オススメ記事(外部)

江戸時代の人「米の上に魚乗せたら美味いんじゃね」俺「酢飯にするとなお良し」

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/04/18(木) 17:04:17.283 ID:T4VOPfTS0
こうして寿司が誕生した

3: 2024/04/18(木) 17:04:52.042 ID:BLHfOgGS0
それチラシな

4: 2024/04/18(木) 17:04:52.776 ID:YKI5QQxg0
酢飯にするといいですしおすし

5: 2024/04/18(木) 17:05:07.768 ID:BViD3zTT0
有能

6: 2024/04/18(木) 17:05:38.049 ID:x/TiEYpN0
俺ならハンバーグのせるわ

7: 2024/04/18(木) 17:06:55.513 ID:mg0miTDf0
ありがとう俺

8: 2024/04/18(木) 17:06:59.167 ID:vpIHQYJO0
それはもっと前に上方で生まれてる
箱寿司や押し寿司に魚の切り身を使ったり酢飯にしたりしてた
それを一口大に切って提供してた

江戸前寿司はそれを1つずつ握るようにしただけのマイナーチェンジに過ぎない

9: 2024/04/18(木) 17:07:25.822 ID:IxtjUxEnd
違うよ
元々は東南アジア発祥の熟鮨が期限
発酵させるのが手間だからお酢で酸味を加えてお手軽にしたのが日本の寿司

10: 2024/04/18(木) 17:07:47.773 ID:+MuSWuXB0
俺「醤油をつけるといいぞ」

11: 2024/04/18(木) 17:08:32.815 ID:jTcxeHwBp
日本人って評価低いけど外国の料理シュミレーターやオープンサバゲームでも必ずって言うほど寿司って出てくるからやっぱ外人には高評価なんじゃね

12: 2024/04/18(木) 17:08:38.547 ID:beZ9dSuWr
「米の上に魚敷き詰めると美味いぞ」
「一口サイズにしちゃいました!w」

14: 2024/04/18(木) 17:09:47.531 ID:vmlAtmZa0
俺「皿に乗せて回ったら面白そうじゃね」

15: 2024/04/18(木) 17:10:32.159 ID:mg0miTDf0
>>14
無能

16: 2024/04/18(木) 17:10:56.195 ID:dau579xV0
明治時代の人「寿司の米いらなくね?」
こうして刺身が誕生した

20: 2024/04/18(木) 17:23:56.463 ID:9RmvBeP10
>>16
刺身の方が後だったんだ

17: 2024/04/18(木) 17:16:44.884 ID:djmflAjy0
大正時代の人「魚小さく切るの面倒だし焼いた方がうまくね?」
こうして焼魚が誕生した

18: 2024/04/18(木) 17:18:31.755 ID:vCYnM/OTM
酢は防腐???????、、、

13: 2024/04/18(木) 17:09:33.118 ID:UHzYPOeg0
わさびはどこだ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1713427457/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク