オススメ記事(外部)

結局、毛利元就ってなにした人なん?

2020年4月4日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2019/07/30(火) 13:39:39.11

この人いなかったら歴史はどう変わってたの?

2: 2019/07/30(火) 13:43:24.95
中国地方は信長が呑み込んで勢力拡大
三成を派遣し本能寺の変が起きないかも

 

3: 2019/07/30(火) 13:43:37.90
「広島」を作った人ではないけど、この人がいなかったら間違いなく「広島」という街は存在しなかった

 

4: 2019/07/30(火) 13:44:14.35
矢を3本揃えて折ろうとした

 

7: 2019/07/30(火) 13:51:25.09
>>4
そして、折れた

 

59: 2019/07/30(火) 18:05:22.51
>>7
ドリフかよ

 

6: 2019/07/30(火) 13:46:44.99
尼子大内を滅亡させた戦国きっての名将

 

9: 2019/07/30(火) 13:54:30.98
中国地方の制圧がサクサク行って信長が本能寺でタヒぬ事はなかった

 

10: 2019/07/30(火) 13:57:44.56

数万の大軍を擁する周防国(山口県)の大内家と出雲国(島根県)の尼子家という
二大勢力に挟まれて、
右往左往していた安芸国(広島県)の一部地域を支配していただけの、
総兵力1000人程度の小豪族・毛利氏

しかし近隣の豪族を制圧し、自分の息子を養子に派遣して、その家を乗っ取り、
安芸国最大の豪族となる
そして大内と尼子を滅ぼし、中国地方全域を抑える大大名となった

 

27: 2019/07/30(火) 14:41:08.71
>>10
大内滅ぼしたのは陶晴賢やん
陶晴賢を厳島で討ったのが毛利

 

37: 2019/07/30(火) 15:29:20.93
>>27
陶晴賢は大内氏自体は滅ぼしてない
一応形の上では最後まで大内氏の家臣

 

78: 2019/07/30(火) 23:08:59.05
>>27
陶晴賢は大内家の殿様を○して傀儡をつれてきただけだから大内家は滅んでない
厳島で陶晴賢がタヒんだあとも周防長門は大内家のもので毛利元就はそこに攻め込んで自分の領土にしていった

 

11: 2019/07/30(火) 13:57:48.64

もしも毛利元就がいなかったら

・広島という街が存在しなかった
・ゆえに広島の代わりにどこかの都市に原爆が投下されてた
・明治維新がなかった
・カープも広島焼も存在しなかった
・広島県のサッカーチームの名称は「サンフレッチェ広島」ではなかった
・山口は衰退することなく繁栄し続け、今も中国地方最大の都市のままだった

それくらいに現代に凄まじい影響を及ぼしてる人

 

12: 2019/07/30(火) 13:57:56.20
広島のローカルアイドルがSTUに加入してセンターを奪取して総選挙でトップ3に入るぐらいな感じ

 

15: 2019/07/30(火) 14:02:23.74
昔は、毛利元就というと、陰徳太平記とか江戸時代の歴史書のイメージで、厳島の戦いの謀略がよく取り上げられたが、今はフィクションとしてまともな本では扱わない。
桶狭間、姉川、長篠、川中島、関ヶ原らと同じで、現在の戦いのイメージは、江戸時代のフィクションに影響されてるからね。

 

16: 2019/07/30(火) 14:08:51.08

毛利元就がいなければ
IF
本能寺の変が起こらなかったかも?

毛利がいなくても中国征伐はあっただろうから秀吉が歴史通りに天下をとったとしたら
小早川秀秋という名の人物が存在しなくなるので関ヶ原の勝敗は逆転していたかも?

 

19: 2019/07/30(火) 14:13:11.76
>>16
関ヶ原の西軍は寄せ集めでやる気ないとこが殆どだからどうだろうな
小早川が全く動かなくても拮抗してた訳だし

 

21: 2019/07/30(火) 14:25:35.27
>>16
小早川家がなければ秀吉は別の名家に秀秋を養子に出しているよ 九州の大友とか島津 四国の長宗我部辺りかな だから結局は同じ事

 

53: 2019/07/30(火) 16:50:03.71
>>16
そもそもそれだとあそこまで早く室町幕府の体制が崩れないので斯波氏は今川に飲み込まれて織田家なんて歴史の片隅にすら名前出て来ない

 

17: 2019/07/30(火) 14:12:02.00
筑前豊前攻略に失敗した人

 

67: 2019/07/30(火) 20:03:50.27
>>17
毛利元就の次男吉川元春 小倉城にてタヒ去
明治維新前に長州藩豊前侵攻
小笠原藩小倉城を焼いて田川方面へ逃亡

 

18: 2019/07/30(火) 14:12:03.04
毛利元就がいなければ 尼子氏の家臣 山中鹿之介の名言「我に七難八苦を与えたまえ」が生まれなかった

 

23: 2019/07/30(火) 14:28:57.94
元就がいなかったら長州藩は尼子家だったかも

 

24: 2019/07/30(火) 14:36:44.73
30年ぐらい前に大河ドラマでやってたから
要チェックだ!(´・ω・`)

 

25: 2019/07/30(火) 14:38:31.21
弱小大名が一代で西国一の大大名になり
その子孫の長州藩が明治維新をおこす

 

26: 2019/07/30(火) 14:39:24.36
信長の野望で政治100の人

 

28: 2019/07/30(火) 14:52:03.44
織田が中国に進出前にタヒんでるから日本史の流れとしては何の影響もない人
生存してたら手を焼いたかもしれんな
大返し阻止しかたもしれんし

 

31: 2019/07/30(火) 15:00:32.30
確実に小早川秀秋の裏切りだけはなくなるが
よその養子いって裏切ってるかもwwwwwwwwww

 

36: 2019/07/30(火) 15:20:52.83
毛利は長州に移ったことが後々明治維新に繋がった

 

40: 2019/07/30(火) 15:42:28.85
毛利元就が居なかったら秀吉が時間をかけずに中国征伐して信長が出向くまでもなく、明智クーデターの機会が無かったかも知れん

 

43: 2019/07/30(火) 15:50:38.26
領土の拡大率で言ったら多分1番領土拡げた人じゃないかな。

 

47: 2019/07/30(火) 16:10:05.45

元就は合戦の前に謀略で相手を分裂させてから叩く
それから謀○も多用しているらしい
しかも証拠を残さない、善人のふりをしている

悪人と思われていて謀略を用いる宇喜多直家より底が深い悪党

 

50: 2019/07/30(火) 16:37:43.63
>>47
その割に3人の息子達が皆んな保守的な凡将なんだよな 多少マシなのは その誠実な人柄で秀吉の信頼厚かった 小早川隆景ぐらい

 

49: 2019/07/30(火) 16:33:50.59
1本では折れるけど3本にしたら矢が折れない事を発見した人

 

52: 2019/07/30(火) 16:43:42.87
高橋名人のライバル

 

54: 2019/07/30(火) 16:52:52.84

調べたら結構可愛そう、

家臣の井上元盛によって多治比300貫の領地を横領され、
まだ9歳という幼き身にして城を追い出されるという憂き目に合い、
周囲からは「乞食若殿」と蔑まれた。

 

62: 2019/07/30(火) 18:11:03.26
>>54
尼子経久も一度守護代を解任されて追放されている
若いころ苦労した奴は強い

 

57: 2019/07/30(火) 17:55:24.22
この人は家を守りたかっただけなんだよ
そしたら自分の想像以上に大きくなってしまった

 

58: 2019/07/30(火) 17:59:21.20
三傑以外の武将で一番
人気知名度で武田信玄と上杉謙信に負けてるけど実績なら上

 

73: 2019/07/30(火) 22:34:12.83
>>65
逆にいえば、信玄も謙信も次の代で大きく勢力衰退したり滅亡してるから
先代スゲーみたいなところがある
毛利家の場合(次代が凡庸だったが)関が原まで約30年間おおむね勢力保っていたので
凄さが判りにくいという面があるかもな

 

64: 2019/07/30(火) 18:11:20.16
この人がいないと中国地方の倒したと思ったら
また後方で反乱がおこるの繰り返しの泥沼化で
秀吉の代で統一できなかった
寿命までにギり関門海峡にたどり着けたかどうかで
そっからまた応仁の乱状態に逆戻り
豊臣より弱い徳川では当然統一できないどころかあっさり兄弟間の内乱で滅んでた

 

70: 2019/07/30(火) 22:16:04.84
知略100で昔の信長の野望ではかなりの確率で暗○成功していたな
遠く離れた蝦夷の武将も○してた…

 

71: 2019/07/30(火) 22:19:36.37
>>70
中国地方にはガチの暗○神、宇喜多直家もいるという…

 

72: 2019/07/30(火) 22:31:38.74
大河ドラマの「毛利元就」のタイトル字幕は直筆に基づく本物?だとしたら手紙か日記が残ってた?

 

79: 2019/07/30(火) 23:10:50.32
>>72
毛利元就は心配性の筆まめであちこちにいろんな手紙を出しまくってたから元就直筆の書状や手紙はけっこう残ってる

 

74: 2019/07/30(火) 22:40:26.36
元就が生まれてくるのがもう少し遅ければ安芸は大内か尼子に飲み込まれてたのかな?
尼子経久がジジイだったからやはり大内かな

 

75: 2019/07/30(火) 22:46:07.49

室町時代から戦国時代にかけて
大内、尼子、毛利が最盛期には中国地方の大部分を勢力下におさめたけど
備前播磨を超えて近畿まで勢力拡大することにはみんな失敗してる

当時の統治の仕組みからすると
これが地政学的な限界だったと思うから
仮に織田が侵攻してなくても毛利帝国はいずれ自壊したんじゃないかな

 

77: 2019/07/30(火) 23:03:31.64
元就は自身もそうだけど息子に恵まれてたから版図を拡大するすることが出来た
政治の隆元、武勇の元春、知略の隆景
島津の4兄弟もそうだが勢力を拡大できる大名家は優秀な子又は兄弟が必須だった
そういう大名家は自ずと優秀な家臣も集まってくる

 

82: 2019/07/30(火) 23:31:33.41
>>77
それでも自身がタヒぬ直前が最大般地だしこれ以上の拡大を狙うなが遺言だからな
結局全方位に喧嘩売りすぎてた

 

 

引用元: http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1564461579/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク