オススメ記事(外部)

5400年前の巨木出土、福島県三島のIORI倶楽部会員が大谷川で発見

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/06/06(日) 19:13:00.17 ID:CftD2wKu9
社案内
検索
トップ 福島のニュース 主要 5400年前の巨木出土 福島県三島のIORI倶楽部会員 大谷川で発見
主要
5400年前の巨木出土 福島県三島のIORI倶楽部会員 大谷川で発見
2021/06/05 09:33
福島県三島町大谷の大谷川から、約五千四百年前の縄文時代に倒れたとみられる巨木が発見された。見つけたのは同町のIORI倶楽部の会員で、長さ約一四・五メートル、直径は最大約一・五メートルに及ぶ。倶楽部は町と連携して保存・展示し、古代のロマンに触れる機会をつくっていく計画だ。

倶楽部は森を通した地域づくりに取り組んでいる。巨木が見つかったのは二〇二〇(令和二)年四月。大谷川の河川内に一部が露出していたが、大半が川岸に埋まった状態だった。二〇二一年二月、重機を使って掘り出した。樹種はケヤキとみられ、土の中にあったためか保存状態が良く、化石化していなかった。加速器分析研究所白河分析センターで放射性炭素年代測定を行ったところ、約五千四百年前に倒れた木であることが判明したという。

発見場所の近くで約五千四百年前に起きた沼沢火山の噴火に関する調査を行った研究者によると、噴火の爆風でなぎ倒された樹木である可能性が極めて高いという。樹木の表面には焼け焦げたような跡も確認されている。

同倶楽部理事長の佐久間源一郎さん(71)は「縄文時代に奥会津に広がっていた豊かで広大な森、その巨木がなぎ倒されるほどの噴火のすさまじさを想起させてくれる発見」と語った。

県文化財保護審議会委員で樹木医の鈴木俊行さん(66)は「当時の地域の自然の状況などが分かる貴重な資料になるのではないか」としている。

3: 2021/06/06(日) 19:14:47.04 ID:tCkdLloM0
5400年ぶりだねえ・・・
5: 2021/06/06(日) 19:16:05.28 ID:Pu71Xbjy0
材質が変化して凄い高値の素材になったりしてるの?
6: 2021/06/06(日) 19:17:41.77 ID:CftD2wKu0
>>5
歴史的価値があるので素材としては使われないかと
ギターではタイムレスティンバーってやつが使われてたりしますけどあれは長くても250年くらいですし比較にならないw
7: 2021/06/06(日) 19:17:48.60 ID:GLhYUuS30
オパール化してれば大儲けなのにな。
もう5千年程埋めとけばいいんじゃないの?
8: 2021/06/06(日) 19:20:44.28 ID:uLzpoKww0
まるで生きてるみたいだ

https://i.imgur.com/HgTXC7v.jpg
15: 2021/06/06(日) 19:35:02.29 ID:2SLo6utF0
>>8
良い板取れそうだな
100万で買う
21: 2021/06/06(日) 19:45:32.39 ID:1rbPIpXY0
>>8
嘘だろとソース確認したら
マジでこれだった

本当に今切られたような巨木だな
信じられん

40: 2021/06/06(日) 21:09:53.20 ID:+tOt7zmj0
>>8
すごい保存状態だな切り出したばっかりに見えるが
55: 2021/06/07(月) 02:32:23.17 ID:DbL3PmP30
>>8
すご
どういう保存状態やねん
9: 2021/06/06(日) 19:21:46.26 ID:tCkdLloM0
木もすごいけど、このすごい頑丈そうな木が
噴火の爆風でなぎ倒されたというのもすごいな
10: 2021/06/06(日) 19:25:16.90 ID:WYt2rz9x0
囲炉裏倶楽部かと思ったら違ったでござる
古木を燃やして暖を取る会じゃないのか
12: 2021/06/06(日) 19:27:12.77 ID:r8gToLLX0
5000年と400年前から倒れてる
14: 2021/06/06(日) 19:32:28.97 ID:iGqd8DYA0
>>12
4000年過ぎた頃から飛鳥時代始まった
13: 2021/06/06(日) 19:28:51.45 ID:d/peA5u50
ケヤキ太郎
16: 2021/06/06(日) 19:37:00.51 ID:cVeWRi4/0
こんな生木みたいな状態で埋まってんの?
17: 2021/06/06(日) 19:38:52.97 ID:mVA3FHZh0
神代杉の

テーブルほしい

18: 2021/06/06(日) 19:39:27.61 ID:w4tQ/bA00
これが枝という可能性もあるよな
人間が居なきゃ木も大きく育ってただろうからな
19: 2021/06/06(日) 19:41:47.31 ID:biPu026K0
木って完全に水に浸けてたら腐らないらしいね
むしろ空気に触れると腐るらしい
20: 2021/06/06(日) 19:44:25.02 ID:wHe8km6R0
>>19
新木場とか貯木場で水に浸けて保管してたからな
44: 2021/06/06(日) 21:31:05.08 ID:Q0SvxTm60
>>19
濡れて乾くとカビ生えて10年も持たないのも不思議
22: 2021/06/06(日) 19:48:42.27 ID:G1QXZNLE0
すごいねぇ
周辺には他にも価値ある物が埋まっているかもw
23: 2021/06/06(日) 19:56:14.99 ID:eh8Qb1y10
なんでこんな綺麗な切断面なのよ
25: 2021/06/06(日) 19:58:18.62 ID:wHe8km6R0
>>23
搬出するために切ったからだろ
もとは切断面の向こうがあった
26: 2021/06/06(日) 19:58:28.92 ID:N+qp49740
いやいやいや
屋久島の杉さん7000年生きてるから
27: 2021/06/06(日) 20:01:52.33 ID:aG68xN530
この巨木になるのに何千年かかりそうだから
とんでもなく昔の木材になるのか
29: 2021/06/06(日) 20:08:50.66 ID:jeDwRT870
御神木には御神体奉納せねば
30: 2021/06/06(日) 20:09:42.56 ID:Jli61CeM0
ほんのこの前まで日本列島にもかなりの巨木がそこら中に生えてたんやな
31: 2021/06/06(日) 20:10:04.28 ID:dl5JTALq0
諏訪大社の御柱は古代日本海文化圏で発生した巨木信仰の名残である。
日本海文化圏を束ねたのは出雲であり、現在出雲大社の社殿真ん中には心御柱という柱がある。
古代も真ん中に依代のような柱を立てたであろう。
そして、古くは四隅に結界状に柱を立てただけのものだった、その後大きくなるにつれて柱を8本にし真ん中の柱を守るために屋根を付けたのが社殿の始まりと考えられる。

日本海文化圏の縄文遺跡である石川県チカモリ遺跡、真脇遺跡からも巨木柱列が発見されている。
巨木信仰は縄文時代まで遡る非常に古い信仰である。
そして日本海で発生した巨木信仰は諏訪へと流れ御柱として今も信仰され続けている。

神の数え方も「一柱、二柱」であることもこの巨木信仰に由来するかもしれない。


https://storage.googleapis.com/storage-omatsurijapan-com/upimg/shobunsha-20011378_v.jpg

32: 2021/06/06(日) 20:27:36.85 ID:axbUhu1t0
関東平野がほぼ海だった縄文海進時代の気候がよく判る資料だな
化石化してないんだからいろんなことが分るだろう

当時の高い気温からしたら今の二酸化炭素による地球温暖化回避運動がいかに馬鹿げた話なのか
グレタもそろそろ気が付けよ

34: 2021/06/06(日) 20:36:06.83 ID:W7gSAaz90
>>32
グレタなら今頃エアコンの効いた部屋でテレビ見ながら最高級のステーキに舌鼓だよ
35: 2021/06/06(日) 20:38:43.49 ID:0V4Nii1+0
水の中に5400年も浸かっててよく腐らなかったなあ
36: 2021/06/06(日) 20:43:00.58 ID:aG68xN530
九州とかは縄文時代に大噴火で実質消滅してるから
こんな大木とか埋まって無いか
37: 2021/06/06(日) 20:46:04.60 ID:FcWmlj6o0
おいおい固定炭素引っ張り出すなよ、環境破壊だ
38: 2021/06/06(日) 20:59:58.17 ID:851QxrL10
樹齢何年何だろう年輪数えてくれよ。
41: 2021/06/06(日) 21:27:16.68 ID:nhJnO7C00
噴火の爆風でなぎ倒された樹木である可能性が
雨水に晒され溶けているだろ
42: 2021/06/06(日) 21:29:24.25 ID:l09EYWq60
読んでみたけど、沼沢とかいう火山マニアしか知らないようなドマイナー火山が原因か

福島県の山だけどここが噴火して只見川を塞いだら、遠く遠く離れた新潟市が大洪水になるリスクがある…

43: 2021/06/06(日) 21:30:04.25 ID:aG68xN530
人類史も最も悲惨な噴火の災害は九州の縄文人
だろうけどほぼ全滅状態だと神話にも残らない
のは恐ろしすぎる
45: 2021/06/06(日) 21:33:58.02 ID:aKUSSyMc0
南九州の全縄文人を即タヒさせた鬼界カルデラの破局噴火は超有名だけど、ほぼ同じ頃に択捉島でも同じ規模の破局噴火が起きてるんだよね
北方四島だから日本の噴火には分類されてないけどさ
46: 2021/06/06(日) 21:35:15.30 ID:feI5Qkj70
そういや富山の魚津のあたりに水中に沈んだ古木群とかなかったっけ
木って意外と腐らないのかな
48: 2021/06/06(日) 23:27:22.65 ID:emabf4rI0
巨木伝説はロマンが凄い
49: 2021/06/07(月) 00:50:13.75 ID:601b+Tjp0
古墳の中でも木片が熔けるんだぞ
50: 2021/06/07(月) 01:05:06.22 ID:TUa3BJae0
こういう貴重な材って行政機関や偉そうな先生が持って行くんだよね。例えば都知事室の机とか
神代欅となれば何千万だな。
52: 2021/06/07(月) 02:20:01.89 ID:yeBxw1h50
水に沈んでると腐らない
うむれ木
でも黒くなるので
インチキだろ
53: 2021/06/07(月) 02:25:04.86 ID:yeBxw1h50

54: 2021/06/07(月) 02:31:18.01 ID:yeBxw1h50

https://solidwood.jp/wp-content/uploads/2020/08/jindaikeyaki000.jpg
神代ケヤキ玉目は高価で買うのいただろ
58: 2021/06/07(月) 02:59:52.51 ID:vzdd+4OF0
歴史のロマンやな
59: 2021/06/07(月) 03:03:16.17 ID:f6fKCGW/0
今後どうやって保存すんの
61: 2021/06/07(月) 03:14:56.41 ID:0/Qlcltq0
デカイにも程が有る
縄文時代は巨木だらけだったのかな?
今は森林伐採繰り返してるから精々数百年の木ばかりなのかな?
ま、オレのチ○コはもっとデケーがな!

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622974380/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク