オススメ記事(外部)

【考古学】古代エジプト人も“動脈硬化”だった!最先端CTスキャンで「ミイラ」を調べてわかったこと

2022年1月30日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/11/05(金) 12:33:36.24 ID:CAP_USER
古代エジプト人も“動脈硬化”だった。最先端CTスキャンで「ミイラ」を調べてわかったこと

今から2000年~3000年前の古代エジプトを生きた人々は、どんな生活をしていたのか──。

ミイラ化されて手厚く葬られた6人の「人生」を、最先端の技術を用いて解き明かそうと試みた「大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語」が10月14日から国立科学博物館(東京・上野)で開かれている。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

BUSINESS INSIDER JAPAN 11/4(木) 20:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/45fb606a564e1c5cdf28dc03b6f24d8f4660935c

2: 2021/11/05(金) 12:44:03.17 ID:I8NJiHV+
歯周病は万病の元

動脈硬化と歯周病菌
菌血症により血中に侵入したお口の中の細菌は変化し、血管の内側の膜(血管内膜)に
定着すると炎症を引き起こしお粥のような柔らかい沈着物となって蓄積していきます。
沈着物により内膜は次第に厚くなり、このようにしてできた血管のコブ状の物を粥腫
(アテロームプラーク)と言い、このプラークができた血管の状態を粥状(アテローム)
動脈硬化と言います。血管の内膜にプラークができ厚くなった血管は動脈硬化を引き起こすと、
血流が悪化して血管が少し収縮しただけで血流がとだえてしまう現象が起き、これらの血管
により酸素や栄養が送られている心臓や脳に影響を与えて『脳血管疾患・心臓疾患』などの
重篤な病気を引き起こす可能性があります。

3: 2021/11/05(金) 12:46:29.16 ID:I8NJiHV+
歯周病菌は酸素に触れるとタヒ滅するので、対策は歯茎をブラッシングするだけでいい。
歯と歯の間の歯茎はフロスでこするといい。
舌にも歯周病菌がいるので軽くブラッシングするといい。
10: 2021/11/05(金) 13:31:03.11 ID:I577YxgN
>>3
俺は歯茎が後退しすぎて歯の根っこが見えちゃってるんだが(歯周病の歯医者には通ってる)、
根っこの間?の磨きかたが分からん。
歯科医に「歯間ブラシ突っ込んでいいですか?」と聞いたらOKとのことだけど、磨けている気がしない。
そもそも抜いた方がいいとは言われるけど、勇気なくて抜けない。
16: 2021/11/05(金) 14:19:05.43 ID:I8NJiHV+
>>10
歯磨きの前にリステリンで1分うがいだね
29: 2021/11/06(土) 06:27:49.57 ID:/isb9YlJ
>>16
歯磨きの後じゃないの?
30: 2021/11/06(土) 07:54:58.33 ID:+kYdATxB
>>29
リステリンは液体歯磨きで、歯磨きの後にリステリンしたらフッ素が流れちゃう
31: 2021/11/06(土) 07:59:45.22 ID:3jcYKrCC
>>30
フッ素が主目的ならなおさら後でないと駄目なのでは
4: 2021/11/05(金) 13:05:05.50 ID:j9E6ORtQ
ミイラになるような奴は
おいしいもん食ってるからな。
14: 2021/11/05(金) 14:16:13.48 ID:aYJz9Bcu
>>4
そうだな、そしてタヒして病気の博物館としてミイラになり未来に送り出される。
5: 2021/11/05(金) 13:11:35.01 ID:B+BE4lOp
動脈硬化が習慣病とか食事内容に関連しているという考え方自体が医学的なミスリード
動脈硬化は血管の経年劣化であって、年齢とともに「完成される」という見方が医学界では常識
それは人種性別、古代人であれ現代人であれ人間である限り不可避の老化現象の一種で、
あくまでも健康問題とは別の次元の話
これが分かっていないバ○を騙すために以下省略
6: 2021/11/05(金) 13:12:47.09 ID:oOcipLlk
俺の股間も硬化症
7: 2021/11/05(金) 13:23:42.04 ID:FIGb6DAx
少量のセイロンシナモンとヘスペリジンを毎日摂取して
少し歩いたり動く普通の生活をしてれば問題ない
8: 2021/11/05(金) 13:27:19.06 ID:dPNfwvw3
カイロのミイラ展示室でラムセス二世は歯周病に悩んでいたと聞いた
ラムセス二世は90歳ぐらいの長生きだったから歯周病にもなるよな
9: 2021/11/05(金) 13:29:23.13 ID:FIGb6DAx
>>8
その時代で90歳って凄いね
今でいう120歳みたいなものだろう
11: 2021/11/05(金) 13:44:17.01 ID:Wu6P0PJO
俺は酒は飲まないがタバコ60本吸ってるタイプだったんだけど、歯周病になったみたいで、
40歳で歯がボロボロになった。おまけに歯周病からの連動で動脈硬化にもなり、脳梗塞前兆のTIAを発症。
早急に緊急入院したのでギリギリ後遺症もなく助かった。子供の頃から虫歯がちだったのも
幼児期に総入れ歯のおばあちゃんが噛んで口移しで食べてたせいなんだと思う。
12: 2021/11/05(金) 13:53:53.71 ID:gXMvVNPH
>>11
虫歯菌も一因だけどちゃんとメンテすれば80になっても歯は残ってるものだぞ
13: 2021/11/05(金) 13:59:17.93 ID:8CM5GUKF
うそ草
CTでそこまで分からんやろ
CTで血管なんてわからんぞ
15: 2021/11/05(金) 14:17:36.36 ID:r56ts0Ul
肉食が少なかった60年代まで日本人のタヒ因1位が脳卒中だった
肉って脳というか血管にいいんだと思った
17: 2021/11/05(金) 14:23:15.80 ID:oOcipLlk
>>15
保存食の塩分の影響とかじゃないの
動脈硬化因子自体はいくらでもあるし肉もそうなのは変わらないと思う
19: 2021/11/05(金) 14:25:38.77 ID:I8NJiHV+
タンパク質しっかりとって、歯周病対策するのがいいね。
24: 2021/11/06(土) 02:30:56.76 ID:TT9pX9J5
>>19
米に結構たんぱく質が含まれてる
20: 2021/11/05(金) 15:47:40.25 ID:qCJdKWE3
>>15
60年前は現行のコンピュータ普及してなくて病状やタヒ因が
統計的にまとめられず塩分が血管硬化症に悪いという情報が共有されてなかった。
今考えても塩辛いものにお米が食べられたら幸せと言われてたからな。
いまの高齢化した日本人の血管硬化症多発以上に脳溢血が多かったよ。うちは寺だからわかるよ。
21: 2021/11/05(金) 17:28:46.52 ID:g/fw7JqW
昔の人も老化するわけだから動脈硬化もするよ
素人でもわかること
25: 2021/11/06(土) 02:40:58.48 ID:9/1tRGC9
ミイラ都市の後世に残るのは貴族か王族くらいや。
庶民は防腐処理だけして埋葬。
貴族や富裕層は腐りやすい内臓と脳みそを取り出して防腐処理やから長持ち。
27: 2021/11/06(土) 06:03:48.83 ID:uIM2MgNB
股間ブラシ使いの俺にはタヒ角はなかった!
28: 2021/11/06(土) 06:16:34.57 ID:qg98IfBb
食い物考えたら昔の人の方が、動脈硬化(老化)は早かった筈だよ

ヴィーガンの人たち見たら分かるだろうけど
あれが、食料不足の原始人生活に一番近いだろな

32: 2021/11/06(土) 11:19:36.65 ID:ABmu6/qt
昔のほうが食物繊維多いはずだから動脈硬化は早くないでしょ
33: 2021/11/06(土) 16:57:40.47 ID:hl05XkDo
昔は早く子供を産んでさっさとタヒんでたから、どれだけ影響があったかだな。
そのために動脈硬化になる因子が温存されて今日に至るのかもしれないな。

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1636083216/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク