MENU

戦国大名「茶漬けを喰うか」←貧相すぎるだろwwwせめて牛丼とか食えよwww

nigiri on black bowl with wasabe
オススメ記事(外部)
1: 2024/02/23(金) 20:59:54.450 ID:kcyEYnDm0
わろた

2: 2024/02/23(金) 21:00:41.517 ID:u+r3tr1F0
あの時代茶どころか湯漬けがデフォでは、
4: 2024/02/23(金) 21:01:46.158 ID:kcyEYnDm0
>>2
そうなん?
3: 2024/02/23(金) 21:01:39.424 ID:Z8r7hLOy0
大名なのにレストランで食事する金もなかったんだろうな
5: 2024/02/23(金) 21:02:17.748 ID:ZdK9SJkZ0
昭和天皇の好物はお茶漬け定期
6: 2024/02/23(金) 21:02:37.105 ID:itMdHnjw0
利休「え?ごはんに茶かけるの???」
7: 2024/02/23(金) 21:03:16.731 ID:/FLYvSVA0
流石に茶会でやるような抹茶はかけないと思うけど何茶だったんだ
15: 2024/02/23(金) 21:17:16.631 ID:eWHRGOe20
>>7
番茶
戦国時代はまだ緑茶が一般的では無く江戸時代に入ってからだけど
当時は魚の出汁を飯にかけるのが多かった
17: 2024/02/23(金) 21:20:46.753 ID:/FLYvSVA0
>>15
出汁茶漬けっていうか出汁漬けだったのか
そっちの方が美味そうだな
まあ今ほど味付けしっかりしてないだろうし生臭かったかもしれんが
18: 2024/02/23(金) 21:28:03.740 ID:eWHRGOe20
>>17
干した鰹を煮た鰹出汁は伊勢と駿河の名産品だったから三英傑は鰹出汁の汁飯を食べていた
特に秀吉はこれが好物で晩年まで食べてた
8: 2024/02/23(金) 21:04:37.594 ID:Pjq8lSOs0
味噌汁をもう一回ご飯にかけるか
11: 2024/02/23(金) 21:07:54.405 ID:itMdHnjw0
>>8
氏康「お前ってばよ・・・」
9: 2024/02/23(金) 21:04:57.083 ID:9E7tKTfu0
湯漬けだかんね敦盛のとき
10: 2024/02/23(金) 21:07:29.171 ID:v8Fg8Iaar
表向き肉食禁止だしなあ
俺の田舎は戦前まで滅多に食えなかったらしい、流石にこれは貧乏なだけたが
12: 2024/02/23(金) 21:15:52.652 ID:yn2sZBhFp
(👉ー_ー👈)干したご飯を味噌漬け芋ガラと煮て食べてた
13: 2024/02/23(金) 21:15:56.487 ID:/VYGalhw0
徳川家康はキジ肉が好物だったらしいよ

戦いの前は武士にキジ肉の鍋をふるまってたらしい

14: 2024/02/23(金) 21:17:12.988 ID:/VYGalhw0
あと徳川家康はキジ狩りも好きだったらしい

武士たちとキジ狩りをする事によって山や森での動きに慣れさせる訓練も兼ねていたらしいな

16: 2024/02/23(金) 21:18:33.130 ID:+gslYAW80
汁かけ飯はこれで終了って合図

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1708689594/

最新News

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次