オススメ記事(外部)

征夷大将軍「東北の蛮族をシバくための役職です」←こいつが実質日本の最高権力者的になった理由

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/03/17(日) 00:29:12.01 ID:RRBX193zd
なんや?

2: 2024/03/17(日) 00:29:54.48 ID:FSMnsjrz0
そんくらい東北地方の人間は嫌われてたんやろ

3: 2024/03/17(日) 00:34:16.30 ID:uQdYC/+R0
昔は蝦夷=東北やったからな

4: 2024/03/17(日) 00:52:32.35 ID:Zt1yXpzC0
頼朝「大将軍なら何でもええで」
これが慣例になって武家のトップが就くようになっただけ

6: 2024/03/17(日) 00:59:21.96 ID:2sXkA0570
>>4
他の大将軍って何あるんや

10: 2024/03/17(日) 01:07:56.42 ID:k1G2Vx6y0
>>6
木曽義仲が征東大将軍なったりしてるな

>>7
初代は大伴弟麻呂やったかと
その副将が坂上田村麻呂でのちに昇格

17: 2024/03/17(日) 01:17:02.43 ID:2sXkA0570
>>10
征東大将軍と征夷大将軍なら征夷大将軍やろなー

7: 2024/03/17(日) 00:59:54.40 ID:H0sU+HoV0
坂上田村麻呂が最初やっけ

9: 2024/03/17(日) 01:04:06.64 ID:FSMnsjrz0
>>7
こいつはガチで東北人を倒すために任命されたけど阿弖流為と母礼のタヒ刑に反対してたから好きや

8: 2024/03/17(日) 01:01:25.16 ID:8v5W0VpU0
平安以降は名前に意味なんてないやろ

11: 2024/03/17(日) 01:08:58.77 ID:3RCYLiCad
誠意大将軍

12: 2024/03/17(日) 01:10:12.39 ID:JBCz1kOf0
東北は天孫族に追われた出雲系の末裔

13: 2024/03/17(日) 01:11:24.51 ID:ZB0giEtJ0
でもなんか象徴的ではあるな
日本にも先住民がいた
でそれ倒すのが国の棟梁になったってゆう

14: 2024/03/17(日) 01:14:45.58 ID:k1G2Vx6y0
大伴家持も晩年に対蝦夷の将軍になって東北に行ってそこで病タヒしてたな

15: 2024/03/17(日) 01:15:17.11 ID:8D9jkWoZ0
頼朝がなってたから武家のトップといえば征夷大将軍になっただけで、頼朝が近衛大将のままだったら近衛大将だったろうし別の武家官位だったら別の武家官位だったやろ

19: 2024/03/17(日) 01:18:51.48 ID:ZAugk3Dh0
>>15
幕府を開けるの大将軍だけなんやろ

20: 2024/03/17(日) 01:22:39.02 ID:8D9jkWoZ0
>>19
尊氏の頃には征夷大将軍にならないと幕府とは言えんやろって感覚はあったかもしれんけど、それは単に鎌倉幕府がそうだったからで頼朝の頃にはそんな常識無いやん?
だから1192じゃなくて1185が鎌倉幕府開かれた年ってことに最近なってるわけで

21: 2024/03/17(日) 01:23:33.46 ID:Fhm+48jkH
>>20
書記長がトップみたいなもんやな

24: 2024/03/17(日) 01:28:34.46 ID:nxG6EznS0
>>19
逆やろ
幕府を開いたやつが征夷大将軍だからそれが慣例になっただけや

27: 2024/03/17(日) 01:29:26.13 ID:dyAuhUD90
>>15
武家官位って江戸時代の概念だろ

34: 2024/03/17(日) 01:41:28.13 ID:8D9jkWoZ0
>>27
ほんまやな恥ずかしいわ
鋭いわ

16: 2024/03/17(日) 01:16:18.87 ID:gkQ1WyWe0
鎮狄将軍
征夷大将軍
鎮西大将軍

22: 2024/03/17(日) 01:25:11.49 ID:14ruJf3P0
長髄彦

25: 2024/03/17(日) 01:28:40.26 ID:GT1YDNNy0
源氏やないとあかんいうのは嘘なんやっけ

29: 2024/03/17(日) 01:32:28.02 ID:+6gZJjwq0
頼朝が源氏で征夷大将軍だった
足利家もそれをなぞる様にして正統性を主張した
徳川も家系ロンダリングでそれをなぞった
そういうことやろ?

31: 2024/03/17(日) 01:37:13.21 ID:3KfZKChi0
蛮族はむしろ大和側やろ

33: 2024/03/17(日) 01:38:48.38 ID:ACWsNex2d
>>31
大和側が東北に逃げたんだから
そらそうよ

32: 2024/03/17(日) 01:38:02.45 ID:c83NSIelF
幕府には行賞権?があるやろ
結局それちゃうの?

35: 2024/03/17(日) 01:45:12.40 ID:iCN6s35X0
東北民の戦術って実際どんなもんやったんやろ
上杉とかが強かったのってこいつらとドンパチしてたノウハウがあったせいかもしれんやろ

37: 2024/03/17(日) 01:46:14.95 ID:3KfZKChi0
>>35
アテルイは相当強かったんやない?

54: 2024/03/17(日) 02:24:22.23 ID:b9IJ0mjA0
>>35
ヤマト政権に従属した蝦夷が別の場所に移住させられて
そいつ等は弓と馬に優れてたって記述があるで

39: 2024/03/17(日) 01:50:08.56 ID:Cl5aa5rW0
頼朝がもらったいろんな官職のひとつやろ
当時は(頼朝が持ってた中では)別にそれほどたいしたものとはされなかったけど
いつのまにか武家の棟梁の象徴になった

40: 2024/03/17(日) 01:50:15.64 ID:Y4ymqIcja
元々は、武家の棟梁が征夷大将軍に任命されるのが続いたってだけであって征夷大将軍が特別だったわけじゃないよな

頼朝だって征夷大将軍よりも右近衛大将のほうが重要だったし

41: 2024/03/17(日) 01:52:25.07 ID:TyNpMSnv0
ワンチャン奥州藤原に野心があれば岩手が日本の首都になるチャンスもあったんやけどな

42: 2024/03/17(日) 01:54:04.28 ID:Y4ymqIcja
>>41
無理だろ
頼朝に弟とまとめて潰されるレベルじゃん

45: 2024/03/17(日) 01:58:43.97 ID:FSMnsjrz0
>>41
野心はあったと思うで
源兄弟が強すぎただけ

43: 2024/03/17(日) 01:57:28.43 ID:u4RWcuLS0
出雲弁と東北弁は似てる

44: 2024/03/17(日) 01:58:18.85 ID:z/Qc9+z00
木曽義仲が一瞬だけ務めてるけど
京に押し入って脅したらなれるってこと?

52: 2024/03/17(日) 02:20:16.92 ID:2sXkA0570
>>44
せや
今でも武力さえあればなれるやろ
プーチン幕府も作れる

46: 2024/03/17(日) 01:58:59.85 ID:HPZHXBGV0
北畠顕家は鎮守府将軍に任命されてもあんなのは官位が低い者がやるものって嫌がってたよね
武家以外は大将軍の地位を貰っても有難味が薄かったって事なんかね

55: 2024/03/17(日) 02:25:01.99 ID:DNoB54Mj0
>>46
鎮守府将軍は高くても官位が従四位やからなぁ
従二位の顕家じゃ釣り合わん

47: 2024/03/17(日) 01:59:49.24 ID:fiHIzjg3d
安東家(秋田家)は長髄彦の子孫を自称してるし
神武天皇にやられた大和の人間が東北に逃げたんやろな

48: 2024/03/17(日) 02:00:40.93 ID:OAmeObLzd
関東管領てなに

53: 2024/03/17(日) 02:21:44.19 ID:DNoB54Mj0
>>48
幕府から関東支配を託された鎌倉公方の執事職
実際は鎌倉公方の監視役として幕府と繋がってる

51: 2024/03/17(日) 02:14:08.96 ID:6UvBwDEJ0
合戦で大将が座る幕で囲まれた場所を幕府って言うよな

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1710602952/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク