数学の歴史(数学史、科学史)を語ろう
1: 2022/04/21(木) 20:50:38.78 ID:IvmJc6B3
カッツとか三浦伸夫の著作とか、
wikipediaの項目をチラ見しながら。
wikipediaの項目をチラ見しながら。
2: 2022/04/21(木) 21:23:25.10 ID:IvmJc6B3
自分は何も知らないに等しいけれども、
個人的には幾何学の歴史、測量術や物理学が数学から分かれていった感じの、
古代の数学にロマンを感じる。
個人的には幾何学の歴史、測量術や物理学が数学から分かれていった感じの、
古代の数学にロマンを感じる。
3: 2022/04/21(木) 22:01:57.39 ID:aiKhz9SI
基礎論周りの話は気になりますね
4: 2022/04/21(木) 22:38:36.92 ID:rF10ocw1
非ユークリッド幾何学でショーペンハウアーは数学に関わってくるんだな。
哲学だけかと思っていた。
哲学だけかと思っていた。
5: 2022/04/22(金) 00:06:23.41 ID:fz8eXSvF
下村寅太郎の『科学史の哲学』は面白そうだな。
20: 2022/04/25(月) 19:32:16.72 ID:yONCaFH3
矢野健太郎先生の『すばらしい数学者たち』ぐらいの軽い本でグロタンディークなどを紹介して欲しい。
分厚い本を読むヒマがない。
分厚い本を読むヒマがない。
21: 2022/04/25(月) 19:36:05.00 ID:65ODbjBY
「現代数学」というジャンルが図書分類みたいな形で出来るぐらい、
通暁している人が現れないとなあ。
通暁している人が現れないとなあ。
22: 2022/04/25(月) 19:44:17.22 ID:65ODbjBY
物理学における量子力学の出現に対応する、
数学における何らかの分野の誕生って一体何?
数学における何らかの分野の誕生って一体何?
24: 2022/04/25(月) 20:31:10.27 ID:eb55ZKTK
>>22
数理論理学
数理論理学
32: 2022/05/02(月) 10:12:21.38 ID:+tFNtNyL
ガロアがガロア理論を一人で作ったみたいなイメージがあるが、ウィキペディアによると1770年にラグランジュが代数方程式の解法と根の置換について考察して代数方程式が解けるための条件を見出して、1799年にルフィニが本質的な成果を上げたようなことが書いてある。
ガロアの論文は1829年。ガロアはアーベルについては知らなかったらしいが、先人の研究をどの程度知っていたのだろうか?
あとガウスも1801年の段階で「不可能なのはほぼ確実」と書いてる。
45: 2022/07/30(土) 16:18:22.26 ID:D7ZAANTs
>>32
コーシーの貢献も大きいように思うが
コーシーの貢献も大きいように思うが
34: 2022/05/03(火) 08:23:02.15 ID:LT9WKFNC
近代数学史の本ならデュドネが定番だと思う
63: 2022/09/27(火) 09:42:31.14 ID:bLpZi0bp
日本で数学史を語りたがる人は、大抵ブルバキより後の数学史についてはグロタンディーク以外語らない
ソーンダース・マックレーンなど数学史にも確実に載るような偉大な人物も多くいるが、
そんな新しいことは知らないので触れない
ソーンダース・マックレーンなど数学史にも確実に載るような偉大な人物も多くいるが、
そんな新しいことは知らないので触れない
73: 2022/11/03(木) 08:41:24.83 ID:gp+SYmy2
最近の哲学者が語りたがらないテーマ
79: 2022/12/02(金) 17:41:05.64 ID:HCgeF7GN
相対性理論なら
1月に岩波文庫で新訳が出る
1月に岩波文庫で新訳が出る
93: 2023/01/05(木) 08:38:34.96 ID:X8X6CMy8
>>79
新訳ではない
一般相対性理論の論文とその解説だから
数学者にとっても必読書
新訳ではない
一般相対性理論の論文とその解説だから
数学者にとっても必読書
84: 2022/12/02(金) 19:26:23.91 ID:HCgeF7GN
リーマン予想もP≠NP予想も
数学的構造が含む対称性が問題になっていると考えれば
肯定的な解決は素晴らしいインパクトを持つだろうと
予想される。
数学的構造が含む対称性が問題になっていると考えれば
肯定的な解決は素晴らしいインパクトを持つだろうと
予想される。
122: 2023/02/04(土) 06:12:08.24 ID:fURcaCQF
日本数学会はグレイを招いて
日本数学会で総合講演させるべき
日本数学会で総合講演させるべき
169: 2023/09/22(金) 07:48:19.91 ID:m9lNcamu
10月に出る関孝和全集は
数学史の記述に大きな影響を与えるだろう
数学史の記述に大きな影響を与えるだろう
177: 2023/09/30(土) 22:45:06.90 ID:BwclS39/
ニュートンがタヒんでマクスウェルが
出てくるまでの約百年間、
ブリテン島の数学は停滞し、
大陸側だけが発展したというのは何故ですか?
出てくるまでの約百年間、
ブリテン島の数学は停滞し、
大陸側だけが発展したというのは何故ですか?
179: 2023/10/05(木) 21:23:12.05 ID:CFtcAXri
>>177
俗に言われてるには
ライプニッツ記法を忌避したからって言われとるな。
俗に言われてるには
ライプニッツ記法を忌避したからって言われとるな。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません