オススメ記事(外部)

江戸時代へ現代知識を持ったままタイムスリップしたら稼げるんじゃね???

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/11/15(日) 05:45:36.673 ID:59z78Ze2a
南蛮貿易で砂糖手に入れまくったら大金持ちでは?
2: 2020/11/15(日) 05:46:18.815 ID:fc7Tp6yd0
なんばんぼうえきするのが大変
3: 2020/11/15(日) 05:46:48.941 ID:fc7Tp6yd0
むしろ、知識もって砂糖作る方がいい
4: 2020/11/15(日) 05:47:23.664 ID:59z78Ze2a
サトウキビって普通の畑じゃ育たなくね?
5: 2020/11/15(日) 05:47:54.568 ID:Yl0YQ0ZmM
それって未来人が「2020年にタイムスリップしたらタンカーでアラブから石油運べば大儲け」って言うのと一緒
6: 2020/11/15(日) 05:48:02.917 ID:iUj0umNE0
ワイの今持ってる全知識で江戸時代行っても農民にしかなれなそうで悲しい
7: 2020/11/15(日) 05:48:50.507 ID:jnzE/G/R0
混浴と聞いてる銭湯に行く
8: 2020/11/15(日) 05:49:42.393 ID:cKXsk6Kra
リアルな春画でブレイクする
9: 2020/11/15(日) 05:49:57.206 ID:bX2H+ARdM
虫歯で辛い思いする人が増えちゃうからちょっと待って
10: 2020/11/15(日) 05:52:02.059 ID:a9eFuyL80
金持ちになってもゲームすら買えないんだぞ
11: 2020/11/15(日) 05:55:14.389 ID:59z78Ze2a
>>10
あほか
花札屋と提携してキャラクターカードケース普及させたら江戸を牛耳れるぞ
13: 2020/11/15(日) 05:58:50.237 ID:mLQTkmP50
あの時代ご飯も麦だらけで、みそ汁も全然美味しくて
仕事も1ヶ月ぐらい休み無いで休みも1日ぐらいしかてないで
体罰も今より厳しく犯罪起こすと100叩きの刑とか
正座させたれて岩みたいのを乗せられてたらしから、絶対に行きたくない
33: 2020/11/15(日) 06:43:04.045 ID:cSu4bG9O0
>>13
麦飯じゃなくて玄米じゃないの
場所にもよるけど江戸なら白米は食えると思うよ
14: 2020/11/15(日) 05:59:38.409 ID:ZgK9KF9b0
砂糖って江戸時代はなかったん?
17: 2020/11/15(日) 06:03:16.016 ID:59z78Ze2a
>>14
うろ覚えだが長崎の出島とか限られた場所で輸入されてて希少品だから役人への賄賂などに使われていた
20: 2020/11/15(日) 06:05:19.568 ID:ZgK9KF9b0
>>17
そんなレベルなんか!!!
22: 2020/11/15(日) 06:09:54.170 ID:ZgK9KF9b0
>>17
えっとー砂糖を作る技術と言うか概念というかそう言うのがなかったの??
和菓子的な物はゆーほど伝統的なものでもねーの?
23: 2020/11/15(日) 06:17:17.206 ID:59z78Ze2a
>>22
サトウキビは本土の気候では育てられないんじゃないか
26: 2020/11/15(日) 06:22:23.454 ID:VaHTg0Oe0
>>23
四国で作ってたよ
15: 2020/11/15(日) 06:00:50.316 ID:QjVbwuLaM
砂糖一つが米俵一つ分くらいの価値があったらしい
18: 2020/11/15(日) 06:04:55.979 ID:ZgK9KF9b0
>>15
ほー
んな料理の基本のさしすせそなんてなかったんだな庶民には
16: 2020/11/15(日) 06:00:57.748 ID:Yl0YQ0ZmM
夜鷹(闇営業素人人妻)が1回約600円
遊廓なら新人が25,000円、一般50,000円、人気者75,000円、店のNo. 1が100,000円
大夫(たいふ)と呼ばれる遊廓でも数人しかいない嬢なら3,000,000円払って、お触り無し会話無しで数時間同じ部屋にいてもらう事が出来る
36: 2020/11/15(日) 07:44:12.294 ID:eEjjmbWX0
>>16
太夫(だゆう)じゃないの?
19: 2020/11/15(日) 06:04:56.352 ID:59z78Ze2a
その砂糖の流通を更に大阪の商人が握ってたから江戸に行くまでにすげえ高くなる
21: 2020/11/15(日) 06:07:19.420 ID:uwvOtvkY0
トイレットペーパーないところでは暮らしたくない
24: 2020/11/15(日) 06:19:18.848 ID:8zEyOUFx0
方言とか え?何言ってんの?ってくらいキツいだろうな
29: 2020/11/15(日) 06:31:50.165 ID:mLQTkmP50
>>24
あぁそれすげえ分る今みたいに車とか電車とか飛行機が無いから
そこにずっと住み続けてる人が多かったと思う
25: 2020/11/15(日) 06:21:11.303 ID:Yl0YQ0ZmM

江戸時代初期1600年代は元気のない人や家畜に食べさせる薬。葛根湯やエナジードリンクみたいなもん
医者や食通くらいしか存在を知らない
ちなみにお坊さんは砂糖菓子を戦国時代より前からオヤツとして食べてた

1650年代は偉い人への贈り物や「俺は南蛮と貿易出来る凄い奴だぜ」って自慢出来るレアアイテム

1700年代だと、長崎辺りでは町民が普通に買えるくらいの金額で江戸まで輸送すると高級品
長崎で輸送船の荷運びやってる日雇いバイトが賄い感覚でもらえる砂糖を貯めて、都会で転売して大金持ちになるなんてエピソードもある

1750年代だと、羊羹や饅頭が甘くなる。それまでは塩味や野菜入り

1800年代くらいまでになると江戸の子供が小遣いで砂糖菓子を買えるくらいの値段まで下がる

37: 2020/11/15(日) 07:59:34.904 ID:ZgK9KF9b0
>>25
へー
一般化する前って料理も甘味とかは素材由来しか無かったってこと?
だとすると昔の人って可愛そう
38: 2020/11/15(日) 08:27:23.811 ID:+hO5zoBZa
>>37
みりん
39: 2020/11/15(日) 08:49:20.071 ID:ZgK9KF9b0
>>38
あーなるほど
そっち系の調味料で甘味はつけてたのか!
27: 2020/11/15(日) 06:28:53.923 ID:59z78Ze2a
砂糖普及前の干し柿製造業は儲かってただろうな
28: 2020/11/15(日) 06:29:16.723 ID:zRSU3cjq0
爪をきれなくて困る
30: 2020/11/15(日) 06:36:20.612 ID:iX8/Dew00
みずのんではらこわして
はんつきでしぬ
31: 2020/11/15(日) 06:39:00.747 ID:59z78Ze2a
>>30
炭はいくらでもあるから濾過余裕
34: 2020/11/15(日) 06:43:15.013 ID:Yl0YQ0ZmM
>>31
現代の炭みたいに質が良くないから温度低いしすぐ消えて大量生産も出来ない
だけど冬場は絶対に必要。値段が高いとかじゃなくて大都市以外ではそもそも余分に手に入らない
水飲む為に炭消費してたらタヒぬ
35: 2020/11/15(日) 06:50:06.414 ID:59z78Ze2a
>>34
簡易ろ過において炭層は念の為だからなくてもいいよ
砂利と砂と晒し一枚でもいける
32: 2020/11/15(日) 06:41:42.442 ID:dEIriGsd0
俺は喘息の薬無いから
すぐタヒぬな

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1605386736/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク

新着News