みなさん、マンガはお好きですか? マンガ好きな人も、最近はあまり読まないという人も、子どもの頃に一度は触れたことがあるのが「学習まんが」。学校の図書室に唯一置いてあるマンガ本として、読書が苦手な子どもからも人気だったあの存在。マンガ禁止の家庭でも「学習まんが」なら認めてくれた……なんて読者もいるのでは?
そこでこの記事では「学習まんが 日本の歴史」の刊行を勝手に記念して、超個人的な「日本史ドロドロエピソードベスト3を挙げてみたいと思います。
その1 現代でも通用する完全なモラハラ夫 細川忠興
細川忠興の妻は、あの細川ガラシャ。美人で聡明な女性として当時も評判だった人です。しかもこの結婚は織田信長のお声がかり。まさに人も羨む、ビックカップルでした。
ですが、ふたりの関係は「本能寺の変」をきっかけに歪んでしまう。ガラシャの父、明智光秀が謀反を起こし滅亡。ここでふつうならば離縁するのですが、忠興は別れずにガラシャを山奥に幽閉した。彼の彼女に対する執着の深さがうががえます。
幽閉時代を経て、ふたりはまた、ともに暮らすようになるのですが、職人が妻の姿を見ただけで首をはねてしまったといいますから、忠興の嫉妬は、はっきりいって異常です。彼は、外面は優秀な武将だったのがまたモラハラっぽいです。
夫の残虐な仕打ちを見てもガラシャは顔色も変えず、かえって忠興があきれたという逸話もありますが、内心では苦悩していたことでしょう。彼女はやがてキリスト教にひかれ、ついには洗礼までうけて「ガラシャ」となります。
歪んだ夫婦の最後のときは「関ヶ原」。忠興は家来に、石田三成が挙兵したらガラシャを○すように命じて、家を出ていきました。
その2 正直「毒親」入ってます? 淀殿
信長の姪という超セレブの身で秀吉の側室となった淀殿。彼女は豊臣家の跡継ぎ、秀頼を生むことで秀吉亡き後、大坂城の主となった。最強のシングルマザーの誕生です(ちなみに医学の専門家によると、たくさんいた側室の中で彼女だけが秀吉の子を宿す確率はかなり低いそうです)。しかしごぞんじの通り、「関ヶ原」を経て徳川家康が天下を握る。
やがて大阪冬の陣、夏の陣が起こり、彼女は秀頼とともに滅んでしまうのですが、ここで残念に思うのは、とうとう秀頼を戦場に出さなかったこと。
真田幸村ら大坂方の諸将は、秀頼の出陣をのぞんだといいます。しかし淀殿は秀頼を表に出さないまま滅んでしまいました。息子を大事にするあまりかもしれませんが、であればプライドを捨てて、最初から家康に土下座外交をとる道もあったのではないでしょうか。
その3 神なのか人なのか。持統天皇
中大兄皇子(後の天智天皇)が父、その弟の大海人皇子(後の天武天皇)が夫。そして自身も女帝として即位した持統天皇。父、夫の政策を継承し、自身が完成させていったという凄い女性で、天照大神のモデルになったという説もあるほどです。
「日本の国のかたちをつくった」といっていい偉大な女帝ですが、この人にして、実の子の草壁皇子を帝位につけるために、姉の子の大津皇子をタヒに追いやってしまっている。神と仰がれる偉大な人でも、人間らしい気持ちもあったというところでしょうか。
(一部省略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f7559fc530d119245e4b4612010b6e8d91d9383?page=2
>>1
忠興とガラシャとの件なら
秀吉が妻に色目を使うのではないかと、妻の寝室に爆弾しかけた話をしないと
というか、忠興は身を滅ぼしていないぞ?
逆に、妹に刃物で切り付けられた鼻の頭の傷を話題にする奴は、忠興に○されて身を亡ぼすけど
こいつの日本語が所々おかしい上に読みにくい。
細川忠興が職人を○したのは嫉妬ではないし、姉の子を○した持統天皇が人間らしい心の持っていたから、とか、いろいろ理由もおかしい。
秀吉が長浜城主だった時に南殿って側室が子供2人産んだって記録あるよ
淀殿以外の側室も子供産んでるから、記事を書くなら正確に
落書き事件にしても城奥深くの極プライベートな話がダダ漏れとか考えにくい
意図はともかく作為が働いたのは間違いない
秀頼が関ヶ原や大坂の陣で出陣していれば豊臣恩顧の武将達の矛先が鈍っただろうにな
残念な偉人伝とかいう本で、金にだらしなさすぎな奴で援助してもらった留学費用も使い込んだとばらされている
日本史のドロドロなんて児戯
リューホーの奥さんヤバ杉浦太陽
両手両足を切り、目耳声を潰し、
厠に投げ落としてそれを人彘(人豚)と呼ばせるんですよね
息子の二代目皇帝がそれを知って「母は人じゃない、したがって朕も人じゃない」と
鬱入りまくって酒飲みまくって早世・・・
そのレスで思い出した。
昔、「西太后」って映画でそういうのがあって、残酷な女帝ということで有名だが、実際はそんなことしなかった。
映画の内容を残酷に盛りすぎた。
>>22
歴史の人物で残酷だった、とされる人ってのはたいていは残酷ではなく、
そういう風な設定にされただけなんだよな
歴史はいつだって勝者に都合の良いように全部改竄される
実際に残虐な行為をやった毛沢東とかは何故か悪く言われない中国という国
毛より酷いのが何人もいるからな
俺が中国人なら国が分裂して五胡十六国状態になるよりも今の共産党独裁体制の方がずっとマシだと思うだろう
武則天は名君の呼び声もあるが、とんでもないこともやってるみたいだよね
色々と恐ろしいよ、あちらは
中国は確かに恐ろしい話が多い
ゼウス「せやせや、女の嫉妬は怖いでー」
貴方、詫び星座何個作ったの。
徹底的にやって公開処刑だからな怖すぎるわ。
その裏にいるのは・・・
日本なんて比べものにならん。
日本史なら藤原薬子だとおもうが、あまり取り上げられないな
桓武天皇の皇太子に長女を嫁がせ、自分も東宮付き女官筆頭になり
娘を差し置いて、皇太子と関係を持つが桓武天皇が激怒し薬子を追放するが
桓武天皇崩御後、皇太子が天皇になったことにより復帰し権勢をふるう
が、天皇の弟と対立し「薬子の変」勃発
>>30
でもあれも薬子は実際使われただけだからねぇ…
主犯は兄弟の仲成
大惨事とかないですかね?☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
蘆名盛隆「呼ばれた気がした」
こいつは家も亡ぼしたからマジで酷いなw
藤原頼長「平安時代でもいいですか?」
早世したけどさ
>>37
母不明だが庶子で早世した秀勝がいるな
ちなみに、信長の四男を養子に貰って秀勝
さらに親戚の子を養子に貰った秀勝
秀勝大杉だろうと
秀頼に姉がいたと聞いたことがある
大津を討つ時も、これで私は息子のために甥を○した非情な女と叩かれるだろうと苦悩したりしてる
>>38
持統天皇は真っ黒だからこそ良いのだよ
父親そっくりの手に負えない高機能サイコパスでこそw
障害児が産まれればネグレクト 嫁が病気で二目と見られなくなったら旦那が捨てて逃亡
離婚喧嘩の末 国民の寿命が縮んだ
その話ほんと気持ち悪い
イザナミとイザナギって兄妹なんでしょ
しかも会話が「お前の穴に俺の出っ張りをどうのこうの」とかグロい
無脳症?が生まれたら川に捨てるとか
イザナミは最後に性器が燃えてタヒぬとか
オエーッ
ギリシャ神話とかもっと凄いぞ
近親相○・尊属○人当たり前
神々の多くは母ちゃんならぬ婆ちゃんと近親相○して出来た子供がほとんどで、半神と呼ばれる神々は神によるNTRと強○の結果だぞ
まともな結婚や夫婦で生まれた登場人物がほとんど居ないってエ○ゲすら真っ青のドロドロ愛憎劇
ゼウスの執念深さに驚愕
動物に変身してまで若い女を頂く
>>60
万能の神とか言いながら
やることが それて… 笑ろうてしまうわw
志村けんと同じやね
やはり 日帝もア○だったんだな
これでハッキリわかったわ
旧約聖書も親父を泥酔させ、娘二人が二晩にわたり親父とSEX
娘二人は父の子を宿すってのがあるな
オ○ニーの語源になった話も香ばしいぞ
家のためにタヒんだ兄の妻との結婚を強制されたオナンは、兄嫁に子供を産ませるのが嫌で膣外射精をしたら雷に討たれてタヒんでしまう
生殖に結び付かない性行為をしたので神罰が下ったという
なのでキリスト教ではオ○ニーは禁忌になってしまった
>>59
エウロペってゼウスによる”略取”ですよね。
神が見初めたんだからかわいい子だったんだろうな。
「エウロペ 12歳の神話」という写真集が・・・ゲホンゲホン
ゼウスの正妻であるヘラはゼウスの妹だしね
>>106
今も全く変わらないと思うけど。
自分以外の人間対してに全く無関心な人はヤキモチとも無縁なんだけどね。
兄弟同士だって親の愛情が偏っていた、向こうが可愛がられていた
といつまでもネチネチネチネチと言い続けて
周りをウンザリさせたりするし。
>>59
ギリシャ神話って神様が普通に人攫いとかしてて萎えるw
本当にあれは神話なのかw?っていうレベル。
エジプトとかも 兄妹や親戚婚とかだよ
血筋がウンチャラ系だから
>嫁が病気で二目と見られなくなったら旦那が捨てて逃亡
どこでそんなでたらめストーリー仕込んだんだか
イザナギが逃げたのは黄泉国からの帰路でイザナミが醜かったのはタヒ後だから
それとヒルコヒルメの件は世界各地にある女神時代に先行する対神の否定
面白いのは史実的には対神>女神>男神と移行したはずなのに
いきなりイザナギイザナミの段階で男神の優越を主張してしまったこと
ここでストーリーが捩れてしまったのでヒルコを捨てる理由を別途作らなければいけなくなった
>>55
ヒルコて 一寸法師と少しかぶる感じがする
なんとなくだけど…
イザナギ イザナミは 兄妹で色々すったもんだあるけど
今でも ラブラブカップルみたい
西ノ島も産み まだ熱々だわ
一寸法師(スクナビコナ)とかぶるのはヒルコの妹のアワシマだろ
クスコとかマ○コの話ならインカ帝国で語れ
>>121
マ○コ・カパックだっけ
クレヨンしんちゃんだってもう少し躊躇しそうな名前
自○したふりして、日本に逃亡したの知らんの?
忠興のサイコパスエピソードは凄いからな
中大兄皇子だと大化の改新までの過程がドロドロだろ
聖徳太子一族を蘇我氏が一族皆○し
その蘇我氏を中大兄皇子が一族皆○し
一緒にやってた中臣鎌足の子孫の藤原氏が天皇家を乗っ取り
秀頼て巨デブって聞いたぞ
当時のロバぽい馬には乗れなかったとか
家康が秀頼にうまいものたくさん贈ってたとかも
通説では秀頼の漢ぶりに家康が恐怖したことになってる
小童を一喝してやろうと思ってたのにいきなりハット人が現れたら大抵びびるわ
貧乏家の娘が人身売買の回とかもあるし
あのような結果から日本は災害が多かったり罰当たってるのかな?
あれでも戦国時代よりはマシ
韓国なんか、売春が禁止されたのは2004年、
21世紀に入ってからだぞw
・双子の兄オオウスノミコトの○害(トイレに入っているところを襲い手足を引きちぎって○した)
・クマソタケル兄弟の○害(少女に化けて宴会に潜入した)
・イズモタケルの○害(親友になろうと近づき、だまし討ちにした)
ヤマトタケルの実在性は昔から議論になってるが
個人的にはいくつかの文書などに現れる倭武天皇という正体不明の大王を貶めるための作文と思ってる
なんで上杉謙信が使と仰いでたのか判らん
個人的学習漫画日本の歴史の思い出の感想
集英社:ところどころに首チョンパや馬を食糧にするとかグロいエピソードが入っている
小学館:一番スタンダードなフリして所々に変なのが入ってる
学研:一番面白かったが作者によって出来不出来が違うのが難 ムロタニツネ象さんは神
小中の子供が読むにはどれがいいでしょう…?
日本史上一番、残酷なのが信長が比叡山を焼いたことだろ
大陸に行ったらせいぜい小結クラスだよね
芝山努の演出が光ってたなあ
終始政情に翻弄されていたけど
珍しいぐらい純愛と友情が輝いていた
彼らが居ないと後々源氏物語が産まれなかった点も含めて真の日本文化の貢献者だと思う
海外も怖さてんこもり
現代だと気持ち悪いけど、昔の人の道徳観や英雄感は別物で今語るのは不可能なんだろう
磐之媛「せやろか」
藤原安子「それほどでも」
北条政子「あまり変わりませんわよ?」
駒姫でぐぐってみ
怒りにふるえるか、鬱になるか
知れば知るほど大陸人とは分かり合えないと言う事が良く分かる
曹操は父親を○された報復に○した奴の領地の生物皆○しにしたからなあ
伏見城が落ちるときに、鳥居彦右衛門が「との~」と叫んでいたところで
子どもながらに涙しました。
ちゃんと杖ついているのよ。
なんか読んでみようかな
だから理性を働かせるんだよね、人間は
それはきれいごとであり、なぜか人間は同じ人間を大量虐○だの
自己中な感情でなぶり○しだのするんだよね。
何をどうやってもどういう時代でも大量に○し合う。
理性なんてものを無駄に期待したり幻想するからなのか?
何も証拠すらないのに
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595641840/
コメント