちゃ高いから流行らんだろうな
江戸は田舎より白米が圧倒的に安かったから甘酒も安くてこれで結構健康維持してた
発酵すると白米にないビタミンも増えるから

 

352: 2020/08/04(火) 04:47:13.89 ID:ltFihQgL0
>>324
麦湯(麦茶)もミネラル補給なんやろな

 

414: 2020/08/04(火) 04:54:51.43 ID:D0ao79/i0
>>352
そばも白米と違ってミネラルがあるから
いまでいう250円くらいの感覚で蕎麦切りがくえたから
ざる蕎麦+そば茶とか麦茶甘酒緑茶なんかがビタミン源だったんだろうな

 

334: 2020/08/04(火) 04:44:52.92 ID:A/0qjik30
日本は糞尿を肥やしで再利用する文化があったからね

 

349: 2020/08/04(火) 04:47:01.75 ID:AUMMoD4P0
>>334
戦後それは汚えからやめろってアメリカに言われたんやけどな
江戸やとゴミ収集してそれを埋め立てに再利用してたとことかすごいなと思った

 

337: 2020/08/04(火) 04:45:38.45 ID:OD2ZOb9qa
すだれ
打ち水
風鈴
うちわ
江戸時代はこれで過ごしてたと思うけど着物のとかきてクソ暑いだろうな

 

372: 2020/08/04(火) 04:49:55.83 ID:xLQ/l4bHa
>>337
建物がないから風通しは最高やろうしな

 

357: 2020/08/04(火) 04:48:03.08 ID:oIvqSSFBM
江戸時代には簡易式のエアコンがあったんやぞ
氷を使って空気を冷やす装置が発明されてた
ペリーがそれをアメリカに持ち帰ったのがきっかけでエジソンはクーラーの原理を思いついたんや

 

359: 2020/08/04(火) 04:48:09.57 ID:BbxqaM8p0
あの頭はどう見ても涼しそうやん

 

366: 2020/08/04(火) 04:49:11.66 ID:nAf+P65j0
江戸(1800年)の8月平均気温 24.4℃

 

370: 2020/08/04(火) 04:49:34.05 ID:6QrvICON0
>>366
風邪ひくでこんなん

 

380: 2020/08/04(火) 04:50:48.64 ID:OYvGp0gqr
>>366
ほんま今より10℃ぐらい気温低いとか今太陽頑張り過ぎやろ

 

394: 2020/08/04(火) 04:52:16.95 ID:xCidk/EV0
部活で水を飲むのを禁止されてた時代があったんやろ
そのころは涼しかったのか、熱中症でタヒぬのが騒ぎになってなかっただけなのか

 

435: 2020/08/04(火) 04:56:43.18 ID:lx8KGRSxa
>>394
当時の部活ってのは精神修行
プロになるんでなければ競技が多少上手くなったって意味ない
精神を鍛えることこそが部活の意義なんや
仏教で水飲まない苦行あるけどそれと一緒や

 

409: 2020/08/04(火) 04:54:00.16 ID:0MbRkbZr0
日本の伝統的な建築みればわかるけど
冬は薪を燃やせばいい
とにかく夏を涼しくするための構造になってる
エアコンがないからな
それから土と木と草が熱を吸収してくれる

 

440: 2020/08/04(火) 04:57:07.20 ID:efPiKV5X0
>>409
昔の家屋って湿気を絶対に許さないマンだよな
旅行で行ったりする昔の邸宅とか城の部屋とかめっちゃ涼しいもんな

 

465: 2020/08/04(火) 05:00:08.08 ID:0MbRkbZr0
>>440
家のあらゆるところ隙間だらけ

 

421: 2020/08/04(火) 04:55:40.18 ID:0WZW2DwL0
「家の作りやうは、夏をむねとすべし」と徒然草にも書いてあるしな
https://tsurezuregusa.com/055dan/

 

433: 2020/08/04(火) 04:56:41.40 ID:A/0qjik30
古代ローマは上下水道あったし凄いよな
なんで滅びたんだろ

 

470: 2020/08/04(火) 05:00:45.87 ID:AUMMoD4P0
>>433
諸説あるけど独身で遊んで暮らした方が楽しくね?ってなって本国市民の少子化進んだとかいう説はおもろかったな
現代と同じやんって

 

453: 2020/08/04(火) 04:58:38.85 ID:TKhBh/u50

 

459: 2020/08/04(火) 04:59:15.39 ID:HAgiq128a
>>453
これが“日本”やぞ

 

471: 2020/08/04(火) 05:00:50.74 ID:Vc9k4Ttu0
アスファルトやコンクリ無かったとかいうけどよ
そんなもん無いど田舎でも糞暑いで

 

 

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596481221/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク