1: 20/11/07(土)00:26:03 ID:SJq
なぁ?
2: 20/11/07(土)00:26:36 ID:Z54
それ考える
3: 20/11/07(土)00:26:38 ID:RWV
別にどうもしないやろ?
4: 20/11/07(土)00:27:11 ID:SJq
宇宙がたくさんあるってことはつまりそういう事やろ?
6: 20/11/07(土)00:28:35 ID:Re7
>>4
たくさんも無いで
たくさんも無いで
7: 20/11/07(土)00:28:47 ID:SJq
>>6
あるで
あるで
5: 20/11/07(土)00:28:17 ID:1Ns
その生物もある生物の細胞なんだよなぁ
8: 20/11/07(土)00:29:21 ID:6DQ
実際宇宙は脳やとは思う
そしてその脳を持つものこそ神である
そしてその脳を持つものこそ神である
9: 20/11/07(土)00:32:00 ID:XWz
昔から有る宇宙はゴキブリの脚の細胞の一つ説やん
10: 20/11/07(土)00:34:49 ID:AlV
象とか亀の一部やろ?
11: 20/11/07(土)00:35:27 ID:PMh
ワイがたまに考えることそのまんまで草
もしそうやったら悲しいよな
もしそうやったら悲しいよな
12: 20/11/07(土)00:49:26 ID:HWa
どうもせんやろ
なにか問題あるか?
なにか問題あるか?
13: 20/11/07(土)01:54:38 ID:KtA
じゃぁ、細胞の中に住んでるワイらって一体・・・?
14: 20/11/07(土)02:00:39 ID:DS9
どうにもできない
15: 20/11/07(土)02:01:30 ID:7YV
そうやとしたらどんな形で判明するんやろ
16: 20/11/07(土)02:02:03 ID:Cjp
働く細胞
17: 20/11/07(土)02:02:33 ID:02e
それより海の底にめちゃくちゃデカい生物がいるって考える方がすこや
18: 20/11/07(土)02:03:03 ID:7YV
細胞には何らかの役割ありそうだけど
そうなると地球とか人間はその生物にとってどんな役割なんや
そうなると地球とか人間はその生物にとってどんな役割なんや
19: 20/11/07(土)02:11:00 ID:DS9
手塚治がそれ描いてたよな
20: 20/11/07(土)02:13:59 ID:GaI
小松左京の小説に
宇宙は睾丸だというのがあったな
すべての知的生物がほぼ同時に超光速航法を開発する
そんで若者たちは強い希望をもってブラックホールに飛び込み
旅だって行くんや
だけど主人公は
「これってワイら精子みたいやな。今の旅立ちがオ○ニーならどうしよ」
そんなこと考えるんや
21: 20/11/07(土)02:22:52 ID:yX0
ワイはこの宇宙は原子の中やと思う
22: 20/11/07(土)02:27:47 ID:DS9
宇宙は再帰構造だから宇宙の果ては無いっていつか証明されそうな気はしてる
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604676363/
コメント
コメント一覧 (1件)
俺も再帰構造ならまだ理解しやすいと思う