https://news.yahoo.co.jp/articles/f199f7e06cfc83e3c22bfffa60123838a7a29eba
死海(Dead Sea)周辺で発見された古代の聖書写本群「死海文書(Dead Sea Scrolls)」のDNA調査で、
死海文書の一部については、発見された砂漠の地域に由来するものではないことが判明した。
研究結果が2日、発表された。
約900の写本群から成る死海文書は、1947年から56年にかけて死海北岸にあるクムラン(Qumran)洞窟で発見された。
最初の発見者は遊牧民ベドウィン(Bedouin)の羊飼いだった。
クムラン洞窟は現在、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)のイスラエル占領地内に位置している。
死海文書の調査は数十年前から続けられていて、羊皮紙とパピルスの巻物はヘブライ語、ギリシャ語、アラム語で書かれており、
世界最古の「十戒」の写本をはじめ、最古級の聖書写本が含まれていることなどが分かっている。
イスラエル考古学庁(IAA)の死海文書調査プロジェクトを統括する研究者のプニナ・ショル(Pnina Shor)氏は、
「死海文書はすべてヤギの皮に書かれているとこれまで考えられていたが、今回の研究では羊皮紙の断片の分析を通じて、
一部の文書がウシやヒツジの皮に書かれていたことが明らかになった」と説明する。
ショル氏は、AFPの取材に「この研究結果により、ウシやヒツジの皮に書かれた写本は、発見地の砂漠に由来するものではないことが分かる」と語った。
IAAとイスラエル・テルアビブ大学(Tel Aviv University)の研究チームは、13の文書を対象に調査を7年かけて実施した。
だが、ウシやヒツジの皮の写本断片がどこに由来するかを突き止めることはできなかった。
死海文書は紀元前3世紀から紀元1世紀ごろに、ユダヤ教エッセネ派の人々によって書かれたと多くの専門家は考えている。
反体制のエッセネ派は、ユダヤ砂漠(Judean Desert)のクムラン地方と周辺の洞窟群に引きこもって暮らしていた。
文書の一部については、ローマ人の侵攻から逃れてきたユダヤ人が隠したと主張する専門家もいる。
ショル氏は、「今回の研究で得られた初期成果は、第2神殿(Second Temple)時代に暮らしていたユダヤ人の生活に関する研究に影響を与えるに違いない」と述べる。
第2神殿とは、エルサレム(Jerusalem)にあった神殿で、紀元70年にローマ人によって破壊された。
イスラエルおよびパレスチナ自治区周辺では、こうした考古学的調査の取り扱いが極めて難しい。
紛争中の土地に対する自らの主張を正当化する目的で、考古学的調査の結果が特定の組織や政党によって利用される場合があるためだ。
ウシはオーロックスだろう
地中海沿岸にも生息してたから疑問にはならないし
ヒツジもヨーロッパ全域で生息していた
ギリシャ語があるなら
占領された時期に宗派の人が教義を
広める為に書いたんじゃないかな
素人アタマではとくに謎でもないような気がするけどどうなんだろう
洞窟にこもってた人たちは捕まって処刑されるのをおそれていたんでしょ
ということはここは昔から砂漠で、製紙工房があるような場所ではなかった
既製品の紙をよそから大量に運びこんだのならば、原料が砂漠の外由来でもおかしくないのでは?
それとも原料からすべてここで調達して写本を作れるようなシステムが砂漠にあったのだろうか
>>1
「死海文書」そのものが大がかりな古文書偽造プロジェクトだったんだよ
ユダヤ教という宗教はもともと選民性が強く
死海文書が記されたことになっている時代には
部外者に布教しようなどという発想はない
多言語訳を併記するなんていうのは
当時の人間からしてみれば預言を歪める最悪の涜神行為
アブラハムの宗教の聖書を各地域の言語に翻訳して
その翻訳を聖書扱いするなどという発想は
ヨーロッパ近代初期の宗教改革ではじめて生まれた
聖職者にしか読めない言語で書かれた文書を解釈できるのは聖職者のみという
聖職者による「神のことばの独占」を打破し
信者が自分で「神のことば」を読み習得することができるように
というのが宗教改革の新教派の眼目
神の手と同じやろ
何もかも内製と考えるより、記録媒体の一部は交易で買っていたと考えるのは不自然ではないのではなかろうか
ノアの大洪水は本当にあったんじゃないかと思えるよね
>>6
それはただの造山運動で、ヒマラヤが隆起する前は海中にあったってだけだろ
むしろヒマラマを覆うほどの洪水とは、恐ろしすぎるわ
アララト山の台地に横たわっている木船の残骸は?
只の木の破片だよ
幽霊の正体見たり枯れ尾花ってやつ
先入観もって見てるとなんでも目的のものに見えてしまう
古代バビロニアの洪水伝承のパクリ
>>6
世界各地にある洪水伝説は本物
ヴュルム氷期には陸地であった土地が間氷期に入った1万2000年前から北極の氷が溶けて世界中の陸地が水没した。
スンダランド大陸で暮らしていた縄文人もその洪水で日本列島に移住してきた。
スンダランド大陸は現在のフィリピンからインドネシアまでつながる大陸で多くの人間が住んでいたので、
後のムー大陸伝説のもとになった
北極の氷は溶けても海水面かわらんだろ
>>73
北極から張り出していたスカンジナビア氷床とローレンタイド氷床のことだろう
これらは大陸の上の乗っていたから溶けた分海面が100mくらい上昇した 上昇中は石器時代の人間の短い人生でも子供の頃の海岸に比べ死ぬころの海岸はずっと内陸に食い込んでくる事が認識できただろう
とかいう事で洪水伝説に結びつけてる人がいるがまあ想像の域は出ない
当時は陸の上にも氷が来てたのね
ありがと
>死海文書の一部については、発見された砂漠の地域に由来するものではないことが判明した。
そりゃ羊皮紙は広域交易品だったから、地元産ではないものもいくらでも出てくるだろう?
死海文書のパピルスが「どう調べてもエジプト産だ、不思議だ!」と騒ぐか?
ソリャそうだよな
ソロモンの時代でさえオリエント全域で物産が取引されてたんだから何で地産地消って思い込むんだろうか
それで現地産でないなら交易品って程度の話では
c14はその土地のサンプルが長年にわたって蓄積されてないと正確な結果が得られないんじゃ無いか?
いろんな土地から集まったなら使えないと思うが
カトリックは、書き換えるてるよ
時代に合わせるんだよなw
結局はただの洗脳の道具
イスラエル博物館で見た
円形建屋ぜんぶ死海文書だが
たくさんあって飽きる
エヴァで言っているのは裏死海文書
フィクションなんだから当たり前やろ
死海文書の謎いうのは、ローマ帝国によるイエスの十字架刑はじめ
エルサレム大虐○によってユダヤ人の歴史的離散(Diaspora)が
始まり、そして首都ローマの地下において離散ユダヤ人の手になる
キリスト教が始まることになった、ことに意義があるのだ。
人々は、弾圧の圧政で知られるネロはじめ虐○の手を逃れ、ローマ
の地下へと潜った。文明の都は、ローマにしても、革命前夜のパリ
にしても、地上よりも地下のほうが広大だった。
ずっと塩漬け書類何だと思ってた
近からず遠からずw
もちろん死海文書の主体はヘレニズム世界文明圏中央アジア地域
での断片である。紀元前3-4世紀に遡る。この後、北方騎馬民族
の都であった長安を中心に、秦漢唐の王朝へとヘレニズム世界文明圏
が拡大していくとともに死海文書のユダヤ教が伝搬していき、ヤマト
の日本へも伝わっていた。
いうまでもなく、古代日本はアレキサンダー・ザ・グレートの
手になる古代ギリシャ文明を受け継ぐ、世界ヘレニズム文明圏
だったのである。京都宇治の平等院・奈良の薬師寺・大阪の
悲田院、等など、キリスト教(ヘブライのキリスト教)の
伝統を受け継いでいる。まあ下克上の戦国時代を経て、日本列島
の猿である原住民が、インドのようなカースト制度を江戸時代
になって制定したが。
羊皮紙は地中海沿岸どこでも使われてるんじゃないかな
それよりもパピルスを発明した人はすごいね
イスラエルが聖地ではなかったという可能性が微レ存
今のパレスチナ地域紛争の
イスラエル側の大義名分が無い無いに
元は英国の三枚舌が原因
宣伝がいやらしいってだけだよな
電通みたいなもんだ
>>47
日本人から見ても、玄奘三蔵が持ち帰った仏教の経典とか竹内文書とか言われても
ふーん って感じだろw
日本最古の文書よりも1000年くらい古いで。
>>53
聖典には人は罪あるから後の世でも争ったり腐敗したりありとあらゆる偶像に祈ったり女王を中心に富を築いて商人も富に誘惑されてと悪魔や人の汚れを預言している凄まじい書だぞ
真理ってのを理解できる知性がないとそういう風に見てしまうのかな。結構多いよね
を飼ってたかもわからない
洞窟の中に隠されてるんだろ?まだあるかな?
そんなもん怪しさしかないだろ。それでもファティマ預言よりは信憑性あるかもしれないが
黙示録とか旧約聖書解析して書いてるから預言でもなんでもないし
>>91
黙示録が預言の書ではないのは、今となっては同意だなw
複数個所の共通点を見つければ、おのずと今が第六のラッパの中間地点だと解る
ダニエル書7~12章あたりや、マタイの福音書24章&マルコの福音書13章あたりも重ねて読んでみ
去年5月~7月18日のこと載ってるから
胡散臭いと思ってたよ
>>101
もうじきだぞ
このスレに興味持つような奴らなら、あと3年半くらいで察せられるようになるらしい
2本のオリーブの木が多国籍軍に折られた時に何かが起こるっぽい
んでもっと、降臨はおそらく6~7年後。しっかり空見てろ。目にしただけでハゲも治るはずだ
これってそんな騒ぐことなの?
どうでもいいじゃんそんなこと
とか言ってはダメな案件なの?
現代の主流のキリスト教徒に都合が悪い内容が含まれている可能性とかもあって、
本物か否かが、すんごく重要なわけw
イエスの復活まで死体は隠しておきましょうとかそんな内容だったはず
イザヤ書まで旧約聖書完コピされてて制作時期がAC100年未満
リアルなキリスト教の事実
ケルビムもだけど4つの福音書の後付け感は凄い外典とされるの沢山あるのに
これがUSBだったらどのくらい持つんだろ
ついにやっちまった。
古い写真のファイル入れてたUSBが開けなくなった。
だから神じゃなくて紙にしとけとあれほど・・・
紙だったら何十年経ってもちょっと変色するけど残ってるのに。
CDはCDRとかすでに聞けなくなってきてる
テープは60年代のが音質そのまま
行政の紙データもアメリカみたいに一部フィルムにして小型化したらいいのに
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591314540/
コメント