オススメ記事(外部)

小説を書いてるんだが戦争や歴史に関する知識が無さすぎて詰んだ

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/05/08(水) 13:57:49.028 ID:BiokX2n0d
教えてクレメンス

2: 2024/05/08(水) 13:58:32.289 ID:O+v/mHd9d
とりあえずガザ地区行ってこいよ
生き残ればなんか書けるだろ

6: 2024/05/08(水) 13:59:43.821 ID:BiokX2n0d
>>2
こわぃ

3: 2024/05/08(水) 13:58:51.900 ID:wefGHVYMd
自分で世界観から作れよ

4: 2024/05/08(水) 13:59:07.574 ID:W6SPwbuT0
だからみんなファンタジーモノ書くんだよな

7: 2024/05/08(水) 14:00:00.709 ID:BiokX2n0d
>>4
ファンタジーものでもガバムーブは気になるじゃん

5: 2024/05/08(水) 13:59:32.741 ID:BiokX2n0d
ディストピアもので反社会組織に属してる主人公たち
反社会組織の表向きの顔を作るために孤児院を経営してる
主人公たちが隣町に買い出しに行って帰ってきたら
孤児院が半社会組織のアジトだとバレてて政府に制圧されてるシーン

を書こうとしている

8: 2024/05/08(水) 14:00:15.157 ID:87dlHXuw0
>>5
そういうニュースとか見れば

10: 2024/05/08(水) 14:01:29.723 ID:BiokX2n0d
>>8
日本だとこんな感じだよね
https://youtu.be/lhe8sRkWh5I?si=uaaKprhW-phwZ-X_

46: 2024/05/08(水) 14:16:11.733 ID:IJHhm1/GH
>>5
FF2やってガンスリンガーガール読め
それでだいたい理解できる

50: 2024/05/08(水) 14:18:16.092 ID:BiokX2n0d
>>46
ゲームと漫画か
名前を上げて貰ったから一応頭に入れとく

97: 2024/05/08(水) 16:03:37.211 ID:86XmP9Wod
>>5
それと実際の歴史と何の関係があんの?

9: 2024/05/08(水) 14:00:41.071 ID:BiokX2n0d
頭の中のイメージ的には隠れユダヤが見つかった時みたいな感じにしようかと思ってた

11: 2024/05/08(水) 14:01:46.080 ID:d7Wr4/Ie0
>>9
アンネの日記読めば解決

16: 2024/05/08(水) 14:03:24.696 ID:BiokX2n0d
>>11
昔読んだけどうーん
見つかって連行されるだけだよね

12: 2024/05/08(水) 14:02:54.656 ID:g6PI2e5C0
じゃあ無理して書くな

13: 2024/05/08(水) 14:02:57.808 ID:BiokX2n0d
アジトに戻ろうとしたら規制線が張られてて仲間たちが連行されてるのを目撃した
って書いててん?ってなったんだ
いや野次馬とか出来るんかな?そんなの見てたら一緒に捕まらない?

14: 2024/05/08(水) 14:03:04.581 ID:ai1YHpiO0
ニュージーランドのイスラム寺院銃乱射事件は犯人視点の映像がそのまま見れたよな
犯人は確かプロから手ほどきうけてたはず

17: 2024/05/08(水) 14:03:46.014 ID:BiokX2n0d
>>14
怖いわぁ
見れない

18: 2024/05/08(水) 14:04:19.102 ID:w1cH3d/90
ディストピア社会なんだから野次馬したら捕まるとはありそうなんじゃね

20: 2024/05/08(水) 14:04:45.174 ID:BiokX2n0d
>>18
そうだよね
ならどうやって仲間たちが捕まったことを知るのか

19: 2024/05/08(水) 14:04:24.023 ID:BiokX2n0d
隠れてた半社会組織を殲滅した事件として
現実で言うなら天安門事件のようにしたい
一気に摘発!→処刑!って流れで

21: 2024/05/08(水) 14:04:52.520 ID:19tP97fJ0
その世界の技術水準が分からんと何とも言えんな
ディストピアが実現できるぐらいの社会なら制圧方法も変わってきそう

22: 2024/05/08(水) 14:06:47.881 ID:BiokX2n0d
>>21
戦後の20世紀後半
軍が銃をバリバリバリってやって
抵抗しなかった連中は強制収容所へGO

23: 2024/05/08(水) 14:07:02.252 ID:BiokX2n0d
あ、逃げてきた仲間と偶然会うのでいいかな

24: 2024/05/08(水) 14:07:14.078 ID:s1ulyuSa0
普通自分で現地調査するけど無理なら才能ないね

25: 2024/05/08(水) 14:07:50.424 ID:BiokX2n0d
>>24
我が国はへいわです

26: 2024/05/08(水) 14:08:05.320 ID:upkcNEpV0
AIに書いてもらったぞ

夕暮れ時、空は灰色の帳が下りたかのように暗く沈んでいた。主人公たちは、隣町での買い出しからの帰路についていた。彼らの心は、孤児たちへの小さなお土産に満たされていた。しかし、その心温まる光景は長くは続かなかった。

孤児院が見える距離に差し掛かると、何かがおかしいことに気づいた。通常ならば、子どもたちの笑い声が聞こえ、明かりが温かく窓から漏れるはずの場所が、静まり返っていた。そして、その理由はすぐに明らかになった。

孤児院の門前には、黒い装甲車が並び、重武装した政府の兵士たちが立ち並んでいた。彼らの目的は一つ、反社会組織のアジトを制圧すること。孤児院の真の顔が、この世に露わにされたのだ。

主人公たちは息をのんだ。彼らが愛情を注いできた場所が、今や銃口と命令の声で満たされていた。孤児たちの安全は?彼らの未来は?そんな問いが頭をよぎる中、主人公は決断を下した。彼らは戦うのではなく、子どもたちを守るために立ち上がるのだ。

「行くぞ」と主人公は仲間に声をかけた。彼らの表情は硬く、目は決意に満ちていた。このディストピアの世界で、彼らはただの反社会組織のメンバーではない。彼らは、孤児たちの家族なのだから。

29: 2024/05/08(水) 14:08:46.436 ID:BiokX2n0d
>>26
AIくんってふわふわ文章しか書けないよね

102: 2024/05/08(水) 16:17:02.813 ID:s1ulyuSa0
>>26
すごすぎ
もうこいつにデビューしてもらおう

27: 2024/05/08(水) 14:08:11.636 ID:BiokX2n0d
首相が暗○される話なら実体験で書けるのに

28: 2024/05/08(水) 14:08:36.702 ID:5fuoihib0
別に既存の戦争を参考にする必要はねえんだよ
お前がお前なりに頭捻ってると読者に示すことができればそれで十分なんだよ
けどもしお前が「この程度でいいでしょw」みたいに設定を軽く考えてるなら読者はそれに気づいてお前の喉元に喰らいつくからな

30: 2024/05/08(水) 14:09:33.462 ID:BiokX2n0d
>>28
筆を止めてこういうスレ立てて考えてる事は読者に伝わるかな

34: 2024/05/08(水) 14:10:06.948 ID:g7MI1FN6M
>>30
伝わらねーよ。伝わったら笑うわ

31: 2024/05/08(水) 14:09:38.683 ID:2W+qJuWm0
1984とか鉄のカーテンみたいな共産圏の歴史書読めば

36: 2024/05/08(水) 14:10:48.478 ID:BiokX2n0d
>>31
101号室は知ってる

32: 2024/05/08(水) 14:09:42.457 ID:ltuEHVBq0
なろうとかの系統でやれ
筑前助広でググってみろ
すげえ歴史ニワカのア○が出てくるぞ
この低レベルでも本何冊も出してるんだぞ

38: 2024/05/08(水) 14:11:11.122 ID:BiokX2n0d
>>32
ア○でも面白ければいいのだよな

35: 2024/05/08(水) 14:10:31.813 ID:OJUGVK/I0
歴史小説読もうぜ

39: 2024/05/08(水) 14:11:36.496 ID:BiokX2n0d
>>35
オススメを教えてくれ

37: 2024/05/08(水) 14:11:01.956 ID:w1cH3d/90
ケルベロス的なのを想像した

42: 2024/05/08(水) 14:12:52.820 ID:BiokX2n0d
鉄のカーテンってのは小説じゃない?

43: 2024/05/08(水) 14:13:44.925 ID:ah1J0chN0
ググればいいじゃん

44: 2024/05/08(水) 14:13:48.050 ID:C20J5TTY0
NHK映像世紀を全てみろ

45: 2024/05/08(水) 14:15:32.337 ID:RRSX4gzI0
勢いで書け
面白ければそれでも読者はついてくる
細かいところ突っ込んでくる読者は読者じゃなくてただ自分が気持ちよくなりたいだけのカスだから無視しろ

48: 2024/05/08(水) 14:17:40.239 ID:BiokX2n0d
>>45
サブエピソードだし描写ぼかしてもいいかな

49: 2024/05/08(水) 14:18:00.420 ID:hyPmJtL70
知能も教養も情熱も足りないって悲しいなあ

51: 2024/05/08(水) 14:18:32.259 ID:BiokX2n0d
>>49
情熱はある

52: 2024/05/08(水) 14:20:43.843 ID:5fuoihib0
政府の役人は主人公たちに取引を持ち掛けた。
2つの取引。
「お前が自分の右目を差し出すか、それとも孤児のうち10人を○すか、どちらかを果たせれば見逃してやろう」
主人公は迷わず右目を差し出す。
政府の人間はこう続けた。
「お前の左目を差し出すか、それとも孤児のうち1人だけを○すか、どちらかを果たせばお前たちを見逃してやろう」
主人公は先ほど10人の孤児を助けるために右目を差し出したのだ。
つまり、その眼には10人分の価値があったということだ。
釣り合わない。

たった1人の孤児を助けるために左目を差し出せというのは、釣り合わない。

53: 2024/05/08(水) 14:23:48.361 ID:hyPmJtL70
情熱あるやつはクソスレ立てたりしないもんだと思ってた

56: 2024/05/08(水) 14:27:34.399 ID:BiokX2n0d
>>53
自分1人で悩むより誰かに聞く方が正しいと思って
相談出来る友達が居ないからここに来た

55: 2024/05/08(水) 14:24:31.566 ID:O+v/mHd9d
金があるなら校正を雇えばいい
金がないなら自分で経験するしかない
机で本読んでも妄想を膨らませても現実感なんて出てこない

57: 2024/05/08(水) 14:28:01.589 ID:BiokX2n0d
>>55
高橋留美子はそれ否定してたな

58: 2024/05/08(水) 14:32:36.753 ID:/gRQ9ID40
マジレスすると不得意な描写はばっさりカットして
何が起こったのかだけあらすじ的に描写して次に行くって手があるで
売れてるアニメや小説でも盛り上がらないけどめんどくさそうなところはバッサリカットして作中時間で数ヶ月数年後から再開するとか結構あるし
わざと描写しておかない方がのちのち後付けしやすかったりもする

59: 2024/05/08(水) 14:36:09.986 ID:2Vpe8i090
史実じゃないならお前の頭の中にしか正解はないわけで
お前のイメージする政府が野次馬を捕まえるかディストピアの通常の住人は野次馬する気力くらいはあるのかとか過去よりお前の中の他の設定と擦り合わせるしかない

60: 2024/05/08(水) 14:38:42.501 ID:BiokX2n0d
>>58
>>59
なるほど……
自分の中の答えを探す旅に出てみるよ

61: 2024/05/08(水) 14:38:54.750 ID:BiokX2n0d
色々ありがとなー

62: 2024/05/08(水) 14:58:59.546 ID:o36Rq49Z0
どんな知識が欲しい?先輩小説家が何でも教えてやれるぞ

63: 2024/05/08(水) 14:59:25.032 ID:AhS4cdWa0
>>62
どうやってデビューしたのか

64: 2024/05/08(水) 15:02:23.921 ID:o36Rq49Z0
>>63
そりゃ公募だ
このミス大賞が狙い目

65: 2024/05/08(水) 15:10:28.422 ID:BiokX2n0d
>>62
ごめん返信が遅くてね
歴史に詳しい?

68: 2024/05/08(水) 15:14:47.435 ID:o36Rq49Z0
>>65
はい、歴史について幅広く知識があります。何か特定の時代や出来事について質問があれば、お答えできますよ。

72: 2024/05/08(水) 15:19:43.276 ID:BiokX2n0d
>>68
上のレス読んで答えて?

66: 2024/05/08(水) 15:10:58.246 ID:OxnVG0Z10
子供の頃から日本の歴史的な漫画読んだり三国志読んだりしつつ学生で常時触れたりしないと必要に駆られて後から追いつくには膨大すぎるんだよな

69: 2024/05/08(水) 15:16:21.254 ID:/gRQ9ID40
>>66
俺は中年と呼ばれる年齢に差し掛かって来てるけど
セルフ英才教育してこなかったツケを感じてる
自分が1ミリも関心がないのに親にやらされた習い事じゃなくて
自分が興味があることを自主的に深めて
社会に出る前の時点で血肉としておかないと
大人になってからでは吸収力も時間も何もかも足らないんだと分かった

71: 2024/05/08(水) 15:18:17.276 ID:o36Rq49Z0
>>69
それは言い訳に過ぎない
意欲があるやつは大人になってから更に時間を作るんだよ

67: 2024/05/08(水) 15:13:28.336 ID:YjB+S62AM
なろうとかラノベなら知識いらんだろ
文学作品書くわけじゃないんだろ?

70: 2024/05/08(水) 15:16:44.357 ID:o36Rq49Z0
>>67
文学作品こそ専門知識要らんだろ

75: 2024/05/08(水) 15:20:52.934 ID:hyPmJtL70
情熱がなさそう

83: 2024/05/08(水) 15:38:56.956 ID:a6hll/if0
わざわざ知識を要するジャンルを書こうとするから困るわけで
自分の身の回りに起きたことを小説にしたらいい

96: 2024/05/08(水) 16:02:49.943 ID:aSDgsz2ld
知識がない分野のことを書きたいなら大量に本を読むしかない
戦争によって人々の生活がどう変化したのか、当時の人々の心理状態はどうだったのか、どのような社会問題が生じて人々はどう向き合っていたのか
取材すればするほどリアリティが増す
それをしないと薄っぺらい内容にしかならない
設定が破綻してなければそれでもエンタメ作品としては成立するのだろうが

103: 2024/05/08(水) 16:23:34.075 ID:G5bn7yu9a
古代~中世の戦争が好きで調べてる者だけど手助けにならなさそう

105: 2024/05/08(水) 16:26:32.400 ID:o36Rq49Z0
>>103
史記や三国志って数万単位の兵が何度もぶつかり合ってるけど
あれって流石に水増しされてるよな
実際どれくらいの規模なんだろうか

106: 2024/05/08(水) 16:34:35.336 ID:s1ulyuSa0
>>105
桁二つ大きいとは聞いた事ある

107: 2024/05/08(水) 16:42:31.097 ID:kQXtWEX20
いや分進合撃なら2、30万人くらいまでは可能だよ
一塊の部隊として運用しようとしたら糞尿の処理とか指揮の伝達とか問題出てくるけどね

三国志の戸籍人口には豪族の部曲・私民なんかは含まれてないと言われてるから
戸籍人口の10%も動員してるのはおかしいから兵数を二桁盛ってるとは必ずしも言えない
ただし三国志演義の兵力は確かに1桁は盛ってるけどね

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1715144269/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク