オススメ記事(外部)

平安時代は歴史の読み物としては退屈だよな

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2018/11/03(土) 17:44:16.22 ID:H9CnIZ110 BE:194767121-PLT(12001)
優雅な「けまり」楽しむ 奈良・桜井の談山神社
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37346320T01C18A1AC8Z00/

3: 2018/11/03(土) 17:51:42.71 ID:f7fKIZ05O
>>1
汝に平安時代のなにがわかるでおじゃる!

 

2: 2018/11/03(土) 17:45:17.01 ID:l+pEtQ0U0
まくらの式部

 

5: 2018/11/03(土) 17:53:07.23 ID:cnrsziDC0
清少納言と紫式部は有名だよね。

 

8: 2018/11/03(土) 17:57:50.27 ID:IgQ5CPlh0
「阿・吽」て空海と最澄の漫画は抜群に面白い 最近出た8巻はイマイチだったけど、7巻は作者に神か菩薩が降臨したとしか思えん

 

9: 2018/11/03(土) 18:04:54.63 ID:3XqCJ0K+0
京都の極々一部の宮廷以外は弥生時代と変わらんからな
歴史と言っても範囲が狭すぎる

 

10: 2018/11/03(土) 18:06:44.25 ID:cnrsziDC0
初心者は現代語訳で。
通には原文をお勧めします。

 

11: 2018/11/03(土) 18:07:03.60 ID:5qVEz2XJ0
式神とか陰陽師好きには最高の時代だろ?

 

38: 2018/11/03(土) 20:32:21.92 ID:PWkXu2/R0
>>11
夢枕獏さんの面白かったなあ

 

12: 2018/11/03(土) 18:07:06.83 ID:CHNJ5tNu0
室町時代の勢力図の複雑さは異常
太平記とかなんやアレ・・・

 

13: 2018/11/03(土) 18:08:36.68 ID:61fRKW0p0
武士の勃興なんて大変興味深いわけだが
当時文字書いてたのはお公家連中だから

 

14: 2018/11/03(土) 18:13:02.60 ID:sIn5EsgJ0
スーファミの平安風雲伝は面白かった。
主人公が花山法皇の隠し子だったり、伊勢斎宮が仲間に加わったり、
あんなにライトに皇族出てくるゲームよく発売したもんだ。

 

86: 2018/11/05(月) 20:32:37.79 ID:QT6bapRR0
>>14
いいね
楽しそうだわ

 

15: 2018/11/03(土) 18:15:00.70 ID:RRnBsqmz0
紫と清少中心のドロドロとした大河やればいいじゃない

 

73: 2018/11/04(日) 10:20:42.27 ID:jcCxj2xg0
>>15
面識ないし

 

16: 2018/11/03(土) 18:16:03.05 ID:WRXcFz030
あの時代下半身で生きてんのかってくらい下ネタ満載やん

 

17: 2018/11/03(土) 18:17:48.15 ID:utGM25XE0
半分ファンタジーみたいな感じで好きだぞ
平将門とか藤原純友とかの乱も面白いし

 

22: 2018/11/03(土) 18:49:34.24 ID:PMJjssVZ0
陣定とか真面目に描写したら面白いのにな。

 

24: 2018/11/03(土) 18:57:05.88 ID:TKu0sIgM0
近代で後世に語り継がれるのは昭和だけだな
昭和時代って呼ばれる

 

25: 2018/11/03(土) 18:58:53.77 ID:nbWLswMJ0
平和な時代が続くのは文化の爛熟に大事なんだよ

 

26: 2018/11/03(土) 19:04:22.38 ID:Dvs3OTxW0
宗教モノか貴族モノ

 

27: 2018/11/03(土) 19:07:06.59 ID:m1doZyPC0
検非違使がエイリアン捕まえる話もあるぞ
検非違使って一発変換できるんだな

 

28: 2018/11/03(土) 19:08:48.21 ID:LfOvj+rj0
ひたすら穢れごとから目を背けた日本の宋の時代

 

30: 2018/11/03(土) 19:15:16.53 ID:PbI1Zg2n0
好きな時代だけどな

 

31: 2018/11/03(土) 19:17:59.03 ID:rd20PVht0

明治 明治維新、日清戦争、日露戦争

大正 関東大震災

昭和 日中戦争、太平洋戦争、東京五輪

平成 阪神大震災、東日本大震災

次元号 東京五輪

振り返ってみると平成は退屈な時代だね

二回の大震災しか歴史に残る出来事がない

大正と五十歩百歩

 

56: 2018/11/04(日) 08:17:27.73 ID:oFSA7w4u0
>>31
平成は後の歴史で「メディアを操作し政権を騙し取った民主党の乱」とか記録されるかもな。

 

57: 2018/11/04(日) 08:19:43.30 ID:wyLAZbT20
>>56
メディアを操作し日本人をだました移民党の乱だと思うが

 

75: 2018/11/04(日) 11:09:15.76 ID:xy2R3mVB0
>>31
平成はバブル崩壊、リーマンショックによる失われた20年とオウム関連を忘れてもらっては困る
元号とは真逆の荒れた時代だった

 

33: 2018/11/03(土) 20:18:10.07 ID:CKfG/7Fk0
末期の源平合戦おもしろいよ
義経だけじゃなくて
源為朝とか面白いじゃんね

 

34: 2018/11/03(土) 20:18:29.24 ID:kWiVAcAt0
貴族から海賊の頭領になっちゃう藤原純友の乱とか面白いとお思うんだけど。漫画化いけるネタだと思うんだけど何で誰も漫画化しないんだろう?

 

35: 2018/11/03(土) 20:19:36.64 ID:0PQlQPyc0
長い割には伝わってくるものが少ないぞやはりあまりにも遠い
かに星雲も無かったし

 

36: 2018/11/03(土) 20:23:59.07 ID:q5P7l06l0

応天門の変とか菅原道真とか藤原道長がのしあがってくとことか面白いと思うけどなあ。

もちろん承平天慶の乱もね。前九年、後三年の役もあるし。

 

37: 2018/11/03(土) 20:26:21.44 ID:0sRBWQ6G0
この時代の宮中のドロドロ具合は昼ドラどころじゃないぞ

 

40: 2018/11/03(土) 20:54:10.90 ID:+4+f3FQO0
源平の時代の方がちゃちな室町戦国時代より面白いと俺は思う

 

41: 2018/11/03(土) 20:59:15.00 ID:m1doZyPC0
悪七兵衛と悪源太ってどっちが悪いん?

 

42: 2018/11/03(土) 21:04:22.96 ID:q5P7l06l0

>>41
それは悪いじゃなくて強いんだわさ。

>>40
室町というか南北朝のややこしさは面白いと思うけどなあ。
ちょっと前に流行ったよね。応仁の乱とか観応の擾乱とか。

 

43: 2018/11/03(土) 22:04:51.35 ID:UCFgsLmJ0
だってワカメを焼いたのが貴族のご馳走だったんだぜ。今時亀も食わねえよ。

 

44: 2018/11/04(日) 00:43:58.81 ID:R0ZPk+3D0
サクサクわかめ美味いのに

 

46: 2018/11/04(日) 06:59:31.74 ID:DEg5OvYt0
元号から意味ができたのか意味から元号をつけたのか分からんけど文字通り平安で良い事なんじゃないのか。

 

48: 2018/11/04(日) 07:12:37.33 ID:m85IxL770
>>46
平安って元号あったの?
明治も明るく治めるだけど逆から読むと「おさまるめえ」と読むわって
言われたけどなあ

 

69: 2018/11/04(日) 09:28:41.45 ID:DEg5OvYt0
>>48>>49
すまん、普通にボケてたw

 

49: 2018/11/04(日) 07:13:43.26 ID:iYB00lK30

>>46
釣りかも知れないが、
元号でなく中央の都の名前

>>47
平安「約30年間しかない平成に言われたくない」

 

67: 2018/11/04(日) 08:57:05.25 ID:pKOZvXUG0
>>49
平成は400年を越えた江戸東京時代の一部だから

 

68: 2018/11/04(日) 09:09:13.80 ID:oFSA7w4u0
>>67
そういうくくりなら、皇室が引っ越してきた明治から通算して東京時代とするのも良いかもな。

 

62: 2018/11/04(日) 08:30:18.49 ID:Nnr/PnDK0
>>46
平安時代は平安だったことは殆ど無いぜ
有力貴族や寺社勢力が国有地みたいなもんだった田畑を私有地たる荘園にしていったから国庫はすっからかん
それでインフラ整備も国軍も警察機構も成り立たず羅生門の鬼の話みたいな荒れ果てた都に
そんなタヒ人と盗賊だらけの都にようはないと貴族たちは郊外に立派な御殿立てて、はためには「平安時代は優雅な時代」とかいわれるが実際はさんさんたる有様
そりゃ酒呑童子みたいな大盗賊も出るし、海賊も暴れるし、将門公も関東独立しようとするよなってなる
武士が力持って貴族たちから政権うばいとったのも、自業自得って感じ

 

47: 2018/11/04(日) 07:04:19.89 ID:iFrtkVoR0
名前からしてもうね
平らで安い時代は興味湧かん

 

50: 2018/11/04(日) 07:16:07.89 ID:bc6KBo0v0
朝廷は関西のローカル政権であって関西の一地方自治体に過ぎないからな。
これを国体と拡大解釈する皇国史観は無理筋。
国史として扱われるべき政権は鎌倉幕府か江戸幕府の成立だろう。

 

51: 2018/11/04(日) 07:29:29.31 ID:m85IxL770
>>50
うーん・・・奈良時代とかについてそれを言われるならだけど
いわゆる征夷大将軍による東北征伐までやった平安時代には地方自治体と呼ぶのは
どうかと思うのだけど最近の研究は変わってるのかね?
鎌倉幕府こそ地方自治体と言われても仕方ない面があると思うし。

 

52: 2018/11/04(日) 07:50:54.29 ID:qUV3t93T0
21世紀になっても教科書でアイヌや琉球の歴史を掘り下げないしな
日本じゃないのか日本なのかハッキリしろ

 

55: 2018/11/04(日) 08:14:51.76 ID:RM6KhGP20
>>52
掘り下げるほど史料あるの?

 

53: 2018/11/04(日) 08:08:22.91 ID:wyLAZbT20
メジャーな祟り神さんたちの時代なんだっけかな将門はちがうのかな

 

60: 2018/11/04(日) 08:23:05.14 ID:Nnr/PnDK0
>>53
平安だよ

 

58: 2018/11/04(日) 08:21:12.92 ID:tNVSA3cx0
南北朝統一から応仁の乱辺りまでの室町時代の空気感。

 

61: 2018/11/04(日) 08:26:23.58 ID:oFSA7w4u0

>>58
言うても南北朝統一の義満から応仁の乱火付け役の義政まで将軍四代しか挟んでないぞ。

間の義教があまり注目されないのは個人的に不満はあるが。

 

76: 2018/11/04(日) 11:11:56.22 ID:FQIMgLFU0
>>61
クジ引きで将軍になった過激な性格の人か
暗○されずに長生きしてたら室町幕府の権威は義満時代まで回復してたんだろうかとは思う

 

59: 2018/11/04(日) 08:21:43.19 ID:bc6KBo0v0
関ヶ原より西向う側は、1192年まで外来勢力に領土侵略を受けてた期間として編纂されていくと思う。
戦前の皇国史観の呪縛から解放されて、視野の広い考察が進むだろう。
武士による朝廷征伐は日本国の独立主権回復と領土保全を掛けた一大決戦。

 

63: 2018/11/04(日) 08:33:57.38 ID:TLzMneF30
永井路子で桓武天皇期~後三条天皇期まで読んだが
面白いがゴールデンでドラマ化できない内容なのよね

 

71: 2018/11/04(日) 09:44:32.13 ID:l4nPijVZ0
>>63
懐かしいな
子供の頃、永井路子の本とか
高橋克彦の総門谷とか
なんて素敵にジャパネスクとか読んでた

 

64: 2018/11/04(日) 08:39:58.61 ID:OZGmwuTD0

男だから源氏物語は全くダメ

平家物語、源平盛衰記あたりまで下ると面白くなる
平家物語大好き「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響あり」
NHKの高校講座で解説付きを全部聞いてた

 

65: 2018/11/04(日) 08:45:03.04 ID:0uMKdZwxO
日本刀差した武士が出て来ないと、日本の歴史ぽくない
源平合戦以降じゃないと面白くない

 

66: 2018/11/04(日) 08:48:27.20 ID:qXWcTlNe0
日本は他の国と比べて1000年くらい遅れてる

 

70: 2018/11/04(日) 09:34:45.35 ID:bc6KBo0v0
西日本は日本っぽくないとの一般印象。
言語も食文化もどこか違う。
平安時代・平安文化は今で例えるなら在日コリアン集落での地域文化の印象。
だから違和感を覚えて正史として受け入れられてない。

 

74: 2018/11/04(日) 11:08:24.71 ID:cADwKH0D0
式部とナゴンはネットの煽りあいてきなドラマでいこう

 

78: 2018/11/04(日) 11:32:03.10 ID:OZGmwuTD0
和泉式部の方がいいな、恋に生きた女みたいで歌がいい

 

79: 2018/11/04(日) 12:48:08.31 ID:jN9EjrSQ0
平安文学専攻の人の前でたまふをタモーなんて読むと馬○にされるらしい 祝詞はタモー、タマウ、タマフが混在していて迷う

 

81: 2018/11/05(月) 14:48:44.53 ID:QTqpLL0f0
卑弥呼→古墳→聖徳太子→大化の改新→聖武天皇の大仏
→桓武天皇の平安京くらいまでは何とか歴史の授業について行くが
平安時代の土地制度「荘園」でだいたい脱落する

 

82: 2018/11/05(月) 18:34:09.64 ID:meHplCsw0
桓武天皇の代に亡命百済王家を改めて皇室にマージしたので東北の亡命百済王族に朝廷からのお墨付きが付いて始めた蝦夷征討については不必要なまでに詳しい記述が有る一方で
藤原氏が真正神武統諸豪族を○戮湮滅して国史を乗っ取る為にやってた熊襲征討については殆ど何の記述も無いからな
隠し事が多すぎて退屈な読み物に為るのも無理は無い

 

83: 2018/11/05(月) 18:38:45.73 ID:meHplCsw0
>>82 蝦夷征伐にしても北の方の純粋なアイヌとの攻防についてはやたら詳しく教科書に書いて在る割に東海北陸甲信越関東南東北の諸豪族をどの様に朝廷が服属させて行ったかも殆ど教科書には書いて無い

 

85: 2018/11/05(月) 18:53:13.39 ID:uL87qiU50
高校時代清少納言が「冬はつとめて(早朝)」と書いてるのを変わってるな一と思ったもんだが
ネットやるようになって平安時代は現代よりずっと平均気温が高かったと知ってやや納得した

 

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1541234656/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク