1: 2019/12/03(火) 04:15:07.03 ID:FLnVTPmn0
腋毛ボーボーやし
2: 2019/12/03(火) 04:15:59.70 ID:cEIn2R8wd
ロックマンに見えた
4: 2019/12/03(火) 04:17:29.81 ID:Kzmju5mT0
くさそう
5: 2019/12/03(火) 04:17:54.32 ID:FLnVTPmn0
>>4
それがええんや
それがええんや
7: 2019/12/03(火) 04:18:15.02 ID:TeZY71z70
ウ○コは窓からポイーで
8: 2019/12/03(火) 04:18:38.44 ID:zNalOQTh0
中世のいつだよ
9: 2019/12/03(火) 04:19:14.98 ID:FLnVTPmn0
>>8
ワイのイメージではジャンヌダルクあたりや
ワイのイメージではジャンヌダルクあたりや
11: 2019/12/03(火) 04:21:28.22 ID:zNalOQTh0
>>9
割と終盤やん
技術力は高くなったけど人口過密で疫病が深刻化してくる頃やぞ
割と終盤やん
技術力は高くなったけど人口過密で疫病が深刻化してくる頃やぞ
10: 2019/12/03(火) 04:21:19.42 ID:AhUDOZPh0
15世紀半ばか
12: 2019/12/03(火) 04:22:40.23 ID:MQRw55mW0
ペスト後の近世の人口急増の時代が一番不衛生なイメージ
13: 2019/12/03(火) 04:23:16.57 ID:sA+oYjH2d
中世は意外と風呂入ったりサウナが娯楽だったりしてたがその後水から病気うつるって思想になってヤバくなったと
18: 2019/12/03(火) 04:29:40.87 ID:TeZY71z70
>>13
キリスト教の影響で裸になったらあかんみたいな教えもあったらしいしな
キリスト教の影響で裸になったらあかんみたいな教えもあったらしいしな
15: 2019/12/03(火) 04:25:38.43 ID:hEF4rsVid
中世ならアジア諸国のが文明的生活送れる事実
16: 2019/12/03(火) 04:26:04.01 ID:DT/V7yKA0
なんつーロマンや
17: 2019/12/03(火) 04:26:30.35 ID:zNalOQTh0
ほぼ1000年近い範囲やからな中世
19: 2019/12/03(火) 04:29:58.11 ID:EkR3rO6u0
ネットスマホ無し、低い衛生観念、飢餓、常時戦争とかそんなやぞ
20: 2019/12/03(火) 04:30:44.14 ID:FLnVTPmn0
>>19
でも腋毛ボーボーやぞ
でも腋毛ボーボーやぞ
23: 2019/12/03(火) 04:32:14.35 ID:EkR3rO6u0
>>20
最悪やん
最悪やん
21: 2019/12/03(火) 04:31:07.84 ID:M/N+iDY50
中世って西暦いつぐらい?
800から1800ぐらい?
800から1800ぐらい?
31: 2019/12/03(火) 04:39:21.81 ID:MQRw55mW0
>>21
西ローマが滅んだ5世紀からオスマンがコンスタンティノープルを落とした1453年が中世
そこからアメリカ独立戦争とフランス革命ころを近世
西ローマが滅んだ5世紀からオスマンがコンスタンティノープルを落とした1453年が中世
そこからアメリカ独立戦争とフランス革命ころを近世
25: 2019/12/03(火) 04:35:29.94 ID:m0c8kifN0
クソザコナメクジの西ローマが滅んで古代は終わって
東ローマが滅びて中世が終わりやないの?
東ローマが滅びて中世が終わりやないの?
27: 2019/12/03(火) 04:37:58.88 ID:M/N+iDY50
伝統的な西洋史の時代区分における中世は、一般に5世紀から15世紀、歴史的大事件で捉えるならば西ローマ帝国滅亡(476年)のあたりから東ローマ帝国滅亡(1453年)のあたりとされ、ルネサンスから宗教改革以降を近世とするらしいで
30: 2019/12/03(火) 04:38:42.74 ID:rotiKwJz0
むしろ古代ローマの方がおもろいやろ
33: 2019/12/03(火) 04:39:52.66 ID:QLnb3nn50
そかフランク王国もいい加減ウ○コ時代やろしウ○コ時代やな
34: 2019/12/03(火) 04:40:15.26 ID:Ho0h4fXG0
テンプル騎士団やらドイツ騎士修道会とかロマンあるよな
35: 2019/12/03(火) 04:40:55.40 ID:uiWd/h/Y0
産業革命後じゃないと住めた環境ちゃうからそれ以前は無理やわ
47: 2019/12/03(火) 04:46:43.30 ID:zAaqgrqc0
>>35
産業革命後でも煤煙だらけの野菜とか労働力で酷使される子供とか公害とか超過密都市とかヤバいイメージあるわ
そら中世よりはいいんだろうけど
産業革命後でも煤煙だらけの野菜とか労働力で酷使される子供とか公害とか超過密都市とかヤバいイメージあるわ
そら中世よりはいいんだろうけど
36: 2019/12/03(火) 04:41:45.67 ID:zAaqgrqc0
中世約千年とかなげーしそら初期中期後期とか分割せなあかんわなと
37: 2019/12/03(火) 04:42:17.79 ID:xsN+9pSOd
いっつも戦争してるイメージ
38: 2019/12/03(火) 04:42:38.17 ID:Ho0h4fXG0
ロマンてのは現実見ちゃいかん
リアルやなくてリアリティでええのや
リアルやなくてリアリティでええのや
39: 2019/12/03(火) 04:43:06.80 ID:r0nVhv3W0
>>38
外人が忍者とか侍ありがたがってるようなものだしな
外人が忍者とか侍ありがたがってるようなものだしな
43: 2019/12/03(火) 04:44:08.61 ID:cRujvGzY0
>>39
ワイは侍やで?
ワイは侍やで?
40: 2019/12/03(火) 04:43:35.42 ID:tZOuAfKU0
社会の上位1%のイメージで語ってるけど君らどう考えても農奴だろ
42: 2019/12/03(火) 04:43:47.49 ID:0h4wjFBq0
ラストキングダムとかも中世やろ
あそこまで着てるものがボロボロになってくるとなろうみたいなファンタジーの下地感はなくなってくるな
あそこまで着てるものがボロボロになってくるとなろうみたいなファンタジーの下地感はなくなってくるな
44: 2019/12/03(火) 04:44:49.89 ID:aR/P9mjj0
ルネサンス期が一番ロマンあるよね
45: 2019/12/03(火) 04:45:15.36 ID:cRujvGzY0
女の人権がほぼ無きに等しかった良い自体
48: 2019/12/03(火) 04:46:45.34 ID:uIz96QyG0
西洋法やってたけどつまらん時代やで
49: 2019/12/03(火) 04:47:25.91 ID:D9HQ/kvJd
古代日本というか奈良~平安の一連の流れは軍事と造作の時代でロマンに溢れとる
長岡京をぶっ壊した早良親王の怨霊、坂上田村麻呂とアテルイ、空海と最澄が有機的に絡み合ってHOP-UPしとる
長岡京をぶっ壊した早良親王の怨霊、坂上田村麻呂とアテルイ、空海と最澄が有機的に絡み合ってHOP-UPしとる
53: 2019/12/03(火) 04:48:47.67 ID:cRujvGzY0
>>49
中国人から漢字を習ったのもでかいよな
中国人から漢字を習ったのもでかいよな
58: 2019/12/03(火) 04:51:28.75 ID:D9HQ/kvJd
>>53
せやな
飛鳥時代に渡来人が文字を持ち込んで朝廷が形になって
権力構造が変わって奈良時代になるけど南都六宗が力を持って
その結果が長岡京と平安京とかにつながってくるなら
せやな
飛鳥時代に渡来人が文字を持ち込んで朝廷が形になって
権力構造が変わって奈良時代になるけど南都六宗が力を持って
その結果が長岡京と平安京とかにつながってくるなら
55: 2019/12/03(火) 04:49:30.47 ID:zAaqgrqc0
>>49
坂上田村麻呂とかいうガチの軍神
律令制軍隊ってなんかロマンある
坂上田村麻呂とかいうガチの軍神
律令制軍隊ってなんかロマンある
50: 2019/12/03(火) 04:47:31.85 ID:4moB/m820
この時代行ったらいまの自由のありがたさがわかりそうやな。この時代は移動の自由も職業選択の自由もないし息がつまるわ
社会保障なんかもまともにないしな
社会保障なんかもまともにないしな
51: 2019/12/03(火) 04:47:37.16 ID:nRfT9LMZ0
生活はともかく建築はロマンあるよね
52: 2019/12/03(火) 04:47:45.53 ID:tCSFXCxh0
蛮族の方が楽しそう
54: 2019/12/03(火) 04:49:11.90 ID:D9HQ/kvJd
蛮族って中央政権からみて蛮族なだけで
いうほど蛮族らしい蛮族もおらんよな
いうほど蛮族らしい蛮族もおらんよな
57: 2019/12/03(火) 04:51:09.17 ID:m0c8kifN0
>>54
ヴァンダル「おっそうだな」
ヴァンダル「おっそうだな」
56: 2019/12/03(火) 04:50:25.34 ID:ziQTNggMx
ヨーロッパって中国みたいに文字で記録をあまり残してないんやろ?
陸続きであれだけ多くの民族が住んでるんだから激しい戦いしてただろうに記録が無いのは勿体ないな
陸続きであれだけ多くの民族が住んでるんだから激しい戦いしてただろうに記録が無いのは勿体ないな
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1575314107/
コメント