オススメ記事(外部)

江戸時代以前は寺や神社は自警団のような役割がある地域もあったという

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/05/27(月) 21:20:13.297 ID:0P7vcuDpd
住職や神主がサムライではない地域住民にに護身術や社会情勢を教えて、流れてくるならず者や犯罪者へと対策としていたと

2: 2024/05/27(月) 21:21:57.429 ID:G5DoO8lj0
宝蔵院流槍術みたいな?

4: 2024/05/27(月) 21:23:18.930 ID:0P7vcuDpd
>>2すまんそれ知らん

3: 2024/05/27(月) 21:22:58.549 ID:0P7vcuDpd
当時は庶民は法律で短い刃物しか持ってはいけなかったからさ

教える護身術は必然的に棒術 杖術 格闘技などになっていたそうな

5: 2024/05/27(月) 21:25:09.995 ID:19CIxPi10
お?少林拳か?

6: 2024/05/27(月) 21:25:38.635 ID:0P7vcuDpd
でもそれは俺らがよく知る門下生が弟子入りして月謝を払い道場で模擬戦をしたりするスタイルではなく

お祭り感覚で年頃の美しい巫女などが「護身術の型」を舞いに扮して披露する

そんなんだったそうな

7: 2024/05/27(月) 21:26:00.805 ID:WT/sjRsc0
僧兵や強訴ってやつな

9: 2024/05/27(月) 21:27:41.829 ID:0P7vcuDpd
>>7 あー多分それ俺がさっきかじった話と違う話かな

8: 2024/05/27(月) 21:27:03.330 ID:0P7vcuDpd
そこで全国的によく伝えられたのが

片手錫杖による護身術だったという

10: 2024/05/27(月) 21:28:05.977 ID:wOLoM9gl0
中国じゃ僧侶が武道習うのは普通

12: 2024/05/27(月) 21:29:54.316 ID:0P7vcuDpd
>>10へえ

11: 2024/05/27(月) 21:29:28.569 ID:0P7vcuDpd
そのコンセプトは

村に強盗団とかが現れたら、とにかく大きな音を出しながらHit&awayで足止めしておけと

そしたら騒ぎを聞きつけた別の自警団が弓で攻撃と

13: 2024/05/27(月) 21:31:55.405 ID:0P7vcuDpd
つまり

江戸時代以前の庶民は正々堂々とタイマンで闘うという概念はうすく

「目立つうるさい囮役」と「物陰から弓矢で高学歴を○す暗○役」にわかれて護身術を学んでいたと

14: 2024/05/27(月) 21:33:42.073 ID:tzCIkDwG0
寺社には治外法権があったんだよ
税金も払わないし大名の支配を受けないの
逆に言うと大名の行政サービスは受けられないから自衛する必要がある

15: 2024/05/27(月) 21:34:58.456 ID:ChLYGfqa0
寺内町とか門前町とかって普通に地方のいち勢力でしょ
総山賊時代ともいえる戦国時代とか寺社勢力も大差ない存在

16: 2024/05/27(月) 21:39:29.542 ID:mHLojko90
一向宗は僧兵が信者を動員して一向一揆を起こしてた
それが今の浄土真宗

18: 2024/05/27(月) 21:42:44.220 ID:mYM7UfwD0
当たり前じゃね?
現代のように警察組織が作られるまでは
商会や宗教施設が自前の武力を持つのは
普通のことだったからね

17: 2024/05/27(月) 21:40:30.096 ID:/Hlh3bUX0
ゲームでも一向一揆めちゃくちゃ強い

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716812413/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク