■平和の意思表示? 細菌を共有できるほど相手を信頼している証という説も
私たちははるか昔から、友情を示したり、商取引を成立させる際に、握手やキス、ハグをしてきた。ただし、他人に触れるという行為は、不適切なものも相手に伝えてしまう。
新型コロナウイルスの感染者が増えるなか、フランスでは国民的な習慣となっている頬へのキスを当面控えるようにとの警告が発せられた。世界中のビジネスの場では、握手のかわりにひじをぶつけ合う挨拶が採用されている。
知らない人と触れ合うこうした習慣は、いつどのように始まったのだろうか? かつての感染症の流行の際に変化はあったのだろうか?
握手の起源として有力な説は、平和の意思表示として始まったというものだ。互いの手を握るという行為は、武器を手にしていないことの証になり、その手をゆさぶることで、相手が袖の中に何も隠していないことが確認できる。
世界各地に残る古代の壺や墓石、石版などには、数多くの場面で握手のモチーフが登場する。結婚の場面はもちろん、神々の契約、戦士が戦いに赴く場面、死者が死後の世界に到着する場面にも、握手が描かれている。文学作品である『イーリアス』や『オデュッセイア』にも登場する。
一方で、握手はその万能さゆえに、描かれている場面の解釈が難しくなる。「握手は今日でも人気のあるモチーフです。現代人もまた、握手を複雑かつあいまいなものだと感じているからです」。美術史家のグレニス・デーヴィズ氏は、古典美術における握手の使われ方についてそう述べている。
米国で握手が広まったのは、18世紀のクエーカー教徒の影響が大きいと思われる。階級や社会的な序列に関係なく振る舞おうとしていた彼らは、当時一般的だったお辞儀や帽子を脱ぐといった仕草よりも、握手の方が挨拶としてより民主的だと考えた。
「クエーカー教徒は仲間内で握手を習慣としており、それを今日の私たちと同じように、地位に関係なく誰にでも用いるようになった」。歴史家のマイケル・ザッカーマン氏はそう書いている。
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/031800179/01.jpg
握手が廃れない理由を科学的に説明しようとする試みもある。2015年、イスラエルの研究者たちは、数百人にのぼる見知らぬ人同士の握手を撮影するという実験を行い、参加者の4分の1近くが、握手の後で手の匂いを嗅いでいたことを発見した。これについて研究者らは、握手は人間が無意識のうちに化学信号を検知するために行っている行為であり、他の動物たちが互いの匂いを嗅ぐのと同じ、コミュニケーションの手段なのかもしれないとの仮説を立てている。
続きはソースで
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/031800179/ph_thumb.jpg
ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/031800179/
オレはしない 一括りにするんじゃねぇ
頭下げるという行為は相手を警戒してない無防備の証だし
習慣です。それがキリスト教徒(もともとはユダヤ人)の間で行われ、キリスト教の
普及とともに欧州一体に広まって行った。
キリスト教が広まる前の古代ギリシャなどでは、挨拶の代わりにキスや抱擁を
する場面はいっさい描かれていません。
ちなみにキリスト教が広まる前のギリシャやアラブはなどの地中海は火葬だった
理由は仏教が普及してたから
妄想。
今回どうみても飛沫で予防じゃなくマスクだよな
そんで卒業式の時にやっと女子と握手したのが今の女房
「タヒなばもろとも、地獄に道連れ」
欧米の基本精神だろ
相手が裏切る可能性があるから。
タイの合掌挨拶は、自分の胸に手を持って行くだけに、より平和的挨拶。
でもやはり目はそらさない。
そう考えると、日本の挨拶って凄いな。初めての人でも下を向いて目をそらすんだからな。
相手を信じていないと出来ない行為だな。どんだけ平和な社会だったんだよ。って感じ。
お互いに畏れ多い、の表意では
ゴルゴ13「・・・」
依頼者「そうでした、そうでした、あなたはコロナウイルス対策として握手をしないのでしたね・・・」
ゴルゴ13「・・・」
ハグしたり、握手したり、ジェスチャーしたりって西洋人的な発想だろう。
日本にも士族だけがする握手があったけどすたれた。
>武器を手にしていないことの証――
書こうとしたらすでにあったw
互いの手を握るという行為は、武器を手にしていないことの証になり、
その手をゆさぶることで、相手が袖の中に何も隠していないことが確認できる。
開いた手の平をお互いに頭の高さあたりで近づけて
触れ合わせずにシェイクするって作法でも目的は果たせそうだが。
ペストやスペイン風邪を経験してもなおハグにキスって
頭悪すぎるわw
その場の気分最優先って感じの文化だよね
どうせ、今回の新型コロナが終息したとしても、
外国人は反省などせずにこれまでの挨拶や生活パターンを変えることは無いだろうな。
少人数の航海者がアメリカ大陸を征服できたのは、鉄の力でも銃の力でもなく生物兵器の力。
中韓のように喚き散らす人も少ないから
比較的感染症に耐性がある社会なのかもな
俺の周りの30人程の新型コロナに関する感想
電車は空いてるし下らないイベントは中止になるし外国人は
いなくなるし必要ない会社は淘汰されるし最高って事でほぼ
一致した
特に会社の飲み会が中止になったのと東京オリンピックを中
止に出来るかもしれないのがすばらしいと皆言ってた
世界中の研究機関、製薬会社の研究者は、新型コロナ収束さ
せるより、永遠に放置して株価を暴落させ、社会をひっくり
返した方が、皆が幸せになれるって事に気がつくべきだろ
今回のコロナの一件で「外国人は不潔」「外国人は手を洗わない(もちろんトイレ後も)」と分かった。
避けられない場合を除き、外国人と握手はするべきではない。
日本人でもトイレ後に手を洗わない人もいるが、そもそも日本人同士では滅多に握手はしない。
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1584592982/
コメント