オススメ記事(外部)

「江戸時代におかずはない」嘘だった、江戸時代のおかず番付が発見される。おかずの横綱はこれだ!!!!!!!

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/07/06(月) 21:46:59.96 0

江戸時代の毎日の倹約おかずランキング

おはようございます。今日も皆さんの暇つぶしになればと願って、コラムを書いて見ました。

まずは幕末に書かれたおかず番付の画像を一つ。

https://i.imgur.com/hNgy59E.jpg

この番付は大関までしかありませんが、江戸時代は大関が一番位が高く、横綱は名誉職で番付外でした。

第1位「大関」
精進料理…八杯豆腐 豆腐を醤油と酒で煮た湯豆腐
魚料理…めざしいわし

第2位「関脇」
精進料理…こぶあぶらげ 昆布と油揚げの煮物
魚料理…むきみ切ぼし アサリと切り干し大根の煮物

第3位「小結」
精進料理…きんぴら
魚料理…芝えびからいり 海老の醤油炒め

https://edo-g.com/blog/2016/02/banduke.html/amp

37: 2020/07/06(月) 22:21:06.84 0
>>1
昔のひとはこれを難なく読めたのか?

 

45: 2020/07/06(月) 22:43:19.88 0
>>37
現代人でもくずし字ちょいと勉強するとだいたい読めちゃうのよこれが

 

68: 2020/07/07(火) 00:55:31.96 0
>>61
白米ばっか食って
脚気が流行ったから
>>1の中ではおかずを食わないことになったんじゃね?

 

2: 2020/07/06(月) 21:48:02.29 0
画像の字が読めない

 

3: 2020/07/06(月) 21:48:27.12 0
春画とかあるよね

 

4: 2020/07/06(月) 21:49:07.02 0
切り干し大根昔からあるんだ

 

5: 2020/07/06(月) 21:49:40.21 0
横綱ないやんけ

 

71: 2020/07/07(火) 01:15:08.19 0
>>5
昔は横綱って階級ななかった

 

6: 2020/07/06(月) 21:50:34.16 0
湯豆腐はポン酢ないとなあ

 

7: 2020/07/06(月) 21:50:42.40 0
今日の俺の晩飯みたいだ

 

8: 2020/07/06(月) 21:51:20.72 0
煮っ転がしって江戸時代っぽいネーミングだね

 

9: 2020/07/06(月) 21:51:23.29 0
これ有名だろ
料理漫画とかで出てくる

 

10: 2020/07/06(月) 21:51:44.92 0
やっぱ質素なもんだけどろこれらローテーションで食ってんのが日本人には一番良のかもしれんなあw

 

14: 2020/07/06(月) 21:53:28.91 0
みそ
しか読めん

 

16: 2020/07/06(月) 21:53:45.63 0
脚気が大変だったみたいだけど
この辺の料理は脚気に効かないんだな

 

22: 2020/07/06(月) 21:59:20.54 0
>>16
白米ばかり食うから脚気になるんだよ
玄米食ってた層は脚気にならない

 

17: 2020/07/06(月) 21:55:21.41 0

年寄

かつをぶし

 

18: 2020/07/06(月) 21:56:00.69 0
幕末だから江戸初期に比べれば相当グレードが高いんじゃないか

 

20: 2020/07/06(月) 21:56:25.92 0
江戸中期のを見たかった

 

21: 2020/07/06(月) 21:58:21.51 0
ねこどのは絶品だな

 

23: 2020/07/06(月) 22:02:46.41 0
庶民の食い物ではねーだろ

 

24: 2020/07/06(月) 22:07:27.20 0
小結なら食えそう

 

25: 2020/07/06(月) 22:08:36.71 0

「さやゑんどう」

やる気あるのかこいつ

 

26: 2020/07/06(月) 22:09:17.73 0
湯豆腐とかめざしなんて思いっきり庶民の食い物だろ
余裕のある庶民レベルかもしれんけど

 

27: 2020/07/06(月) 22:10:42.37 0
っていうか倹約おかずじゃねえか

 

28: 2020/07/06(月) 22:11:31.91 0
調べてみたら「八杯豆腐」というのは出汁6酒1醤油1で合わせて8杯で作るものらしい

 

29: 2020/07/06(月) 22:11:34.79 0
そういえば昔はアサリとかシジミとか取り放題だから貧乏でもそこそこ食べれたんじゃないだろうか

 

30: 2020/07/06(月) 22:11:46.28 0
まあこれくらいのおかずを付けられるくらいの生業があるから江戸なり大阪なりの大都市が成り立つ訳でね
農村でしかまともに食えないならこういう番付みたいなお遊びも存在し得ないのだよ

 

31: 2020/07/06(月) 22:13:06.14 0
今の間隔で庶民がどうのと言っても

 

32: 2020/07/06(月) 22:13:51.10 0
生姜焼きとか唐揚げとかハンバーグはないのかいな
コンビニの肉まん江戸の連中に食わせてやりたりたいもんだ

 

47: 2020/07/06(月) 22:49:23.90 0
>>32
生活習慣病が大流行するな

 

33: 2020/07/06(月) 22:13:55.23 0
江戸時代の引きこもりが暇潰しに書いてそう

 

34: 2020/07/06(月) 22:14:24.15 0
日々徳用倹約料理だから御馳走は別にあるんだな

 

35: 2020/07/06(月) 22:17:32.22 0
お澪ちゃんの料理は美味そうだった

 

36: 2020/07/06(月) 22:19:41.65 0
しぶかつを?しゅうがつを?

 

38: 2020/07/06(月) 22:22:48.12 0
チコちゃんで
室町時代は(農家)は1日2食だったが
江戸時代には(職人)は1日5食に増えた
理由は照明が普及したから

 

39: 2020/07/06(月) 22:24:45.18 0

 

41: 2020/07/06(月) 22:33:21.15 0
>>39
江戸時代のこういうとこ好きだわw

 

78: 2020/07/07(火) 01:28:09.50 0
>>39
加賀温泉
西の前頭筆頭ww

 

40: 2020/07/06(月) 22:31:05.86 0
江戸時代のオリコンか

 

42: 2020/07/06(月) 22:33:37.31 0
いつの時代も人間やる事同じ

 

44: 2020/07/06(月) 22:42:54.56 0
揚げだし豆腐が一番って南方先生がゆってた

 

48: 2020/07/06(月) 22:58:38.74 0
肉豆腐にしてほしいな

 

49: 2020/07/06(月) 23:00:54.49 0
アレルギーとアトピーが治りそうな食事だな

 

50: 2020/07/06(月) 23:01:01.32 0
精米機お薦め
玄米買って炊飯直前に7分づきで精米するけど
メシが美味過ぎる

 

51: 2020/07/06(月) 23:02:17.20 0
獣肉なんて汚らわしい物は食べません!

 

52: 2020/07/06(月) 23:04:22.77 0
「江戸時代におかずはない」がそもそも初耳なんだが

 

53: 2020/07/06(月) 23:07:09.59 0
肉豆腐という名前を知ったのは最近だずっとすき焼きの残り物だと思ってた

 

54: 2020/07/06(月) 23:08:24.97 0

 

55: 2020/07/06(月) 23:09:41.38 0
鰯は捨てるほど捕れたとか

 

56: 2020/07/06(月) 23:12:24.35 0
精米機買おうかなあ
時々しかごはん炊かないから白米で買っておいても劣化するんだよな
玄米なら保存性がいいだろう

 

62: 2020/07/06(月) 23:53:17.28 0
>>56
精米機ええよ

 

90: 2020/07/07(火) 12:58:46.95 0
>>56
玄米は白米に比べると乾燥しにくいからいつも10kg買ってる
精米機で五分搗きで白い米になるし三分搗きは玄米の色が残ってるけど普通に炊ける

 

59: 2020/07/06(月) 23:14:15.54 0
脚気はビタミンB群じゃなかったっけ
豚肉とかに多い

 

60: 2020/07/06(月) 23:14:41.03 0
玄米のまま食べられるよね

 

61: 2020/07/06(月) 23:28:12.43 0

>「江戸時代におかずはない」

こんな話初めて聞いた
お寺の精進料理とかもおかずあるイメージだし
鮨は江戸時代のファーストフードだったとか言うけど
だったらご飯だけ出せばいいじゃん

 

63: 2020/07/06(月) 23:54:10.51 0
僕のおかずは牧野まりあちゃん!

 

64: 2020/07/06(月) 23:59:02.65 0
時代劇見てると長屋住み庶民が魚食ってたりするけど本当に魚なんか食えたのかね

 

65: 2020/07/07(火) 00:14:26.93 0
高い魚も多かったけど鮨で食べてたような魚は今より安かったろうね

 

66: 2020/07/07(火) 00:29:05.92 0
江戸時代の識字率が高かったとか低かったとかいうのはこの崩し字だから
今の人間が江戸時代にタイムスリップしたら字も読めないバ○扱いされる

 

67: 2020/07/07(火) 00:54:21.31 0
現在の文字の形は近代以降にできたものでそれ以前はこっちが普通だったわけでしょ
むしろ本来は今のフォントを崩し字というべきなのではと思う

 

69: 2020/07/07(火) 01:03:21.59 0
街で見かける蕎麦屋の看板
https://i.imgur.com/kPkfNXi.jpg
きそば

 

70: 2020/07/07(火) 01:07:45.92 0
江戸時代の漫画的存在だった黄表紙
https://i.imgur.com/i6DJ6Kv.jpg
読めない

 

72: 2020/07/07(火) 01:17:23.36 0
保存も効かない生魚がどこまで流通してたんだろうか

 

85: 2020/07/07(火) 08:12:02.43 0
>>72
江戸の庶民は回虫うようよ
尻の穴から顔出したのを箸でくるくると巻き取る

 

73: 2020/07/07(火) 01:21:37.34 0
大多数の江戸時代の人間は江戸住みじゃねえし江戸住みでも大多数は長屋住みでそんなもん食えねえんだからただの上級番付じゃん

 

74: 2020/07/07(火) 01:24:07.92 0
日々徳用倹約番付

 

75: 2020/07/07(火) 01:25:38.49 0
江戸時代の日本の人口が3000万で
江戸の人口は110万と言われてるから
日本人の27人に1人は江戸っ子だった

 

76: 2020/07/07(火) 01:25:42.60 0
目刺鰯が上級の大関なわけないだろ

 

79: 2020/07/07(火) 01:49:36.79 0
>>76
そんなもんすら毎日食えない奴らのが多いだろ何夢見てんだよ

 

81: 2020/07/07(火) 02:19:54.06 0
番付に徳用倹約料理て書いてあるじゃん
上級のための番付?馬○じゃないの

 

82: 2020/07/07(火) 02:26:22.48 0
江戸の番付は大衆文化だろw

 

83: 2020/07/07(火) 03:40:18.72 0
先生は揚げ出し豆腐が好きでよく食ってたろ

 

84: 2020/07/07(火) 08:09:00.27 0
めざしは完全なる栄養食品

 

86: 2020/07/07(火) 11:32:34.18 0
米大根鰯大豆が庶民を支えてた時代やで
大根は葉も含めれば立派な緑黄色野菜

 

87: 2020/07/07(火) 11:49:23.10 0
ヲナネタのスレかと

 

88: 2020/07/07(火) 12:39:15.29 0
肥料にしてた糞尿なんだが
最近だらけだったってマジか?

 

93: 2020/07/07(火) 13:04:12.28 0
>>88
肥溜めでちゃんと発酵させて堆肥にしてれば変な菌や虫はほぼいなくなるが
手抜いてそのまま撒いたら細菌だらけになる

 

89: 2020/07/07(火) 12:41:04.54 0
規制中だらけだぞ

 

91: 2020/07/07(火) 13:00:17.24 0
ハンディ精米機便利だよね

 

92: 2020/07/07(火) 13:02:20.12 0
大関しょぼくね?

 

94: 2020/07/07(火) 18:39:41.63 0
ハンディ精米機(一升瓶と棒)

 

95: 2020/07/07(火) 18:56:12.11 0
タイムマシンを一回だけ使えるとしたら絶対江戸時代に行きたい

 

99: 2020/07/07(火) 19:30:26.75 0
>>95
どこに行くにも徒歩でクタクタ、メシは粗末、夕方以降真っ暗でやることない
絶対つまらんからやめとけ

 

96: 2020/07/07(火) 18:57:10.32 0
いきなり切り捨てられるんじゃね

 

98: 2020/07/07(火) 19:27:42.50 0
>>96
時代劇の見過ぎだよw
思ってるより平和だぞ

 

97: 2020/07/07(火) 19:24:22.31 0
人別に載ってないだけで犯罪だからタイムスリップした瞬間に犯罪者

 

103: 2020/07/07(火) 19:39:45.44 0
鰯なんて肥料として流通するくらい取れた
価格は食糧>肥料だから食糧需要を越える漁獲量があったてこと
灯油としても使ってたし

 

104: 2020/07/07(火) 19:42:14.77 0
ブシメシってマンガが面白い

 

105: 2020/07/07(火) 19:52:45.24 0
こないだ目刺久しぶりに食ったな
やっぱ旨くなかった

 

106: 2020/07/07(火) 19:55:18.81 0
よくマグロのトロは猫またぎって言われるけど
江戸人バ○かよ

 

108: 2020/07/07(火) 20:14:10.18 0
>>106
冷凍技術が無かった頃のトロなんて臭くて食えたもんじゃ無かっただろ

 

109: 2020/07/07(火) 20:19:22.81 0
魚なんか干物にしなきゃ保存効かない時代に価値なんて無いだろ

 

118: 2020/07/07(火) 23:55:37.43 0
>>109
鯖街道みたいに塩漬けした鯖をずっと京都まで運び続けていたんだから
塩漬けやぬか漬けの旨い魚はあるんじゃないかな

 

110: 2020/07/07(火) 20:23:53.32 0
江戸とか近海で魚獲れる地域では普通に生魚食ってたけどな

 

111: 2020/07/07(火) 20:32:39.02 0
鱧料理は鱧が大阪湾から京まで生きて運べる唯一の魚だから発達したと聞いた

 

112: 2020/07/07(火) 21:37:05.45 0
勉強になるぜ

 

113: 2020/07/07(火) 21:38:27.78 0
懐かしいなあ

 

114: 2020/07/07(火) 21:39:28.19 0
江戸時代生まれかよ

 

115: 2020/07/07(火) 22:23:25.14 0
ずっと貧農史観に支配され続けてきたからな

 

116: 2020/07/07(火) 23:47:34.55 0
人別帳なんて後付けだよw
田舎もんはそんなことも知らないんだな
俺の家は江戸時間から品川近辺で商売やってる古臭え家だがウチの墓には無宿人なんちゃらとか僧なんちゃらみたいな小さい墓がいくつもくっ付いてる
こんな小さい人生でもみんなちっこい墓石が立つくらいの人生は成り立ったんだよ
江戸時代舐めんなって言いたいね

 

117: 2020/07/07(火) 23:49:23.34 0
こんな貧素な飯でも食えりゃ勝ち組だったのが江戸時代か
絶対こんな時代いやだわ

 

119: 2020/07/07(火) 23:57:11.45 0
>>117
ないならないで工夫するのが昔からの日本人なんじゃないの

 

126: 2020/07/08(水) 10:14:45.05 0
>>117
高度成長期前ぐらいまでは大量の米と少しのおかずが日本の食生活

 

120: 2020/07/08(水) 00:40:00.07 0

 

121: 2020/07/08(水) 00:41:35.54 0

 

122: 2020/07/08(水) 00:42:51.15 0

 

123: 2020/07/08(水) 06:40:41.34 0
何でも順序付けたがるのは昔も今も変わらんな

 

124: 2020/07/08(水) 07:19:25.02 0
おせち 番付は

 

125: 2020/07/08(水) 10:07:09.92 0
最初の番付は相撲?
大関から始まる相撲以外の番付なんてそれ以前にあったのかな

 

127: 2020/07/08(水) 10:27:30.87 0
徳川家康存命中から天婦羅があったの有名じゃん 江戸時代中期には屋台の寿司屋や天婦羅屋の蒔絵が当たり前のようにある 庶民も食ってた

 

129: 2020/07/08(水) 10:37:51.16 0
番付は相撲からでしょ
元は紙じゃなくて板番付だった

 

133: 2020/07/08(水) 10:55:55.11 0
明治になって横綱が階級として取り入れられるまでは大関が最高位

 

 

引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1594039619/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク