オススメ記事(外部)

中国で「謎の文明」の黄金仮面を発見 3000年前の遺跡から出土

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/03/28(日) 13:31:45.33 ID:n0UKqq3u0● BE:123322212-PLT(14121)
【3月28日 東方新報】中国国家文物局は20日、長江(揚子江、Yangtze River)上流域文明の中心とされる四川省(Sichuan)広漢市(Guanghan)の
三星堆(Sanxingdui)遺跡で、約3000年前の黄金の仮面などを新たに発見したと発表した。中国王朝の起源とされる黄河文明と異なり、
いまだ謎が多い「神秘の国」の実像を調べる手がかりとなりそうだ。

三星堆遺跡は四川省成都市(Chengdu)から北へ約40キロ、成都平原北部に位置し、古くは5000年近く前までさかのぼる。
面積は約12平方キロで中央には城壁のある都市遺構があり、古蜀国の中心地とされる。遺跡は1920年代末に広漢市の三星堆で見つかり、1980年代に発掘を開始。
祭祀(さいし)坑や宮殿建築、住居跡、墓地、城壁などが確認された。

当時、世界に最も衝撃を与えたのが青銅器や金製品の出土品だ。笑みを浮かべて目が飛び出した現代アートのような異形の「青銅縦目仮面」、
全長4メートルに及ぶツリー状の「青銅神樹」、青銅製人物立像としては世界最大の高さ2.6メートルの青銅立人像、そして青銅器の顔に金箔(きんぱく)の仮面をつけた
「貼金銅人頭像」など、精巧な技術と独創性が注目を集めた。

発掘が終わった面積は全体の1000分の1程度で、調査は30年以上行われていなかったが、昨年後半から発掘作業を再開。
新たに祭祀坑6基が見つかり、黄金仮面、青銅人物像や酒器、玉製礼器、絹、象牙など約500点が出土した。

黄金仮面は主に顔の右半分の部分が見つかり、重さは約300グラム。全体の重さは約500グラムと推測され、これまで見つかった金製品の中で最も大きく、重い。
四川大学(Sichuan University)考古文化博学院の于孟洲(Yu Mengzhou)教授は、「発掘した時は何か分からず、大きな金箔としか分からなかった」と振り返る。
四角い顔に大きくくりぬかれた目、三角形の鼻、広い耳。これまでに三星堆遺跡で出土した仮面と同じ形状だ。遺跡から見つかった金製品は宗教的な儀式に関連し、
何らかの権力や地位を象徴していると推測され、古代人の金信仰を反映しているという。

全文
https://www.afpbb.com/articles/-/3338037

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/f/810wm/img_7f54639420ee3ab7e9b22e1b76d4349e97409.jpg

48: 2021/03/28(日) 13:54:46.85 ID:Bmk5RG8fO
>>1
2万年前の仮面なら凄かったのよ 3000年前だとインパクト薄いわね
102: 2021/03/28(日) 14:43:23.98 ID:NYAzSKXB0
>>1
四川省は元々チベット領土だった
先住民族だな

チベットと言えば黄金文化と

http://tibet.way-nifty.com/blog/photos/uncategorized/2009/10/25/bosatsutachi_3.jpg

175: 2021/03/28(日) 19:24:37.12 ID:i5r89xSb0
>>1
実は中華文明の基礎を築いた民族は今の中国人(今の漢民族)の直接の祖先じゃない。
コーカソイド(白人系)だったんじゃないかと言われてる。
漢字もこのコーカソイドの発明かもしれないと言われてる。
207: 2021/03/28(日) 20:51:31.06 ID:WNghg2iU0
>>175
史記によると秦の始皇帝は金髪碧眼だったそうだし、
秦の兵馬俑を見ればコーカソイドの顔つきをしてるのがわかる
231: 2021/03/28(日) 23:55:32.85 ID:Bhc5gSqo0
>>207
政の父親は呂布韋の可能性大だろ
呂布韋がどこの出身かに寄るんでないの?
秦王の家系も?政で三十何代だったと思うから白人説は眉唾ものだと思うんだけどね
295: 2021/03/29(月) 18:41:05.00 ID:+GxBQ7K30
>>231
呂不韋は秦の隣にあった韓って国の商人出身だったと思う。

でも始皇帝の本当の父親が呂不韋だって話は、史記には楚王にも同じような話が書かれてて、
つまるトコロ
「劉邦が倒した秦王朝は、途中で庶民の血に擦り替わってるから正統じゃない」
「劉邦が仕えた楚王も、途中で途中で庶民の血に擦り替わってるなら正統じゃない」
「だから庶民出身とは言え、本当は龍の子供である劉邦が先の2人を差し置いて皇帝になっても何の問題もない」
って意図が見え隠れしてると思うんだがどんだ?

293: 2021/03/29(月) 18:35:39.46 ID:+GxBQ7K30
>>207
古代中国のこういう表現は非常に判断難しくて、
例えば三国志の孫権も「碧眼児」なんて呼ばれてて、他にも曹操の三男(厳密には四男)曹彰も「黄鬚児」と曹操は呼んでいたなんて書かれているけど、
本当にコレ目が青かったのか、髭が黄色かったのか、って言われるとチョット違うっぽいんだよね。
少なくとも三国志の2人に関しては「聡明そうな眼差し」「虎みたいなカッコいい髭」という単なる誉め言葉の意味っぽい。

あと始皇帝が金髪碧眼だったって話は、史記じゃないと思うけど違ったか?
史記には「鼻が高く、目か長く、胸板が分厚く、声が低い」って書かれてあっただけだったと思う。

241: 2021/03/29(月) 00:33:23.41 ID:XU57YZdi0
>>1

中国ジジイの唯一の心の拠り所、

「中国が火薬、羅針盤、紙を発明」主張は完全論破されてるしなw

中国は火薬ガーとか言い出す奴がいるが
火薬はイランあたりから中国に伝わったもので
そこまで大昔まで遡るとどこで発祥したか
現在の研究でも諸説ありでハッキリしないんだが
中国人が火薬を発明して無いのは確定している。

紙とかにしても、筆記に使われる紙とかは後の話で
包装用紙とかの用途で最初作られたものが
後でシナ人が筆記に使うようになっただけで
中国人が発明したのでは無い。

漢字も中国発祥か怪しいもんだな。
日本人が発明した漢字、熟語、熟字を中国人が真似して
中国で使ってる中国の漢字は多いしな。
つまり、日本人が漢字を発明したという事実。
まあ100歩譲っても中国で漢字の基礎が発祥したとしても、
そこまで大昔まで遡らないと中国の猿みたいなもんが
何かを発明した可能性は無いって事だ。
だから中国人みたいなもんは真似しかできない
パクり猿なのは覆らない。
よって中国人が何かを明らかに発明した事実は無いって事。

291: 2021/03/29(月) 18:09:21.26 ID:d7bgLNFt0
>>1
目がビローンて出てる青銅器の顔の像が出たとこか
出土した青銅に金箔張った顔の像の実際に被る用のマスクかな
たぶん何か神様なんだろうね
2: 2021/03/28(日) 13:33:12.28 ID:skR9uCkQ0
ツタンカーメンとどっちがすごいの?
216: 2021/03/28(日) 21:23:41.65 ID:pZqR097G0
>>2
同格

衝撃度は長江かな
それまで中華の文明は黄河から始まったとされていた
史記にもそう記されていたしね
黄河以外は原始人くらいの扱いだったのよ

そこに全くノーマークだった南の長江からとてつもない文明の跡が見つかった
それも黄河より古くて立派
誰も知らない凄い歴史が突然現れたわけね
縦目仮面とか異様な造形美術が次々に出土して歴史家が腰を抜かした
いまだに正体がわからない

225: 2021/03/28(日) 23:08:59.32 ID:vxk3kVCT0
>>216
今のお前らと繋がりあるのか?
242: 2021/03/29(月) 00:34:47.03 ID:T4C3S08t0
>>225
三星堆を含む長江文明は大陸南の温暖な地域のため、古くから稲作発達した
現在日本で我々が食している米(ジャポニカ米)のDNA解析を駆使した調査で、原産地は雲南省と確定、東シナ海を経由した江南ルートで伝播したと判明
紀元前から長きにわたり、長江流域の人たちが稲を手に日本国内に流入してきたという説が証明されている

ちなみに「稲作は黄河から朝鮮半島を経由した」とする北方ルート説はとっくの昔に破綻している
「世界四大文明」と同じくらい古い話

230: 2021/03/28(日) 23:45:12.46 ID:Mxh6GhUB0
>>2
圧倒的にツタン

第一、割れてて不完全で、半分も無い代物と、完全体を比較すること自体が無意味

陶器でも半分なのと、完品じゃ値打ちが天地だろ?w

299: 2021/03/29(月) 18:55:15.04 ID:ObTOUmx40
>>2
ツタンカーメンは仮面だけでなく、墓と埋葬品とミイラ丸ごと残ってたんだよ
そのくせいちばん大事な心臓だけ無いってのがまたそそる
4: 2021/03/28(日) 13:33:42.73 ID:7QfhXWu+0
ウリィィィィィ
127: 2021/03/28(日) 15:43:23.85 ID:32gNgSBZ0
>>4
あれ? 誰も反応なし?
164: 2021/03/28(日) 18:07:43.19 ID:NZ45I5rQ0
>>4
カーズの食料か
259: 2021/03/29(月) 02:14:19.30 ID:uhYvJcOT0
>>4
わろたw
5: 2021/03/28(日) 13:34:41.14 ID:OEaarHEm0
古蜀だっけ?
6: 2021/03/28(日) 13:35:20.94 ID:/V/EAzlD0
長江文明か
14: 2021/03/28(日) 13:37:50.04 ID:KyTy7W+s0
なんだ3000年前でも謎が多いのかw
5000年とかほんとはウソだろ中国
89: 2021/03/28(日) 14:33:27.13 ID:eoyMpsb/0
>>14
殷王朝から倭国に成る過程の時代の遺物ですね。
91: 2021/03/28(日) 14:36:26.37 ID:eoyMpsb/0
>>89
殷王朝衰退した3000年前
2600年前に日本に来て神武統制し日本建国をした大和朝廷
の400年間のブランクは・・弁韓の任那日本府(伽耶)のウガヤフキアエズ王朝。
95: 2021/03/28(日) 14:39:07.12 ID:eoyMpsb/0
>>91
殷国復古の為に半島に留まって居た天皇家がウガヤフキアエズ王朝。
106: 2021/03/28(日) 14:45:35.82 ID:fhjLMyDI0
>>95
前方後円墳は朝鮮半島でも見つかっているが
作られた年代は日本の方が古い。
勢力範囲は日本から朝鮮半島に広がったと見る方が自然。
112: 2021/03/28(日) 14:52:11.70 ID:eoyMpsb/0
>>106
古墳は古代からではなく
古墳時代突然大和が外交で権威を示す為に建造開始した。
3世紀から5世紀・・
稲氷命の新羅の半島は遅れて造り始めた時代が5世紀から6世紀ごろ・・
132: 2021/03/28(日) 15:56:50.33 ID:NMVZ9Eh70
>>14
秦の始皇帝の軍隊のメインウエポンって青銅wwwだからな
第一次ポエニ戦争と大体同じ
カエサルが戦ってたガリア人とか当たり前のように鉄で戦うからな
古代極東なんてガリア以下の蛮族しかいない
ローマの隣りにあったら更地にされるくらいの後進技術地域だから
144: 2021/03/28(日) 16:36:48.17 ID:jBhvrC1D0
>>132
ア○か春秋から戦国に移る頃に鉄器文明になっとるわ
150: 2021/03/28(日) 17:07:24.08 ID:NMVZ9Eh70
>>144
お前何も知らないんだな
作ることができるのと大量生産は違うんだよ
鉄の大量生産ができるようになったのは前漢から
秦の時代は当時の東アジアの技術でも大量生産できる青銅が主力武器
ローマが近くにあったらガリアの王のように始皇帝も首に鎖つけられて引き回されてたわww
277: 2021/03/29(月) 10:47:48.04 ID:bw16+ssV0
>>150
でも鉄製の武器を揃えていた韓に秦は青銅武器で勝ったよね
154: 2021/03/28(日) 17:29:06.29 ID:kimSTcIl0
>>144
秦は青銅武器で中華統一してる
156: 2021/03/28(日) 17:38:44.17 ID:weWGkOZ00
>>132
その銅どこから持ってきたんでしょうねー?
中国の銅山なんて無いにも等しいじゃん
166: 2021/03/28(日) 18:11:51.83 ID:bc5tyvqB0
三星堆遺跡って三国志のホウ統が戦タヒしたラク城の西北西5キロか。

>>136
3000年前って殷末から周初期だけど、5000年前は夏以前だから
夏の人が黄河流域に入ってくる前の長江下流で良渚文化とか
営んでた時代だね。堯とか舜とかの時代になるんかな。

>>156
殷周時代には各地(黄河流域というか)に銅山あったんじゃね。

それに比べ日本は(´・ω・`)

17: 2021/03/28(日) 13:39:16.47 ID:g6oET1/u0
ジョジョネタ禁止
19: 2021/03/28(日) 13:40:01.04 ID:SxwPNIj80
昔は素直に信じたが今は捏造を疑う
44: 2021/03/28(日) 13:53:03.52 ID:jawnjTmn0
>>19
中華版ゴッドハンドでつか?
20: 2021/03/28(日) 13:40:39.82 ID:dIWE2rEW0

37: 2021/03/28(日) 13:50:40.38 ID:ndK6Mk+n0
>>20
似てるっちゃ似てる
94: 2021/03/28(日) 14:37:44.94 ID:CAAeOIMS0
>>20
使徒封印柱二本刺さってる?
21: 2021/03/28(日) 13:41:25.01 ID:w+AuIXCv0
ヤングジャンプで王翦将軍がしてた仮面じゃん
58: 2021/03/28(日) 14:01:34.38 ID:svAnYaMl0
>>21
王翦は2650年前の人物だから時代はまあ、近いよな
秦という国は2900年前からあったし
23: 2021/03/28(日) 13:43:57.09 ID:XJYii1eW0
本当に金で出来ているなら本物だな
24: 2021/03/28(日) 13:44:52.52 ID:M3VNtF3b0
なんかやばい使われ方してそうな仮面
政敵に溶けた黄金をぶっかけて作ったような感じ
28: 2021/03/28(日) 13:45:33.92 ID:aXEzCyr20
三星堆遺跡の出土物を夢枕獏がモチーフに使ったら、挿絵イラストレーターが能面から目玉が飛び出てる絵にしちゃっててワロタよw
35: 2021/03/28(日) 13:49:32.16 ID:zNVEXwqi0
36: 2021/03/28(日) 13:50:07.53 ID:/3V8vAEO0
>>35
大昔でも天才っていたんだな
38: 2021/03/28(日) 13:51:31.10 ID:Ed5MDmb90
4000年の歴史がーとか言ってるのに3000年前の文明のことよく分かってないのか
87: 2021/03/28(日) 14:30:25.19 ID:CA59rLSg0
>>38
5000年になった
最近1000年増えた
158: 2021/03/28(日) 17:46:01.19 ID:Bhc5gSqo0
>>38
んでも紀元前のことがちゃんと正史としてまとめられてるってすごくね?
205: 2021/03/28(日) 20:46:10.02 ID:WNghg2iU0
>>158
司馬遷のおかげだよ
160: 2021/03/28(日) 17:49:02.75 ID:kimSTcIl0
>>38
正格にわかったらすげーわ
313: 2021/03/30(火) 13:31:32.05 ID:JTqcgxeE0
>>38
日本だって皇紀2600何十年とかほざいてんのに飛鳥時代より前の事なんてさっぱりだろ
41: 2021/03/28(日) 13:52:02.48 ID:r+XX6VcW0
夏とか殷とは別系統の文明?
45: 2021/03/28(日) 13:53:32.09 ID:zNVEXwqi0
>>41
古蜀だから外国みたいなもんじゃね
49: 2021/03/28(日) 13:55:32.24 ID:svAnYaMl0
3000年前ってもう易姓革命終わって周王朝の時代だろ?
その頃の蜀の国ってどうなってたんだ?

その頃には呉は太伯が赴任して国家作ってて日本人の祖になってる筈

90: 2021/03/28(日) 14:34:22.06 ID:TmJBbtx20
>>49
蛮族入り乱れな時期
巴蜀が脚光浴びる様になったのは戦国中期に秦の司馬錯が蜀は富裕な地だから攻めとれば秦の国力が伸び楚をせめるさいに上流に位置するから攻めとるべきと進言し攻めとってから

まあ楚の懐王が楚史上最大の兵力で秦攻めをして返り討ちにされその勢いで漢中が秦の領土となり(秦が初めて郡を置いたのは漢中郡)巴蜀と隣接した事で巴蜀の状況を知り得る事になった
漢中を領土にする以前は秦からみて南方の地は未開の絶地だった
後の韓信や諸葛亮が蜀の桟道の厳しさを謳った様に漢中への出入りは大変だったので漢中を得るまで秦は南方の巴蜀には意識が向かなかった
中原との交流がない巴蜀の地には文を残す文化が無かったので秦の領土になる以前の歴史は殆ど残されてない感じなのかな

中華何千年の歴史もあくまで文化が進んでいて史を残す風習のあった中原の話で中華王朝の支配地域外の歴史については何千年前までは分からないんだよね
商(殷)の支配地域は黄河中流域のみだったから後の三國志でいう呉蜀の地は支配地域外なので分からない事が多い
呉越同舟で有名な呉越の地も呉が晋と盟約を結び中華文化が流入する以前は伝聞でしか知られてないし歴史も言い伝えのみなんだよね
中原から認識された事で中原国家の史書に記される様になった

62: 2021/03/28(日) 14:02:47.80 ID:eZZWJXsa0
なんかインカ、アステカ方面の文物で見たような造形やな。
65: 2021/03/28(日) 14:04:54.95 ID:FMGnl4tC0
三国志の時代、ようやく日本は邪馬台国の弥生時代

それより数百年前か

日本は洞窟生活だな

206: 2021/03/28(日) 20:48:46.41 ID:WNghg2iU0
>>65
いやいや、丸木舟で東南アジア一帯まで進出していたことが判明してる。
縄文土器そっくりなのが見つかってる。
208: 2021/03/28(日) 20:53:26.74 ID:set2k3bc0
>>206
日本との関連を研究する人いるよね
本当に興味深いところ
289: 2021/03/29(月) 17:53:08.44 ID:5ygJCNlS0
>>206
縄文文化は南米の南端まで痕跡が見つかってるね
おそらくベーリング海峡渡って陸伝いに旅したんだろうけど
68: 2021/03/28(日) 14:06:06.84 ID:Ifg8ZhxO0
個人的にはこっちのイメージ

https://i.imgur.com/DgjuRuS.jpg

125: 2021/03/28(日) 15:38:56.86 ID:GJ4q/Jb80
>>68
まさにそれ
129: 2021/03/28(日) 15:45:01.39 ID:4oSQtFRp0
>>68
コレコレ
130: 2021/03/28(日) 15:46:37.94 ID:AsPvvTdl0
>>68
昔読んだな
しかし話し忘れたw
234: 2021/03/29(月) 00:02:03.75 ID:czQLxHtr0
>>68
テレビが白黒だった頃やってたドラマの元ネタ?
235: 2021/03/29(月) 00:04:53.18 ID:7kHUIYoj0
>>234
江戸川乱歩知らんの?
学校の図書館で借りて読みまくってたわ
290: 2021/03/29(月) 17:58:04.93 ID:5ygJCNlS0
>>235
明智小五郎vsアルセーヌ・ルパンという世紀の対決なのにね
ホームズを勝手に負け役にしてドイルに叱られたルブランは、極東でポーのパロディの筆名作家に弄られた事を知っていたのだろうか
(生きてたかな?)
70: 2021/03/28(日) 14:08:06.61 ID:YGMkjBza0
ちょっとかぶってみて
82: 2021/03/28(日) 14:22:58.81 ID:svAnYaMl0
史書で倭人が度々自分達を呉の太伯の末裔と称してるけど
この周の文王の伯父の太伯は3200年前の人物

彼の国は3000年前頃は呉の地域にあり2500年前に越王勾践に滅ぼされて
東の海に逃れて日本で弥生人になったんや

92: 2021/03/28(日) 14:36:26.77 ID:FnQ6D7Z10
傍証のない出土物はチャイニーズゴッドハンドの可能性が高い
121: 2021/03/28(日) 15:18:45.42 ID:2I7rVHcn0
>>92
逆に傍証になるような文書とか残ってるとわりと本物なのは凄いよ
昔から全部埋めてたから遺失してないのかね
97: 2021/03/28(日) 14:40:41.48 ID:Ma1dWh5m0
あ、紀元前3000年じゃなくて3000年前だから紀元前1000年か。ハイテクぅ~って思っちゃった_(┐「ε:)_
98: 2021/03/28(日) 14:41:03.07 ID:sQj/p8BM0
謎の文明ってか滅ぼされて歴史から消されたんだろ
中国は敗者の文化をとことん消すからな
99: 2021/03/28(日) 14:42:01.37 ID:koh/SnUj0
中国にも巨大ピラミッドがあるんだよなエジプトに匹敵する規模の
ひた隠しにしてるらしいけど
103: 2021/03/28(日) 14:43:37.59 ID:eoyMpsb/0
>>99
秦の始皇帝陵墓がピラミッド型で兵馬庸で有名。
107: 2021/03/28(日) 14:46:34.14 ID:Gz9V4E5O0
長江流域の古代文明を築いた人たちは北からの圧迫で南下させられたんじゃないの
タイ人なんかはもともと雲南省あたりにいた民族がルーツなんでしょ
113: 2021/03/28(日) 14:52:32.80 ID:svAnYaMl0
>>107
南方は、3000年以上前から楚人の国で
中原由来の国とは生活文化の各種が違う別民族っぽかったから
たぶんこいつらの祖が長江文明
117: 2021/03/28(日) 14:57:04.50 ID:svAnYaMl0
119: 2021/03/28(日) 15:15:01.45 ID:7ONYo0mT0
蜀は天然の巨大盆地だからな
春秋時代以前は言語も民族も違う全く別の国の認識だった
どんな宗教感で祭祀を行っていたか興味あるな
128: 2021/03/28(日) 15:44:52.99 ID:AsPvvTdl0
中国はきちんと発掘したらいくらでもヘンテコなもんがありそう。
あの国変だよw
131: 2021/03/28(日) 15:48:28.47 ID:pfhB6SQJ0

133: 2021/03/28(日) 15:57:40.86 ID:Z6BVyFiP0
インカっぽい
135: 2021/03/28(日) 15:59:52.47 ID:ylMvAWk80
>>133
黄金っていうと南米系のイメージだよな
138: 2021/03/28(日) 16:17:46.06 ID:B3RdywKV0
そんな時代に金を細工する技術があるってすごいな
140: 2021/03/28(日) 16:22:28.18 ID:NHKSPpDC0
3000年前だと太公望よりはあとの時代なのか
文献くらいあるんじゃねーの
145: 2021/03/28(日) 16:38:24.61 ID:jBhvrC1D0
>>140
巴蜀は中元とは別文明だから
交流あるとしたら秦ぐらいだろうけど秦自体辺境の田舎扱いだし
151: 2021/03/28(日) 17:18:59.24 ID:kyAmn+H20
>>145
蜀は秦が一番近いけど
巴は楚の勢力下だった記憶
149: 2021/03/28(日) 17:04:18.93 ID:wJFp6Yo80
>>140
華陽国志
157: 2021/03/28(日) 17:45:03.56 ID:Bhc5gSqo0
殷とか周とか夏ってどのぐらい前なの?
159: 2021/03/28(日) 17:47:56.03 ID:kimSTcIl0
161: 2021/03/28(日) 17:53:58.64 ID:wJFp6Yo80
巴蜀文字ってインダス文字っぽいんだよね
163: 2021/03/28(日) 18:03:37.38 ID:Zf1dXFGt0
長江文明だっけ
4大文明って今でも教科書に載ってるのかな
165: 2021/03/28(日) 18:08:16.25 ID:wJFp6Yo80
>>163
四川盆地の文明はいわゆる長江文明とはまた別っぽい
217: 2021/03/28(日) 21:28:15.33 ID:9p0hwHE50
>>163
他にもオーストラリアのアボリジニや北米の
ネイティブアメリカン、南米の巨石文明とか、
四大とは言うが4つしか古代の文明圏が無いって考えはもう古いね
169: 2021/03/28(日) 18:36:03.87 ID:eiDAo94/0

172: 2021/03/28(日) 18:59:27.03 ID:4TNf4f7z0
歴史全然詳しくないけど、どこの地域でも金が地位や名誉の証として使われてたのってなんでなんだ?すでに外交があったのか?
267: 2021/03/29(月) 08:45:37.13 ID:ZBtg3kFg0
>>265
日本もけっこうあり得ない交換比で金を流出させたよなぁ
183: 2021/03/28(日) 19:45:00.98 ID:6qpSr3Lu0
なんかギリシャにもこういうのあったな
アガメムノンとかいうやつ
西から来た文明なんじゃないか
187: 2021/03/28(日) 19:51:24.95 ID:M1fvRrYW0
>笑みを浮かべて目が飛び出した現代アートのような異形の「青銅縦目仮面」、

これなかなかのデザインだな

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/9/1000x/img_6998609fa0cd8763a9c15d4c1df5b7211582597.jpg

195: 2021/03/28(日) 20:18:49.33 ID:svAnYaMl0
牧野の戦い(3100年前頃)の周の武王の言葉 史記・周本紀
「嗟、我が友邦の冢君、御事の司徒・司馬・司空、亜旅・師氏、千夫長・百夫長、及び庸・蜀・羌・髳・微・盧・彭・濮の人よ。
爾の戈を称げ、爾の干を比べ、爾の矛を立てよ、予其れ誓わん」

蜀参加してるやんけ

199: 2021/03/28(日) 20:33:45.05 ID:set2k3bc0
三星堆遺跡はまだまだ謎が多いからな
養蚕や鵜飼の起源をここに求める人もいるくらいだ(王の名前や遺物による)
220: 2021/03/28(日) 21:59:53.97 ID:set2k3bc0
蚩尤も饕餮も昔の四神扱いだからな(四方に置く魔除けみたいなもん)
饕餮紋は祭壇用の器なんかに彫られてたりする
226: 2021/03/28(日) 23:37:06.31 ID:PxaS5th+0
やはり痕跡は残るんだよな
日本の神武なんか初代なのに物的証拠が無い
三種の神器も見せようとしないし
229: 2021/03/28(日) 23:43:49.66 ID:NQmfPIE30
蠶叢の仮面、という漫画がこの時代が舞台だったな
238: 2021/03/29(月) 00:09:20.77 ID:8n1J79zG0
上野の博物館で見た。
かなり南米の遺物に似ている。
同じ系統だと思う。
解説によると、いくつもの小さな国が生まれたり消えたりしていたらしい。
南米も小さな文明が沢山出たり消えたりしてるとこも似てる。
246: 2021/03/29(月) 00:48:31.53 ID:7kHUIYoj0
ちなみに始皇帝の子孫を自称していた長宗我部家の姓は秦
秦河勝の子孫で信濃秦氏の血筋にあたる
土佐に移動した時に宗我部郷の領主になったから他にも宗我部を名乗る豪族との区別の為に長岡の地名から長をとって長宗我部と名乗ることにしたって話
なので長宗我部元親は秦元親が本名
249: 2021/03/29(月) 01:23:06.72 ID:tdVcT/SO0
なんか尿瓶みたいだね
262: 2021/03/29(月) 05:24:56.54 ID:qhihcl2T0
長江文明の古代蜀王国か
騙されるなこれは孔明の
270: 2021/03/29(月) 10:21:37.40 ID:R+0tEI3M0
最初は3千年だったのが、40年経ったら2千年増えてた。。何を言ってるのか
272: 2021/03/29(月) 10:25:18.30 ID:ZBtg3kFg0
>>270
考古学的に調査が進んだからだろ
275: 2021/03/29(月) 10:42:57.22 ID:g2s+TU290
司馬遷「やべぇ…適当こいてたのがバレたか。」
284: 2021/03/29(月) 12:06:12.17 ID:uQvdFgFI0
中国のことだからどっかの国を侵略した時の戦利品ってオチがありそう
286: 2021/03/29(月) 12:23:24.68 ID:0dD8PnQJ0
京劇のカッコいい仮面みたいなの想像したのにカンタムロボみたいなガッカリ造形かよ
287: 2021/03/29(月) 12:47:45.00 ID:tvYg0I7a0
>>286
中国製だから爆発したあとなんだろう
300: 2021/03/29(月) 19:00:13.91 ID:O4VEFPe20
蜀のあたりは近代に一度大虐○があって民族が入れ替わってるんじゃなかったっけ
303: 2021/03/29(月) 19:20:59.15 ID:jV5VvR710
>>300
300万人いたのが2万人に減って、古代からの蜀の民や文化は絶滅してしまったってやつだな
張献忠一人の責任にされてるけど、実際のところは清朝の虐○の責任もまるごとおっかぶせられてんだろうなぁ
311: 2021/03/29(月) 20:45:00.66 ID:1QSy5FP60
>>303
wiki見たら○し方が怖かった
ほんとにこんなことしたのかな
302: 2021/03/29(月) 19:18:46.57 ID:DnRzv6me0
金粉ショーに使っただけだろ
315: 2021/03/30(火) 21:27:11.43 ID:9em4v0Rc0
奴等、何回リセットボタン押せば気が済むんだ???
316: 2021/03/30(火) 23:15:39.62 ID:05Ju1+7S0
>>315
だいたい易姓革命のせいね

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1616905905/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク