オススメ記事(外部)

10年前のWebページの38%が消失 お前らの黒歴史も消えてるか?

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/05/20(月) 13:06:10.32 ID:IfbnA0sE0● BE:156193805-PLT(16500)
非営利調査機関の米Pew Research Centerは5月17日(現地時間)、「When Online Content Disappears」(オンラインコンテンツが消滅するとき)と題する調査レポートを公開した。「2013年に存在したWebページの38%が10年後にはアクセス不能に」というサブタイトルがついている。この調査では、非営利プロジェクト「Common Crawl」のリポジトリから2013年から2023年までの毎年の約9万ページ、合わせて約100万のWebページをサンプリングした。調査結果は、この期間の全ページの25%が現在アクセス不能であることを示している。このうち、16%はルートドメインはアクティブだがアクセスできず、残り9%はルートドメインが廃止されたものだ。

政府の公的サイトでは、サンプリングした約50万ページのうち、21%にすくアンクとも1つのリンク切れが含まれていた。地方自治体レベルのページで特に顕著だった。

ニュースメディアのWebサイトでは、約50万ページの23%に少なくとも1つのリンク切れが含まれていた。サンプルは、comScoreによって「ニュース/情報」として分類された2063ドメインのリストに基づいて収集した。

米X(旧Twitter)については、2023年3月8日から4月28日に投稿された約500万件のツイートを追跡した。これらのツイートのうち18%(約5件に1件)は2023年6月15日までに非公開になった。そのうち60%はアカウントの非公開化、停止、削除によるもので、残り50%はアカウントはアクティブだが削除されている。なお、調査が行われた期間はTwitterは既にイーロン・マスク氏による買収は完了しているが、まだサービス名はTwitterで、ポストはツイートと呼ばれていた。

詳しい調査方法についてはレポートを参照されたい。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/20/news080.html

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2405/20/l_yu_pew1.jpg

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2405/20/l_yu_pew2_w290.jpg


VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/1: EXT was configured

13: 2024/05/20(月) 13:10:56.13 ID:z5DruS9K0
継続してアクセスが無く、ソースが消えてる(ページ掲載が無い)と
削除しまくらないと要らないデータで無駄な電力を消耗するとか言ってるしな。>>1
103: 2024/05/20(月) 14:06:45.12 ID:r1vqAlHY0
>>1
ヤフージオシティのことか?
107: 2024/05/20(月) 14:14:10.11 ID:pT248QE+0
>>103
ジオシティ消したのほんまクソ
2: 2024/05/20(月) 13:07:07.84 ID:ZLBViTXY0
侍魂とかまだあるんか?
6: 2024/05/20(月) 13:08:35.53 ID:Tq7LpAnF0
>>2
なっつ
ちゆ12歳のババアは何ヶ月か前に生存確認した

5: 2024/05/20(月) 13:08:26.47 ID:ZlHffhvZ0
多分、俺が作ったunder constructionとだけ書いたページも消えてる
9: 2024/05/20(月) 13:09:01.32 ID:r9lgq8Eq0
なんとか会病院のチカチカするやつもないしな
79: 2024/05/20(月) 13:48:52.72 ID:ow/FtMsC0
>>9
アーカイブでなんとか見られるね
11: 2024/05/20(月) 13:09:30.03 ID:ajX+TvSO0
ジオシティとか問答無用で終了したよな
15: 2024/05/20(月) 13:11:39.86 ID:x/zH6N+R0
忘れられる権利ってご存知かしら?
17: 2024/05/20(月) 13:12:01.46 ID:mS5Ak12s0
大半が趣味のHPだろ重要な情報とかは誰かしら転載なりしてんじゃね?
俺もHP3つくらいあったけどもうIDpassわからんからそのうち削除されそう
20: 2024/05/20(月) 13:13:20.73 ID:toBTwUWO0
でもデジタルタトゥーは中々消えない
実名報道とか炎上内容とかは残る
消えるのは対して注目されなかったどうでもいいサイト
21: 2024/05/20(月) 13:14:00.21 ID:yqnKw4KL0
これは!と思ったHPはまるごと保存しとくのがおすすめ
昔見た記事や画像もう一度見たいとか思っても探すの困難だし
23: 2024/05/20(月) 13:14:21.99 ID:e6m+R2S30
自分では消えたと思っていてもInternet Archiveには永遠に残ってる
完全消去するにはそれなりにコストがかかる
32: 2024/05/20(月) 13:18:45.07 ID:OE4De3BC0
911後に日本で勃興したBLOGがSNSとかいうのに駆逐されて、良質な記事まで消え去ったのは残念でならない。
36: 2024/05/20(月) 13:20:06.24 ID:E02Bgtv10
>>32
ネットにマスメディアがちょっかい出し始めてグダグダになった
35: 2024/05/20(月) 13:20:00.50 ID:KK2wmyjZ0
フラッシュは動画にして上げられてるな
37: 2024/05/20(月) 13:21:31.13 ID:S9wMwMu40
阿部寛
58: 2024/05/20(月) 13:32:06.23 ID:IPqLn+Df0
>>37
を見に来た
38: 2024/05/20(月) 13:21:55.47 ID:LWgffcL+0
あたなは3333人目の訪問者です
40: 2024/05/20(月) 13:22:40.48 ID:OKNDwNUm0
コロナ前に職場のbiglobeの恥ずかしいホームページがサービス終了してくれて助かった
41: 2024/05/20(月) 13:23:02.74 ID:qre3pXPe0
魚拓とかは残ってるんじゃない?
44: 2024/05/20(月) 13:23:56.89 ID:unHJIotR0
なんかもう検索してもマニアの話が出てこなくなって広告しか出てこないし終わってる感酷いね
ググって何でもわかる感は15年前くらいがピークだったのではないか
51: 2024/05/20(月) 13:26:45.73 ID:2Cr/88zT0
>>44
ネットは昔の金じゃ無く善意と承認欲求のために書かれたコンテンツばかりってところまで戻ったほうがええな
91: 2024/05/20(月) 13:55:14.57 ID:LA46XZQv0
>>44
発信者が専門家でなくても、その道のヲタク(職業的専門家でなくても専門知識を有する人)が発信していればまだ良かったのに
広告収入目的で既存の情報のコピペが溢れてしまって
素人の目を引くセンセーショナルな情報ばかりになった
(その最たる例が「分かりませんでした。いかがでしたか?」)
>>62
ブログ形式、コンテンツ・マネージメント・システム(CMS)の動的サイトの時代になって
情報が体系的に整理されなくなった
Google検索で出てきたサイトから同じ発信者の関連情報を閲覧するのが困難に

48: 2024/05/20(月) 13:26:24.38 ID:z5DruS9K0
(´・ω・`)だいたい無料で大量のデータを運用保管し続けると、
破綻するのはデータをためまくってる奴らだからな(´・ω・`)
削除しないとタヒぬのはサーバー側だ・・・
49: 2024/05/20(月) 13:26:35.12 ID:AYn8nBB90
言われてたほどネットって残らないよね
62: 2024/05/20(月) 13:35:10.28 ID:0sM54cYL0
>>49
SNS時代になって
みんなが必タヒで情報発信するようになったから
少々では、それらに埋もれてしまって
全く目立たない時代になったな
50: 2024/05/20(月) 13:26:36.58 ID:4sdVqE+b0
seesaaだかに作った黒歴史満載のwikiがメアドもパスも忘れて消せなくなった
53: 2024/05/20(月) 13:28:33.91 ID:YazDE9j+0
マウス動かすと星がキラキラついて来るサイト好きだったw
56: 2024/05/20(月) 13:30:34.60 ID:Sz9xURue0
個人のマニアックなページが少なくなったよな。
61: 2024/05/20(月) 13:34:15.53 ID:ba79VHcU0
マイナーなレトロ映画を紹介してるサイトが好きだったんだけど
消えてもう何年経つかな
「お楽しみはこれからだ!」が決め台詞なの
68: 2024/05/20(月) 13:45:21.51 ID:T97bgM6Q0
昔はネットの情報は永久に残るとか言われてたな。
あ、でもどこかの機関が全ての情報をアーカイブしてるんだっけか?
71: 2024/05/20(月) 13:45:40.18 ID:C/BSJWeS0
ジオシティーズでマイナーゲームの攻略サイト作ってたら公式からリンクされてすごい訪問者数だった
ついでに掲示板もムッチャ燃えたw
75: 2024/05/20(月) 13:47:36.08 ID:kEq3SziR0
>>71
張り合いあっただろうね
72: 2024/05/20(月) 13:46:12.05 ID:1yRGg02P0
一生言えないとか言われてたけど実際は需要ない情報はがんがん消えるよな
135: 2024/05/20(月) 14:52:40.98 ID:6dM/TVIP0
>>72
需要があってもグーグルが検索から外すと終わり
104: 2024/05/20(月) 14:08:06.07 ID:1yVN8Y9Z0
グーグルなんかもどんどんキャッシュから消してるんだもの 紙最強
128: 2024/05/20(月) 14:38:56.20 ID:6mEaVpqN0
ブログサービス終了で結構消えたよね
130: 2024/05/20(月) 14:41:17.93 ID:PlhjANHh0
阿部寛は現行だから
155: 2024/05/20(月) 15:29:46.77 ID:cOftDumM0
なんだっけ、フェイクのホラーサイトみたいのいっぱいあったよね
掲示板とか日を追ってくごとに内容があやしくなってくみたいな
156: 2024/05/20(月) 15:31:49.53 ID:5tNdIXvP0
有用な個人サイトも随分消えちゃったね…
165: 2024/05/20(月) 15:50:22.63 ID:GcIRtv030
モバゲーで出会いまくってたなー
消えててくれ
168: 2024/05/20(月) 16:10:10.68 ID:wHfC7oyu0
エ○ゲの結末が続きはwebで!ってなっててページ開いたら消滅してた…
これ半分詐欺だろ
173: 2024/05/20(月) 16:18:32.60 ID:lKmpSVTZ0
1日2000IPアクセスが来るサイトを作ってたけど、Adblock出てきてから維持費も稼げなくなっちゃって結局サイトを辞めちゃった
179: 2024/05/20(月) 16:29:41.46 ID:a+T0LO5M0
20~30年前にせっせと更新していた層は、もう60歳前後。
気力も体力も無いんだわ。
下の世代から新しいのが出てくると思ったら出てこなかったな。
今の若いのって創作欲みたいのが無いのかね。
ユーチューバーとかはいるけど、あれはなんか違うしな。
180: 2024/05/20(月) 16:31:29.94 ID:WxxtCKZo0
CさんのサイトはAさんのサイトの相互リンクのBさんのリンクに貼ってあるってたどり着く方法を2chで教えてもらった
今はグーグル一発で悲しい

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1716177970/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク