オススメ記事(外部)

戦国時代の火縄銃って最近の研究じゃほとんど役に立ってなかったらしいけど

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/05/31(金) 16:53:12.487 ID:23k9xOV30
結局騎兵が強かったらしい

2: 2024/05/31(金) 16:54:22.012 ID:dk3PYSh1d
弾幕張るのが強いんだぞ?火縄銃
1丁で狙撃しようとしちゃ駄目

3: 2024/05/31(金) 16:54:46.900 ID:dQjj41Nk0
そらそうだろ
ライフリングなんて無いんだからどこ飛んでくのかわからなかったみたいよ

4: 2024/05/31(金) 16:55:21.276 ID:lDG0bHXO0
でも信長は勝ったじゃん

16: 2024/05/31(金) 17:01:23.986 ID:LdIOdLR90
>>4
そもそも兵士数で勝ってた。更に柵まで用意して準備万端だった。
信長自身が「戦う前から圧勝確実過ぎて相手が戦わずに逃げちゃうカモ」って心配してたほどだった。

5: 2024/05/31(金) 16:55:31.470 ID:iYV3wDou0
当たらなくてもデカい音したらお馬さん暴れて大変なことになりそう

6: 2024/05/31(金) 16:56:11.724 ID:1zsynjx20
明智光秀の○し間が強かったんじゃないのか

7: 2024/05/31(金) 16:56:26.454 ID:vyvbK+0z0
日本の馬のサイズで本当に強かった?

10: 2024/05/31(金) 16:58:45.933 ID:dk3PYSh1d
>>7
日本の馬のサイズが小さいってデマだぞ?

13: 2024/05/31(金) 16:59:48.655 ID:vyvbK+0z0
>>10
現存してるのが小さいんですが

20: 2024/05/31(金) 17:03:16.628 ID:dk3PYSh1d
>>13
人間で置き換えて考えてみ?
個体差があり、更に昔と今では平均身長が変わってる訳じゃん?

そもそも軍馬は体格が良く力強い馬を選別して選ぶもので
現代の牧場で放牧されてるものと比べる事が頓珍漢なんだよ(´・ω・`)

22: 2024/05/31(金) 17:05:38.391 ID:YAr+bzaZ0
>>20
つまり直接証拠はないわけだね

25: 2024/05/31(金) 17:10:16.187 ID:dk3PYSh1d
>>22
>>20は貴方の論拠の否定だよ?

証拠としてはこの辺りの写真
https://www.pinterest.jp/pin/43065740171319539/
https://www.pinterest.jp/pin/174655291785534409/

33: 2024/05/31(金) 17:19:04.611 ID:YAr+bzaZ0
>>25
木曽馬は開国後アラブ馬と混血して明治中期にはもうかなりでかくなっちゃったんだが
せめて江戸時代の馬の情報はないのか

35: 2024/05/31(金) 17:20:31.724 ID:dk3PYSh1d
>>33
んっ?

戦国時代は小さくて、明治時代に大きくなって、現代でまた小さくなった
と?随分と都合が良いな(笑)

36: 2024/05/31(金) 17:22:01.526 ID:HXwiIXWea
>>35
純粋な在来馬がもう居ないって主張じゃないのか?

40: 2024/05/31(金) 17:33:12.511 ID:dk3PYSh1d
>>36
戦国時代の馬が小さかったって論拠が現代の馬が小さいから>>13って事だったのに
現存してる馬が居ないとなると、そもそもの戦国時代の馬が小さかったって論拠が無くなってしまう(´・ω・`)

38: 2024/05/31(金) 17:31:30.278 ID:YAr+bzaZ0
>>35
木曽馬は、西洋馬と混血して明治後でかくなったのであって、純血種は小さいまま
(笑)って久々に見たぞ
あとID見てくれ

42: 2024/05/31(金) 17:34:56.658 ID:dk3PYSh1d
>>38
>>25が混血馬だと言うソースを

47: 2024/05/31(金) 17:44:51.714 ID:YAr+bzaZ0
>>42
戦国期の馬の大きさを論ずるのに、もはや混血がありうる明治中期の写真を持ってきたあなたが、これは混血ではなく戦国から続く純粋な日本馬だという証拠を示すべきでは?
そしてもちろん、コスプレして乗馬するなら、体格が良く力強い馬を選別して選ぶものでしょ

8: 2024/05/31(金) 16:57:27.042 ID:9L3EsJfP0
騎兵があんま怖くなくなったのってちょうど百年くらい前?
つい最近だな

9: 2024/05/31(金) 16:57:34.147 ID:KbtYypem0
散弾にすれば良かったんじゃね

11: 2024/05/31(金) 16:59:07.693 ID:YAr+bzaZ0
問題は戦国時代に騎兵はいなかったということだ

12: 2024/05/31(金) 16:59:37.172 ID:dQjj41Nk0
>>11
武田の騎馬隊…

15: 2024/05/31(金) 17:01:23.479 ID:YAr+bzaZ0
>>12
軍記物にしか出てこない

19: 2024/05/31(金) 17:03:11.802 ID:LdIOdLR90
>>15
義経も使ってる

14: 2024/05/31(金) 16:59:53.480 ID:EU36QoPE0
七人の侍に出てくる火縄銃は銃声一発で味方が即タヒする驚異だったぞ

17: 2024/05/31(金) 17:01:27.492 ID:xzws464Ba
日本みたいな山岳地帯ばっかりの所で騎兵なんて有効に使えるのか

18: 2024/05/31(金) 17:01:39.507 ID:wnd3HfKHM
馬に乗れるのは偉い武士だけ足軽は乗せて貰えず歩かされた

21: 2024/05/31(金) 17:04:07.108 ID:vNBfKGKB0
マゼランは火縄銃で戦ってフィリピン土人に○されたの?

23: 2024/05/31(金) 17:06:23.261 ID:4piMjagh0
単車に乗った強そうなオッサンが突っ込んできたら火縄銃持っててもおれ逃げるわ

24: 2024/05/31(金) 17:07:08.358 ID:vNBfKGKB0
明治の男子は160cm

26: 2024/05/31(金) 17:11:11.768 ID:KNge2uM00
騎馬隊とか側面攻撃とか後ろに回り込むとか退却即反転とか機動力を活かすもんだろ
一番前で突撃して貴重なお馬さん○すのかよ

27: 2024/05/31(金) 17:12:11.874 ID:HXwiIXWea
鈴木先生の説が「最新の研究」扱いされてた時は日本に騎兵居ないことになってたよね

30: 2024/05/31(金) 17:15:20.313 ID:HXwiIXWea
「ポニーサイズの日本の馬じゃ騎乗戦闘なんか出来ない!」ってのが流行ったけど
モンゴルの騎兵でもそのサイズとあまり変わらなかった

32: 2024/05/31(金) 17:16:08.624 ID:JiQdvzys0
当たって有効な射程まで行く頃には弓とか投石の方が驚異になってそう

34: 2024/05/31(金) 17:19:25.950 ID:iuqxWZhn0
戦場まで馬で行って降りて戦うって聞いたけど
馬は大事だったらしい

37: 2024/05/31(金) 17:29:25.518 ID:wnRgxl9T0
伊達騎馬鉄砲隊とかいうハッピートリガー集団

39: 2024/05/31(金) 17:32:57.724 ID:vNBfKGKB0
昭和の中頃まで火縄銃でクマを獲ってた猟師がいた

43: 2024/05/31(金) 17:41:21.584 ID:dk3PYSh1d
日本の現存してる在来馬
北海道 北海道和種(道産子)
長野県 木曽馬
愛媛県 野間馬、
長崎県 対州馬
宮崎県 御崎馬
鹿児島県 トカラ馬
沖縄県 宮古馬
沖縄県 与那国馬

戦国時代に馬の産地と言われてた
仙台藩(宮城県)
南部藩(岩手・青森県)
とかと地理的に合わないんだよね(´・ω・`)

44: 2024/05/31(金) 17:42:14.632 ID:wnRgxl9T0
野間馬はちっさい

45: 2024/05/31(金) 17:44:00.337 ID:AcL0JIkI0
そんな有効性が分からない火縄銃で致命的なダメージ受けた井伊直政さんや島左近さんがバ○みたいじゃないですか!

49: 2024/05/31(金) 17:52:23.551 ID:HXwiIXWea
>>45
三村元親さんも

46: 2024/05/31(金) 17:44:28.598 ID:wnRgxl9T0
南部馬はお偉いさんが中心だったよね

50: 2024/05/31(金) 17:53:29.007 ID:HXwiIXWea
三村家親さんだったわ
元親さんは息子だった

51: 2024/05/31(金) 17:54:27.797 ID:AujajEhu0
槍が届かない距離から撃てる○傷能力のある火力が弱いわけが無い
あっという間に大量生産された事実がその有用性を語っている

52: 2024/05/31(金) 17:56:28.213 ID:AcL0JIkI0
そういや鞍や鎧のサイズから馬の大きさを割り出せんのかね?
鎧から武士の身長を割り出すみたいに

53: 2024/05/31(金) 17:56:46.762 ID:/ZeTnyGQ0
大戦時ポーランド軍の騎兵隊がドイツ軍の戦車隊と戦ってるけどどうやって戦ったんだろう
馬ごと戦車に乗っかったりしたんだろうか

55: 2024/05/31(金) 17:59:50.061 ID:HXwiIXWea
>>53
それデマなんすよ
でもドイツ人がビビるフサリアの勇名が轟いてた(そんでこいつらが乗ってた馬もそんなデカくなかったはず)

57: 2024/05/31(金) 18:12:26.092 ID:UR1daHcGa
沖縄戦でも火縄銃使ってたって米軍がゆってた

54: 2024/05/31(金) 17:57:05.880 ID:okjKJuhjd
弱かったんじゃない連発出来ないから被害覚悟の突撃に弱かっただけ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1717141992/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク