オススメ記事(外部)

古代人「あれ・・・なんか1年経つと星が同じ位置にきてね????」

2021年10月18日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/10/09(土) 22:41:17.32 ID:HD8X7ZIpd
これ気づいたやつ天才だよな

2: 2021/10/09(土) 22:41:37.90 ID:BxPwQP6s0
古代人って暇だよな
3: 2021/10/09(土) 22:41:54.22 ID:kerZXnqW0
てか一年って概念考えたヤツすげえな
4: 2021/10/09(土) 22:41:55.53 ID://LLtOHya
地球が動いてるんやぞ
これ言ったやつ異端扱いされて最悪火炙りだったらしいな
239: 2021/10/09(土) 23:12:42.78 ID:iP5/vHqz0
>>4
古代は地動説が有力で中世は天動説なんやで
342: 2021/10/09(土) 23:21:03.04 ID:hL0i7MUW0
>>4
ここにきて現代はまた地動説が否定されてるのがすごいよな
592: 2021/10/09(土) 23:40:56.18 ID:ofes1M/Md
>>4
チ。
5: 2021/10/09(土) 22:42:12.65 ID:5BG5F0xi0
それ以前に1年って何だよ
8: 2021/10/09(土) 22:42:33.38 ID:Y7IwXYSU0
古代人「なんか毎年どんぐりが取れる時期があるよな」
9: 2021/10/09(土) 22:42:34.54 ID:LDxxs+gE0
みんな「天動説天動説」キャッキャッ
賢者「これ、ワイらが動いてね」

これが一番頭いいやろ

17: 2021/10/09(土) 22:44:07.04 ID:pkfR/aWQ0
>>9
地球って岩で出来てるよな?
誰がこんな大きな岩動かしてんだよバ○
64: 2021/10/09(土) 22:52:13.57 ID:30Zr6Sir0
>>9
みんな「地動説と考えるのが自然では…?」
キリスト教賢者「そんなわけねーだろバーカ!(無理やりだけどほぼ完璧な天動説の理論)」

こうやったってマジ?

73: 2021/10/09(土) 22:53:21.68 ID:aOkm2m6u0
>>9
もっと賢者「地動説は年周視差が観測されない事実と一致しないからプトレマイオスモデルが正しいで」
85: 2021/10/09(土) 22:54:11.31 ID:OogAiONSM
>>73
恒星が遠すぎるのが悪い
87: 2021/10/09(土) 22:54:23.83 ID:pkfR/aWQ0
>>73
ティコ・ブラーエは天動説やけどプトレマイオスモデルじゃなくね?
127: 2021/10/09(土) 22:58:39.44 ID:+s/xpMgP0
>>73
天動説馬鹿にする奴はこういう歴史も知っててほしいとは思う
10: 2021/10/09(土) 22:42:37.63 ID:w1mrqb7j0
320 風吹けば名無し (ワッチョイW 831e-77//) 2016/06/16(木) 19:20:08.34 ID:OcEVp7jh0
なんか毎年雨降る時期あるよな
82: 2021/10/09(土) 22:53:51.68 ID:auACKudca
>>10
生まれた時代を間違えたな
92: 2021/10/09(土) 22:54:51.28 ID:uFqqkBFq0
>>82
世が世なら預言者だな
11: 2021/10/09(土) 22:42:52.02 ID:1Zuy14kIr
惑星「猿が俺ら見て動きが可笑しいとかほざいてるわwww」
15: 2021/10/09(土) 22:43:43.82 ID:LEnhlWRR0
嘘乙
亀の上で象さんが支えてるから
18: 2021/10/09(土) 22:44:13.41 ID:Y7IwXYSU0
>>15
亀は何で支えてんの?
16: 2021/10/09(土) 22:43:54.92 ID:0R1+XdAZM
一年後に同じ星あるって何で気付いたんやろな
言うほど毎日の星の位置覚えてないやろ
250: 2021/10/09(土) 23:13:56.94 ID:iP5/vHqz0
>>16
昔は都市同士の位置関係を星で見てたから
今の人間よりもずっと星に敏感なんや
24: 2021/10/09(土) 22:44:59.98 ID:LY197W3T0
ガリレオ「地球が動いてるで🤩」
天動説民「なにいってだこいつ」
25: 2021/10/09(土) 22:45:00.53 ID:G36Qk2CC0
昔の人「なんか四年に一回余計な日がない?」

これマジでどうやって気づいたんや

29: 2021/10/09(土) 22:46:01.00 ID:/zhcZwpZ0
>>25
4年に一回一日多い訳じゃないやろ…
33: 2021/10/09(土) 22:46:40.35 ID:LY197W3T0
>>25
現代は4年に一度ズレを調整してるだけや
414: 2021/10/09(土) 23:26:29.94 ID:Tso8SDO+0
>>33
4年に1回ズラしてはいるものの、100年に1回ずらさないほうが良くない?
でも400年に1回はやっぱりずらしたほうがいいよな
71: 2021/10/09(土) 22:53:01.87 ID:LvBddPg00
>>25
むかしは季節と暦がズレズレになるまで待って1ヶ月ドカッと足したりしたんやぞ
105: 2021/10/09(土) 22:56:24.73 ID:rSrlyNbf0
>>71
これ飢饉とかの原因じゃね
26: 2021/10/09(土) 22:45:04.87 ID:dvDTs1nh0
農耕するようになると天文学が一気に発展するんや
27: 2021/10/09(土) 22:45:18.07 ID:PmTACoGQ0
古代人頭良すぎ
なお中世
45: 2021/10/09(土) 22:48:59.29 ID:pkfR/aWQ0
>>27
バースのアデラードは十二世紀イングラ ンドの聖職者にして科学者であった。二三○年頃に書かれた「自然に関する諸問題』で、自然に関する多岐にわたる問題を、対話形式で論じている。
そこには「地球は中空でどのように支えられてい るか」や「地球にまっすぐ貫通する穴をあけた場合、そこに投げ入れた石はどの方向に落ちるか」などの問いが含まれている。
この二つの問いはともに地球が「球体」であることを前提としており、(ニュートンやアインシュタインの重力物理学の説明には程遠いながら)彼の真の関心は宇宙規模および局地規模における重力の性質にあった。

中世から日本よりも全然レベル高いで

54: 2021/10/09(土) 22:50:46.26 ID:gZlOrkPJ0
>>45
哲学的な問いから生まれるもんなんやな
72: 2021/10/09(土) 22:53:17.28 ID:qP5djQynp
>>45
いくら中世ヨーロッパが暗黒期言うても普通に大学あったしギリシャ以来の学問が続けられてきたからな
所詮言葉遊びに興じてた東洋とは格が違うわ
34: 2021/10/09(土) 22:46:48.38 ID:gZlOrkPJ0
同じ位置をどうやって同定したんやと思ったけど日時計とかあるか
41: 2021/10/09(土) 22:48:30.72 ID:aPH16NLa0
>>34
ストーンヘンジとかはそれ用説が主流よな
35: 2021/10/09(土) 22:47:05.25 ID:cQN8gm/F0
太陰暦てあんなめんどくさいもんよく使ってたよな
43: 2021/10/09(土) 22:48:40.82 ID:72coMqMF0
>>35
満ち欠けのおかげでパット見は理解しやすいからやろな
実際の暦とは10日ズレるのは致命的やが
36: 2021/10/09(土) 22:47:07.63 ID:G36Qk2CC0
昔の人「なんかこことあそこで星の見え方違うなぁ、なんでやろなぁ」

昔の人「ひょっとしてこの世界って丸いんじゃね?」

という考えがメソポタミア文明くらいの頃にはもうあったらしい

70: 2021/10/09(土) 22:52:58.74 ID:boubfxo20
>>36
月が丸いんだから
地球が丸いと考えるのもおかしくはないわね
254: 2021/10/09(土) 23:14:06.96 ID:8oXg+n0w0
>>70
月の満ち欠けがあって
めっちゃ眩しい星もあるって気づけたら一気に進みそう
40: 2021/10/09(土) 22:47:58.50 ID:nDaav0BM0
天地明察すこ
78: 2021/10/09(土) 22:53:32.96 ID:7SsjGMXk0
>>40
安井算哲の貞享暦やな
300: 2021/10/09(土) 23:18:00.75 ID:GBl0JwA80
>>40
ほんと面白かった
映画は知らん
52: 2021/10/09(土) 22:50:35.99 ID:72coMqMF0
地動説を唱えて火炙りにされたのってジョルダーノ・ブルーノだけやしこいつ自身地動説以外の別の行為が異端認定されたからみたいな感じやったよな
61: 2021/10/09(土) 22:51:56.58 ID:pkfR/aWQ0
>>52
ブルーノは地動説よりも宇宙に中心がないとしたのがアカンかったな
地動説も太陽が宇宙の中心なのは前提やったし
62: 2021/10/09(土) 22:52:07.84 ID:wS6qfJUP0
>>52
昔ってなんで異説唱えたら○されたるんや?野蛮すぎんか?
84: 2021/10/09(土) 22:53:59.07 ID:G36Qk2CC0
>>62
そらキリカスの教えに反するからよ
59: 2021/10/09(土) 22:51:44.76 ID:CO6J4o6ha
古代人ってすげえよわ
ワイらは賢くなってるんやなくて科学にタダ乗りしてるだけなんやなって…
69: 2021/10/09(土) 22:52:41.18 ID:gZlOrkPJ0
>>59
知識は古代人の大半よりあるかもしれんが古代人の上澄みの天才よりJ民が頭いいかと言われるとそうなるわね
80: 2021/10/09(土) 22:53:35.81 ID:1O9f3mLK0

https://i.imgur.com/uqQStDK.jpg
古代人「この星の並び子犬に見えるな」
暇すぎて脳みそ腐ったんか

102: 2021/10/09(土) 22:56:17.67 ID:IyQHbLda0
>>80
おおいぬ座の完成度見習え
152: 2021/10/09(土) 23:01:34.74 ID:P6QGkbrg0
>>80
髪の毛座さんdisってんのか?
282: 2021/10/09(土) 23:16:09.00 ID:LjAzA1BD0
>>80
目立つ星だからどうしても正座にしたかったんやろなぁ
88: 2021/10/09(土) 22:54:42.16 ID:0vyN/hLE0
シリウスの近くの肉眼で見えないはずの星の存在も気づいてたんだろ?
スプリガンの知識
96: 2021/10/09(土) 22:55:24.18 ID:OogAiONSM
>>88
あれは宣教師だかが教えたのが伝説と混じったって話らしい
90: 2021/10/09(土) 22:54:48.39 ID:m+zdUt2fa
「地球は球体やで」

これもちきう一周してないのに証明するのもなかなかおかしい

93: 2021/10/09(土) 22:54:58.52 ID:3DlzTRWX0
星座の概念全く理解できんわ
こことあそこの星を繋げると…ハッ!さそり?!
とかならんやろ
101: 2021/10/09(土) 22:56:15.19 ID:+CScdoxTM
ムスリム「星やら太陽の動き考慮してたら暦が複雑になる。月だけ見ればいいんだよ」
104: 2021/10/09(土) 22:56:22.56 ID:CYKEDG6f0
なんか1ヶ月に1回マ○コから血が出ない?
139: 2021/10/09(土) 23:00:29.58 ID:uVgWvi1Xa
>>104
潮の満ち引きと出産に関連があるよね
106: 2021/10/09(土) 22:56:27.24 ID:G36Qk2CC0
そういや占星術って天動説の時代と地動説の時代でなんかちゃうんやろか
魔法の力がアリなファンタジーでそこらを追求したら面白そうや
114: 2021/10/09(土) 22:57:57.83 ID:pkfR/aWQ0
>>106
実は今の占星術も基本的に天動説時代のロジックを使ってるんや…
134: 2021/10/09(土) 22:59:37.85 ID:4y9JDsay0
古代人見くびってる人多いけど、脳みそ自体は現代人と同じだからな、現代人が勉強とか会社で使う分の脳を天文とか物理に全振りして使ってるからそら色々勘づくで
182: 2021/10/09(土) 23:07:13.07 ID:ef1trYJXd
>>134
ハードウェア的にはまあそうなんやけど人間の叡智の発展はソフトウェアの方が重要やからな
いわゆる「意識」とか「自我」みたいなソフトウェア的な概念に基づく諸制度が大衆レベルで当たり前になったのはここ100年そこらなんやけど、そこからの科学技術の発展具合は累進的に右肩上がりや
140: 2021/10/09(土) 23:00:38.69 ID:qveTqyWA0
マヤ人とかいう天文ガチ勢
149: 2021/10/09(土) 23:01:26.02 ID:COQovePM0
彡(^)(^)「よっしゃ現代知識持って古代にきたで!大活躍したろ!」 

古代ギリシャ人「256/81≒3.1605 が円周率の近似値であると定義すれば高精度に円積を求めることができるのではないだろうか」

古代ローマ人「三角関数を使って耐久性抜群の水道橋を作ったぞ」

古代中国人「貨幣価値は経済動態の尺度である。貨幣価値変動の原理をわきまえると、国家の財政が放漫であるか緊縮であるかがわかる。
財政の状態を的確に把握して初めて、生産全般の調整が円滑に行われるのだ。
財政が緊縮にすぎれば生産はふるわない。財政が放漫にすぎれば商品価値が下がる。なぜなら、緊縮財政のときには金づまりになり、貨幣の相対的価値は上がる。
したがって購買力は減少し、設備投資も少なく、ひいては生産がふるわなくなる。逆に財政が放漫なときには・・・」

彡(゚)(゚)「あと1万年くらい遡ろう」

163: 2021/10/09(土) 23:04:03.31 ID:uFqqkBFq0
>>149
実際なろう作家の出番なんてないレベルやろ
153: 2021/10/09(土) 23:01:45.15 ID:3Aow1XT6a
ローマ人「一年は360日のハズなのに暦がどんどんずれる…ナンデ?」
エジプト人「一年は365日だぞ」
165: 2021/10/09(土) 23:04:10.22 ID:gZlOrkPJ0
古代にも何も信じず逆張りばっかしてたなんJ民みたいなのが居たはずや
170: 2021/10/09(土) 23:05:22.98 ID:pkfR/aWQ0
>>165
グノーシス主義者とかマンダ教徒とかがそうじゃね?
メジャーな宗教の逆張りして弾圧されるのを繰り返してた
172: 2021/10/09(土) 23:05:41.01 ID:IyQHbLda0
>>165
天動説鵜呑みにする連中ばっかやろ
それが当然やけども
179: 2021/10/09(土) 23:06:37.18 ID:mTbDuSPXa
>>165
ソクラテスがそのイメージ強い
いろんなやつに逆張りレスバトル仕掛けまくって屁理屈で相手怒らせるとかなんj民ぽい
167: 2021/10/09(土) 23:04:37.89 ID:nwDlNHG9p
176: 2021/10/09(土) 23:05:57.00 ID:uFqqkBFq0
>>167
『円形』やね
486: 2021/10/09(土) 23:32:06.61 ID:Cj0T2BzS0
>>167
むしろほぼ徒歩としょぼい舟だけでよくここまで探索したよな
168: 2021/10/09(土) 23:04:42.68 ID:RRF+PQ4Ap
古代人「星の動きわかる道具作るか」

https://i.imgur.com/ixkz4R3.jpg
173: 2021/10/09(土) 23:05:41.56 ID:UfRqhUHP0
なんで円は360度と定義したの?
10進法で解りやすく100とか1000にならなかったの?
207: 2021/10/09(土) 23:09:21.88 ID:LvBddPg00
>>173
10進法は12進法(=60進法)より割り切れる数字が少なすぎて当てはめるのが不便なんや
187: 2021/10/09(土) 23:07:43.04 ID:RWfX6z/i0
古代人「せや、ち○ち○に羽生やしたろ!w」

https://i.imgur.com/lRGnMMH.jpg

https://i.imgur.com/WT7oQL7.jpg

https://i.imgur.com/cCRdR44.jpg
198: 2021/10/09(土) 23:08:29.71 ID:LDxxs+gE0
>>187
今と変わらんやん
203: 2021/10/09(土) 23:09:00.25 ID:hfZoodEF0
>>187
男根崇拝は結構メジャーやで
でもこれは転生したJ民の仕業や
193: 2021/10/09(土) 23:08:04.70 ID:MFCFlnj50
天動説が正しいの思うのは当然なんよ
科学的に完全に証明できたのが1850年くらいやぞ
196: 2021/10/09(土) 23:08:20.78 ID:m5Rj2hzBM
ワイ「天動説とかア○くさwいっちょ論破したるか」

古代人「このように星は地球の周囲を不規則な円運動しながら動いてる訳やな、軌道を計算しても実際の星の位置と矛盾が起こらないな」

ワイ「?????」

https://i.imgur.com/ZQA8MEf.gif

222: 2021/10/09(土) 23:10:52.42 ID:hfZoodEF0
>>196
キリカス「全知全能の神にしては美しくないなぁおかしいやろこれ」
229: 2021/10/09(土) 23:11:39.20 ID:H6V8ZY/m0
>>196
古代人は地球が丸いの気がついてたし地球が動いてるんじゃね?って発想に至ったやつもおるやろ
231: 2021/10/09(土) 23:11:56.09 ID:mgPuM8srd
>>196
ていうか実際に地球から観測したら→みたいな動き方してるしな
440: 2021/10/09(土) 23:27:57.61 ID:A0snsrAc0
>>196
冷静に考えると位置とは相対的なものだから両方とも正しいよな
作ろうとすれば火星を中心としたモデルも作れる
計算するなら前者のほうが楽やな
201: 2021/10/09(土) 23:08:48.15 ID:my9hVehQd
「木の棒にできる影の角度を使えば地球の大きさ分かるんちゃう?」←頭柔らかすぎやろ
220: 2021/10/09(土) 23:10:39.61 ID:D7x9Yr9u0
昔の賢い人ほんま尊敬する
221: 2021/10/09(土) 23:10:41.36 ID:4LbZ1Vr20
実際キリスト教無かったらどこまで科学進んでたんやろうか
237: 2021/10/09(土) 23:12:41.79 ID:DszjkaFW0
>>221
どうなんやろね
中南米に残る超技術遺跡のヒントをすべて叩き潰したのはキリシタンだけど
キリシタン特有の残酷すぎる奴隷制が無ければ産業革命は遅れていたという話もあるし
276: 2021/10/09(土) 23:15:44.02 ID:peouSEUj0
>>237
中南米は生贄文化が酷すぎてキリスト教を歓迎して滅んだ面もあるし、どっちにしろ先が無かったやろ
302: 2021/10/09(土) 23:18:03.61 ID:DszjkaFW0
>>276
イエズス会「生贄文化は嘘やでぇ~、征服者たちが現地民を奴隷化するための方便や。何度も手紙送ってるのにいい加減罰しろよスペイン大教会よぉ~~~」
349: 2021/10/09(土) 23:21:39.58 ID:peouSEUj0
>>302
現実として遺跡から生贄発掘されまくっとるからな
骨の組成調べたら各地から寄せ集めてて恐ろしくなるわ
275: 2021/10/09(土) 23:15:37.79 ID:TAzwT2MkM
>>221
ある意味キリスト教があったから数学が自然科学と結び付いたとも言える
281: 2021/10/09(土) 23:16:04.12 ID:qveTqyWA0
>>221
多分無かったら無かったで今より遅れる分野も多々あると思うぞ
ローマが壊れた後も存在してた知識人の国際ネットワークって教会くらいや
284: 2021/10/09(土) 23:16:29.44 ID:ud2+rBPt0
>>221
アレクサンドリア図書館が焼かれてなければ中世にはロケットが飛んでたってどこまでマジなんやろか
335: 2021/10/09(土) 23:20:24.60 ID:BkwMaHll0
>>284
マジなわけないやろ
古代ギリシャ科学は凄いは凄いけど所詮実践を欠く学問やしイスラムみたいな大帝国が東西の学問融合して実践的にせなどっちみちどうしようもない
それに衰退したのは所詮西欧だけで他の地域は文明保ってるんやから変わらんわ
243: 2021/10/09(土) 23:13:18.11 ID:nnUsclmLd
世界中のあらゆる古代人
「世界の端っこまで行くと滝がありまぁす!!」

なぜこうなったのか

255: 2021/10/09(土) 23:14:08.61 ID:GPG7ObM60
>>243
大海渡る技術無かったからなのかなあ
270: 2021/10/09(土) 23:15:20.30 ID:UfRqhUHP0
>>243
航海技術が発展途上だった時代、世界の端っこを目指した人々はほぼ帰ってこなかったからとか
246: 2021/10/09(土) 23:13:38.77 ID:TAzwT2MkM
江戸日本「太陽と月の動き見れる時計作ったンゴ。ちな一回ゼンマイ巻けば1年動く」

https://i.imgur.com/h4TeF3m.jpg
406: 2021/10/09(土) 23:25:45.27 ID:Igvsp0RA0
>>246
えぐい
434: 2021/10/09(土) 23:27:43.85 ID:TPLpARhhd
>>246
はぇ~すっごい
源内か?
448: 2021/10/09(土) 23:29:04.04 ID:7bhi3nVt0
>>434
田中久重の万年時計やろ
東芝や
249: 2021/10/09(土) 23:13:56.19 ID:LlSitMPC0
0が発明とかいうのはよくわからない
287: 2021/10/09(土) 23:16:53.67 ID:DszjkaFW0
>>249
バビロニアもマヤも10とか20とかの0までは行けたけど0には辿り着かなかった
253: 2021/10/09(土) 23:14:06.85 ID:fS9OgDtr0
ギリシャ人「地球は丸い!物質の最小単位は原子!三平方の定理!」
257: 2021/10/09(土) 23:14:15.78 ID:NexHHblg0
時計もカレンダーも日付の概念がない時代の一日って体感早いんかな?遅いんかな?
277: 2021/10/09(土) 23:15:56.56 ID:H6V8ZY/m0
>>257
夜中はろくに活動できんから短く感じると思うわ
261: 2021/10/09(土) 23:14:28.99 ID:WhdXkLAp0
江戸時代とかいう暦は12ヶ月なのに一週間という概念は持ち込まなかった最高の時代、週休二日制もなしや
264: 2021/10/09(土) 23:14:40.23 ID:5ix2Ul3R0

309: 2021/10/09(土) 23:18:29.94 ID:B9DUC5Rh0
>>264
高校の知識かじった程度の一般人がイキって千年前とか言ったところで役に立たんし
大昔に行き過ぎると狩りができずにタヒぬんだよな
273: 2021/10/09(土) 23:15:31.92 ID:0/lxCpGzH
まあ今だって天動説は正しいかもしれんしな
地球だって平らかもしれんし
294: 2021/10/09(土) 23:17:20.17 ID:uNLT2bh70
>>273
天動説は計算が面倒くさすぎるだけで別にどっちでもええんちゃうか
307: 2021/10/09(土) 23:18:21.90 ID:qveTqyWA0
>>294
コペンハーゲン解釈に関する問題みたいやな
279: 2021/10/09(土) 23:15:58.91 ID:MYYqSqh60
神様って割と定期的にバグみたいな天才生み出すよな
ラマヌジャンとかレオナルドダビンチとか
289: 2021/10/09(土) 23:17:04.61 ID:GPG7ObM60
古代エジプト
王様「農業が不作で出来ない?仕事ない?ならピラミッド作ってや。家族の為の家や町も用意したるで。
なんや二日酔い?なら休んでええで。」

296: 2021/10/09(土) 23:17:32.00 ID:hiGA3eWZ0
1年は365日として31日と30日で12カ月に分けたろ!

31,30,31,30,31
31,30,31,30,31
31…ん?

あ、最後28日しか残らんかったわ!まあええか!

344: 2021/10/09(土) 23:21:09.16 ID:+s/xpMgP0
>>296
???「ワイの誕生月が小の月とかありえんわ、この最後のやつから1日移したろ!」
390: 2021/10/09(土) 23:24:42.36 ID:Zn4DKzEx0
>>344
夏休みを増やす名采配
297: 2021/10/09(土) 23:17:52.76 ID:29xrbUuGd
宇宙を見てたのは何千年かもしれんが宇宙行けたのここ60年くらい?
人類頑張ったな
313: 2021/10/09(土) 23:18:42.44 ID:GPG7ObM60
>>297
せやろか
結局宇宙目指した理由は冷戦やし
326: 2021/10/09(土) 23:19:53.86 ID:UfRqhUHP0
>>297
宇宙進出した当初はファミコンレベルのコンピューターで軌道計算とかしてたらしいね
308: 2021/10/09(土) 23:18:29.87 ID:cQjrHlda0
今後文明が発展して銀河単位で生活圏が広がったら「太陽が動かない地動説とか信じてた古代人とかいうア○www」みたいになるんやろか
424: 2021/10/09(土) 23:27:04.62 ID:H6V8ZY/m0
>>308
宇宙は無限に膨張してるんだってよwとはなりそうな気がする
なんかしっくりこんもん
352: 2021/10/09(土) 23:21:50.74 ID:hSdoZJCtd
古代ギリシアでは
包茎=美しい
剥けてる=野蛮
やぞ
先っぽで無理やり皮を結ぶヒモまであったとか
372: 2021/10/09(土) 23:23:22.50 ID:GBl0JwA80
>>352
服着たやつと全裸のやつどっちが野蛮かといえば後者だよな
510: 2021/10/09(土) 23:34:00.73 ID:YgVea/Zy0
>>352
ち○ち○も小さいほうが美的やしショタチン推奨とかユートピアやろ
360: 2021/10/09(土) 23:22:22.65 ID:my9hVehQd
ユークリッドとかアルキメデスとか今の数学の基盤を2000年以上前に確立してる古代ギリシャすげーわ
無理数を認めなかった人もおるけど
366: 2021/10/09(土) 23:22:46.19 ID:+FSIEIGH0
実際の北斗七星にタヒ兆星の元ネタ的な星があるって聞いて見てみたんやけど全然わからんかったわ
昔の人は目が良かったんやな
375: 2021/10/09(土) 23:23:43.68 ID:JtnnGLcf0
>>366
実際兵士の視力検査に使われてたしな
381: 2021/10/09(土) 23:24:14.75 ID:08Ll9Uto0
そもそも農業する時点でまともな暦は必須だから数学と天文学は想像以上に昔から発展してる
昔のエリートは今の文系の人間より頭ええで
404: 2021/10/09(土) 23:25:36.12 ID:zzKkDXvqd
古代ギリシャローマ中東はともかく日本でも平安時代に日食の予想とかできてたのすごいよな
410: 2021/10/09(土) 23:26:14.69 ID:SLUadH3X0
古代中国の星座めっちゃかっこいいけどな
https://i.imgur.com/HAMDyqp.jpg

429: 2021/10/09(土) 23:27:37.60 ID:HcJMEhGUd
>>410
老人○やん
464: 2021/10/09(土) 23:30:26.45 ID:FOwDCWQb0
昔の夜空ってめちゃくちゃ綺麗やったんやろな
495: 2021/10/09(土) 23:32:35.18 ID:NDVD9cYfa
>>464
これいいよな
光害なんてないもんな
543: 2021/10/09(土) 23:36:56.05 ID:FOwDCWQb0
>>495
ほんそれよ
ちょい地方の村行っただけでも星の見える量がダンチやったし何もない昔は相当綺麗やったんやろなって
465: 2021/10/09(土) 23:30:27.96 ID:Wtuthw1f0

https://i.imgur.com/ZfLnKmK.jpg
古代人「せやっ!時計つくったろ!!」
475: 2021/10/09(土) 23:31:16.40 ID:GJy3wlDva
古代人は自然をそのまま受け入れて自然な物理法則で自然に理解してたから現代に通じる技術があるけど
中世はヒトカスの勝手な都合で色々歪曲して理解するようになったからウンチの時代なんや
490: 2021/10/09(土) 23:32:17.03 ID:BkwMaHll0
>>475
古代ギリシャも原子論を「神を否定するな」で否定してるで
485: 2021/10/09(土) 23:32:04.70 ID:/zhcZwpZ0
なんか人間の体のリズムは24時間じゃないってのはなんなん
496: 2021/10/09(土) 23:32:44.88 ID:hiGA3eWZ0
>>485
キバヤシ「人類は火星が起源だったんだよ!」
498: 2021/10/09(土) 23:33:07.68 ID:GPG7ObM60
>>485
25時間なんやと
で火星が25時間周期やからもしかして人類火星生まれ説とかある
489: 2021/10/09(土) 23:32:14.64 ID:/GQr7MuM0
古代人「なんか4年経つと1日ズレる気がする…せや!4年目に1日挿入したろ!」
これもう狂気の沙汰やろ
508: 2021/10/09(土) 23:33:56.87 ID:SLUadH3X0
>>489
それがどうした旧暦なんて閏月があるで10月のあとに10月がもっかいくるとか
492: 2021/10/09(土) 23:32:19.76 ID:YTe9irvk0
天動説 正しい
地動説 正しい
これが正解?
500: 2021/10/09(土) 23:33:17.39 ID:mgPuM8srd
>>492
地球を固定して観測したら天動説
太陽を固定して観測したら地動説
564: 2021/10/09(土) 23:38:55.09 ID:K7xoIdH/0
>>492
そもそもどちらの視点に立ってるかの違いでしかない

両方式で説明できるけど、地動説の方が綺麗な式だっただけ

529: 2021/10/09(土) 23:35:40.21 ID:xoG4yBr1p
潮汐もすごいで
太陽月地球の位置からして計算しよるんやで
539: 2021/10/09(土) 23:36:35.52 ID:GPG7ObM60
>>529
月がなきゃ地球やばかった説とか
月自体人工物説とかなんか色々あるの草
559: 2021/10/09(土) 23:38:16.62 ID:FOwDCWQb0
>>539
前者はそうやろけど
後者論外すぎへんか
577: 2021/10/09(土) 23:39:30.40 ID:GPG7ObM60
>>559
まあネタやろな
ただ宇宙人が作ったとか言われてもなんか普通に納得してまうくらい奇跡な星やとは思う
530: 2021/10/09(土) 23:35:53.04 ID:j7/e+8NLd
このスレ「チ、」って漫画読んでるやつ多そう
545: 2021/10/09(土) 23:37:21.58 ID:BkwMaHll0
>>530
あれってどうなん
テンプレート的な「天動説信じてた教会はア○」って漫画なん?
556: 2021/10/09(土) 23:37:53.93 ID:pkfR/aWQ0
>>545
そもそもキリスト教って設定じゃない
562: 2021/10/09(土) 23:38:34.23 ID:NDVD9cYfa
>>556
c教だからな
563: 2021/10/09(土) 23:38:50.57 ID:BkwMaHll0
>>556
固有名詞はずらしてるとは聞いたけど天動説に挑む地動説派の漫画何やろ?
天動説の扱いが気になるところ
598: 2021/10/09(土) 23:41:27.73 ID:pkfR/aWQ0
>>563
天動説は単に誤ってるって感じや
587: 2021/10/09(土) 23:40:50.42 ID:IyQHbLda0
>>545
それぞれの言い分ちゃんと描いとる方
540: 2021/10/09(土) 23:36:38.41 ID:0FB3T9yB0
そう考えると今ってギリシャはだいぶ落ちぶれたよな
昔に栄えてた国ほど現代になっての凋落振りがデカい
555: 2021/10/09(土) 23:37:50.06 ID:GPG7ObM60
>>540
エジプトとイタリアもやろ…
イタリアは最近また新しい遺跡発見したけど金ないからゴミ屋敷になってたとか聞いて悲しい
606: 2021/10/09(土) 23:41:59.12 ID:o7X70xkI0
>>555
長屋王の邸宅をイオンにした国もあるけどな
579: 2021/10/09(土) 23:39:36.43 ID:nBm2pikcd
原始人「ウホホ!w」
古代人「あれぇ?おっぱいってエ○くね?」

誰か言い出しっぺがいるはずや!

596: 2021/10/09(土) 23:41:11.94 ID:RH/Ejmd+0
>>579
江戸時代までの日本「おっぱいってエ○くねえやん」

隠すからエ○く感じるんや

605: 2021/10/09(土) 23:41:57.63 ID:qnpjsdgH0
人間もいつか進化するんかな

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633786877/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク