江戸時代の大工の年収が現在の価格でおおよそ800万円も稼いでいたという事実に震える・・・
1: 2020/03/07(土) 18:06:51.83 ID:8m61+ShmM
家賃が1万5千円くらいでかけそば1杯1300円くらいの物価だけど十分暮らしていけるどころか贅沢も余裕だよな
2: 2020/03/07(土) 18:07:57.06 ID:4xmRybYf0
あの時代の大工ってほぼ宮大工みたいなもんやろ
そら給料高いわ
今の日本でも宮大工って芸大出たような連中ばっかやろうし
61: 2020/03/07(土) 18:25:16.87 ID:PnZ5srk70
>>2
マジかよ宮大工学部すげえ
マジかよ宮大工学部すげえ
3: 2020/03/07(土) 18:07:57.16 ID:9VwRFv7xM
なんで年収は現代に変換して、家賃とかは当時の値段のまま書くん?お前説明下手くそって言われん?ア○?
8: 2020/03/07(土) 18:09:47.65 ID:1oPfgY5l0
>>3
当日の家賃は「円」やないで
当日の家賃は「円」やないで
5: 2020/03/07(土) 18:08:23.11 ID:klzEkcJL0
それ大工のしたっぱの話なんかな
だとしたら夢あるな
だとしたら夢あるな
10: 2020/03/07(土) 18:11:41.98 ID:C3fzpFVMd
>>5
ちゃうで
今やと親方クラス
ちゃうで
今やと親方クラス
6: 2020/03/07(土) 18:09:07.11 ID:rq6b6yua0
家賃とか食べ物の値段が全然違うんだったら一概に比較できんやろ
7: 2020/03/07(土) 18:09:36.13 ID:8BEhkUxUa
当時のエンジニアなんて大工くらいやろうな
11: 2020/03/07(土) 18:12:31.88 ID:6RPOx+3C0
そら昔の大工は別格やろな
12: 2020/03/07(土) 18:12:55.93 ID:gxEhyz8c0
江戸の大工は3日に一度ぐらいのペースで働けば十分家族を養っていけたし独身ならちょいちょい吉原に遊びに行くこともできたらしいな
全国の大名が領民から吸い上げた年貢を江戸で使うというシステムだったから江戸の町人は豊かだった
19: 2020/03/07(土) 18:15:56.60 ID:cJJ5JmOl0
>>12
だから紺屋高尾みたいなこと実現したんやね
だから紺屋高尾みたいなこと実現したんやね
29: 2020/03/07(土) 18:17:38.70 ID:nAGGuKlV0
>>12
やっぱ豊かになるには地方や外国から搾取するのが1番の近道なんやろな
やっぱ豊かになるには地方や外国から搾取するのが1番の近道なんやろな
13: 2020/03/07(土) 18:13:21.57 ID:PR6KqzwU0
まともに飯食えねえのきついわ
15: 2020/03/07(土) 18:14:11.07 ID:gxEhyz8c0
長屋の大家は住民のウ○コを農民に売って収入を得てたから家賃は安かった
16: 2020/03/07(土) 18:14:21.16 ID:Z5JgLRUDa
大工見習いでも1万以上貰えたみたいや
江戸っ子って結構いい生活してたっぽいよな
江戸っ子って結構いい生活してたっぽいよな
18: 2020/03/07(土) 18:15:32.15 ID:gxEhyz8c0
>>16
江戸や幕府直轄領に住んでるやつは生活楽で貧しい藩の百姓は常にカツカツだったのが江戸時代
江戸や幕府直轄領に住んでるやつは生活楽で貧しい藩の百姓は常にカツカツだったのが江戸時代
23: 2020/03/07(土) 18:16:42.60 ID:D6q6k0JZ0
>>16
今も普通にやってりゃそのくらいはもらえるしそんな変わらへんのやね
今も普通にやってりゃそのくらいはもらえるしそんな変わらへんのやね
20: 2020/03/07(土) 18:16:06.14 ID:uY0Q3hrsd
しかも週休三日で勤務しても半ドンとないう素晴らしい労働環境
21: 2020/03/07(土) 18:16:11.15 ID:CwXPzShF0
怪我したら終わり
22: 2020/03/07(土) 18:16:27.78 ID:dC1rBPtb0
そら重機ないしな
25: 2020/03/07(土) 18:16:56.88 ID:6RPOx+3C0
火消しとかも高給そう
26: 2020/03/07(土) 18:17:00.61 ID:cJJ5JmOl0
ちなみに江戸の大工まとめてヤクザの元祖作ったんが幡随院長兵衛や
27: 2020/03/07(土) 18:17:24.78 ID:Vjd7gcC7a
そら機械のない時代に家作るんやぞ
もっと金貰ってもええレベルやろ
もっと金貰ってもええレベルやろ
28: 2020/03/07(土) 18:17:38.08 ID:ThWfZVH6p
左官とかも腕がいいかなり稼げたらしいしな
30: 2020/03/07(土) 18:17:43.09 ID:wRQZojrq0
電動工具なしで柱とか作りまくるとかとんでもない苦労だと思うぞ
ノコギリもノミもカンナもその分負担がでかいから研ぎまくってちゃんとしないといけないし
ノコギリもノミもカンナもその分負担がでかいから研ぎまくってちゃんとしないといけないし
31: 2020/03/07(土) 18:18:15.63 ID:pib0mQ26a
江戸時代以前は仏像や寺建てる時は中国から来てもらっていたしなあ
大工は特殊技能職やから給料いい
大工は特殊技能職やから給料いい
32: 2020/03/07(土) 18:18:47.78 ID:I8Ad0oR00
農民も以外と楽やぞ
年貢は米の4割で裏作の麦は無税やし
年貢は米の4割で裏作の麦は無税やし
34: 2020/03/07(土) 18:19:29.69 ID:uY0Q3hrsd
>>32
冷害になれば終わりだし毎日の労働時間半端なかったらしいけどな
冷害になれば終わりだし毎日の労働時間半端なかったらしいけどな
50: 2020/03/07(土) 18:22:29.80 ID:QVkdOHRSp
>>34
農業自体に掛けるのは一日数時間やろ
なんでも自分たちでやらないといけない時代だから遊んでる時間はなかっただろうけど
農業自体に掛けるのは一日数時間やろ
なんでも自分たちでやらないといけない時代だから遊んでる時間はなかっただろうけど
59: 2020/03/07(土) 18:24:49.28 ID:uY0Q3hrsd
>>50
納める米の他に自分達が食う畑耕したり雑草取ったり水汲んできたりで大変だったらしいで
納める米の他に自分達が食う畑耕したり雑草取ったり水汲んできたりで大変だったらしいで
62: 2020/03/07(土) 18:25:56.37 ID:I8Ad0oR00
>>50
朝田んぼ見て山に牛連れて草刈り行って放牧して帰りに乾し草積んでやからな
朝田んぼ見て山に牛連れて草刈り行って放牧して帰りに乾し草積んでやからな
39: 2020/03/07(土) 18:20:24.23 ID:4xmRybYf0
>>32
昔はひえやあわばかり食べて貧しかったっていうけど
最近の子供はスーパーとかでひえやあわの値段見てたらホンマかいな思うよな
超高級食材やしひえとかあわ
昔はひえやあわばかり食べて貧しかったっていうけど
最近の子供はスーパーとかでひえやあわの値段見てたらホンマかいな思うよな
超高級食材やしひえとかあわ
33: 2020/03/07(土) 18:19:19.83 ID:MxXwfRrZ0
火事でいくらでも需要増えるしな
35: 2020/03/07(土) 18:19:37.00 ID:D6q6k0JZ0
そう思うと昔なら物乞いだった層でもなんとか食いつないでいけるだけの雇用がある現代って素晴らしいもんやね
36: 2020/03/07(土) 18:19:42.99 ID:HFAGP1wH0
当時の大工の親方って現代では工務店の社長
幕府の仕事を請け負ってたクラスになると
現代のゼネコンのトップやぞ
それぐらいの年収ない方が不思議
57: 2020/03/07(土) 18:24:34.03 ID:cJJ5JmOl0
>>36
そら大工の棟梁はそうやろうけどそこで働いてる土方達は幾代餅とか大工調べとかに見られるようにクソみたいな年収やろ
そら大工の棟梁はそうやろうけどそこで働いてる土方達は幾代餅とか大工調べとかに見られるようにクソみたいな年収やろ
38: 2020/03/07(土) 18:19:55.47 ID:FESorl+VM
半日で仕事を終えて戦闘に行ってひとっ風呂浴びて2階のラウンジでダラダラ過ごす日々って素敵やわ
43: 2020/03/07(土) 18:21:00.58 ID:uY0Q3hrsd
>>38
喧嘩ばっかりしてたらしいしほんまに戦闘行ってたみたいなもんだったらしいな
喧嘩ばっかりしてたらしいしほんまに戦闘行ってたみたいなもんだったらしいな
40: 2020/03/07(土) 18:20:33.17 ID:bqydXr3S0
江戸時代やと中井家が日本の大工のトップか
42: 2020/03/07(土) 18:20:56.58 ID:aqLQFLri0
人口の9割は農民だったんやろ
47: 2020/03/07(土) 18:22:01.50 ID:HFAGP1wH0
>>42
江戸大阪以外はな
江戸大阪以外はな
45: 2020/03/07(土) 18:21:23.68 ID:j6kPPRn00
紀元前は石屋が覇権取ってたくらいやしな
石屋→大工→???
って感じやな
石屋→大工→???
って感じやな
46: 2020/03/07(土) 18:21:24.79 ID:U+WXKgmq0
全部手作業で稲作とかクッソキツそう
水の調整も出来んやろうし
水の調整も出来んやろうし
77: 2020/03/07(土) 18:29:07.82 ID:uY0Q3hrsd
>>46
神を信仰したくなるだろうな
神を信仰したくなるだろうな
48: 2020/03/07(土) 18:22:01.91 ID:v93Xq9qi0
江戸時代に夢見過ぎ
下級国民の食料事情に余裕が出来るのは機械化進んでからだぞ
下級国民の食料事情に余裕が出来るのは機械化進んでからだぞ
56: 2020/03/07(土) 18:24:25.51 ID:wQdqH8nOr
その分修行大変だからね
60: 2020/03/07(土) 18:25:13.39 ID:x1UfgWPf0
出生地ガチャで江戸外したら終わりやぞ
重労働で娯楽皆無
人別帳にのって気軽に移住もできない
江戸大阪以外は地獄
重労働で娯楽皆無
人別帳にのって気軽に移住もできない
江戸大阪以外は地獄
76: 2020/03/07(土) 18:28:40.70 ID:I8Ad0oR00
>>60
天領は年貢3割やが実際は1割ぐいで百姓天国やからな
天領は年貢3割やが実際は1割ぐいで百姓天国やからな
90: 2020/03/07(土) 18:32:56.95 ID:cJJ5JmOl0
>>60
江戸時代は江戸や大阪等の盛んな地域以外生まれても8割方部落やって柳田国男が書いとったな
江戸時代は江戸や大阪等の盛んな地域以外生まれても8割方部落やって柳田国男が書いとったな
64: 2020/03/07(土) 18:26:02.27 ID:IpDU06bga
そば高すぎやろ
68: 2020/03/07(土) 18:27:20.30 ID:cJJ5JmOl0
>>64
そら江戸時代は蕎麦屋の二階連れ込み宿やったし
ラブホと考えたら妥当な値段やろ
そら江戸時代は蕎麦屋の二階連れ込み宿やったし
ラブホと考えたら妥当な値段やろ
82: 2020/03/07(土) 18:30:04.83 ID:I8Ad0oR00
>>64
ザルなら安い
ザルなら安い
66: 2020/03/07(土) 18:26:21.81 ID:Wixv9v4ep
江戸時代も明治時代もエンジニアが稼いでた時代やねん
技術と知識を持ったエンジニアは遊郭で遊べてたんや
明治時代の旋盤技師なんかめちゃくちゃ給料よかったんやで?
それが今はどうなってんねん 日本のエンジニア軽視は文化なんかではなくて最近になってのことや
そして今の日本の惨状や
技術と知識を持ったエンジニアは遊郭で遊べてたんや
明治時代の旋盤技師なんかめちゃくちゃ給料よかったんやで?
それが今はどうなってんねん 日本のエンジニア軽視は文化なんかではなくて最近になってのことや
そして今の日本の惨状や
70: 2020/03/07(土) 18:27:25.48 ID:D6q6k0JZ0
>>66
昔も今も本当に技術を持ってる人はちゃんと評価されてるんやな
昔も今も本当に技術を持ってる人はちゃんと評価されてるんやな
75: 2020/03/07(土) 18:28:27.23 ID:nZeOfa6Y0
米相場換算と大工の賃金換算と何故かかけ蕎麦換算の3つで語られる当時のレートほんま意味不明で草
80: 2020/03/07(土) 18:29:55.71 ID:cJJ5JmOl0
>>75
掛け蕎麦は確か脚気治すために幕府が進めたから値段上がったんちゃうかったっけ
掛け蕎麦は確か脚気治すために幕府が進めたから値段上がったんちゃうかったっけ
94: 2020/03/07(土) 18:34:12.74 ID:8lG6bXXjp
かけそば1300円なのはなんでなん?
蕎麦の実が高級品やってんか?
蕎麦の実が高級品やってんか?
103: 2020/03/07(土) 18:35:44.43 ID:I8Ad0oR00
>>94
計算がいいかげん
計算がいいかげん
104: 2020/03/07(土) 18:35:55.44 ID:8lG6bXXjp
>>103
あらあ?
あらあ?
110: 2020/03/07(土) 18:38:31.20 ID:I8Ad0oR00
>>104
ザル8文やが二階の座敷行くと座敷代有るからな
酒2合で20文とかやし今と違うわな
95: 2020/03/07(土) 18:34:36.22 ID:dffTAYktp
実際は生活費とかでほとんど消えてたらしいな
あと保険とか無かったから怪我したりしたら完全終了
あと保険とか無かったから怪我したりしたら完全終了
105: 2020/03/07(土) 18:36:02.81 ID:gxEhyz8c0
>>95
銀行に預けるとかできんし家に金隠してても盗まれたり火事で失ったりするから稼いでもパッと使うしかなかったやろな
銀行に預けるとかできんし家に金隠してても盗まれたり火事で失ったりするから稼いでもパッと使うしかなかったやろな
97: 2020/03/07(土) 18:34:47.70 ID:O0T2At2S0
単純に今より外食に金がかかるのは当たり前な気がする
111: 2020/03/07(土) 18:38:34.44 ID:HFAGP1wH0
1両の価値自体江戸時代通じて現在の2~20万円くらい推移してるからなあ
ソバも夜鷹と御前蕎麦出してる店じゃ値段が全然違うし
ソバも夜鷹と御前蕎麦出してる店じゃ値段が全然違うし
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583572011/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません