オススメ記事(外部)

【歴史】フランスと戦うか、ロシアと戦うか…モルトケとシュリーフェン、ドイツ軍の明暗を分けた「2人の天才参謀」の相違点

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2023/12/10(日) 19:15:24.81 ID:sfvecfJX9
(左から)モルトケ、シュリーフェン

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231208-01059159-shincho-000-1-view.jpg
(省略)

第1次世界大戦前のドイツという国のありようには、いくつかの特徴がありました。まずは大言壮語。当時の記録を読むと、「世界政策(ヴェルトポリティーク)」とか「ドイツが世界の中で名誉ある地位を占めたい」という言葉が頻出します。公言せず、密かにやるのが一番賢い。ところが到底不可能なのに、おおっぴらに世界に向けてそう主張したので、ドイツにとってよくない影響が出てきた。

また「ドイツ人は優れている。だから、なんでもやればできる」という、いささか自信過剰ともいえる雰囲気が国内を覆うことになりました。

(省略)

話を戦争に戻して、ここでドイツ軍人の名を挙げます。まず、普仏戦争に勝ち、近代ドイツ陸軍を築いた名将「大モルトケ」。もうひとりは1905年に対仏侵攻作戦を構想したシュリーフェンで、1906年まで参謀総長の地位にありました。ちなみに「小モルトケ」と呼ばれる「大モルトケ」の甥っ子は、皇帝ヴィルヘルム2世のお気に入りで、次の参謀総長に就任し、前任のシュリーフェンが立てた作戦を改定して、1914年の第1次大戦開戦時のドイツ軍の統括的な作戦に採用しました。

モルトケとシュリーフェンのいずれも、ドイツは東西の敵国に挟まれているという認識は同じです。しかし、そこから導き出される2人の考え方が異なります。モルトケは、西のフランスは専守で攻めず、東のロシアに対しては機動戦で勝つ、という作戦を立てました。一方、ロシアは人口も多いし通信や交通も未発達なので、動員には時間がかかる。その広大な領土を戦場に勝利するのは難しいので、先にフランスを相手にせよ、まず西を攻めるべし、というのがシュリーフェン・プランです。

(省略)

■モルトケが見極めていた「限界」

モルトケが西のフランスに対しては専守防衛、東のロシアには攻め込んで勝利といったとき、彼は全面勝利を想定していなかった。二つの脅威のうち、片方を除去できたら、ドイツの国力からして、後は外交に委ねるしかないとしているのです。ヨーロッパの中央に位置し、人口はフランスよりいくらか多い。だが、ロシアも敵に回してしまうと、露仏の人口を足せばドイツの2倍になる両国相手に、全面勝利を得ることなどできるわけがない。だから、双方を打ち負かすのは非現実的で諦めなければならないと、モルトケは考えていました。

1870年の普仏戦争では、一部の人間が首都パリに立てこもります。「パリ・コミューン」と呼ばれるこの抵抗運動を除去するのに、プロシア軍がいかに苦労したかも、モルトケは覚えていました。野戦で敵陣に突入する際、小銃による火力に苦しみ、戦法の変更を強いられたものの、正規フランス軍は比較的楽な相手でした。セダンの戦いに敗れたナポレオン3世はすぐに捕虜になり、両国の大規模な戦闘は終結します。

しかしその後、講和に不服だった市民や労働者がパリに立てこもります。蜂起軍を鎮圧するため、ブルジョアの支持を受けたティエール臨時政府軍との間で激しい市街戦になりましたが、モルトケ率いるプロシア軍はパリを砲撃するのに消極的だったので、コミューン派の制圧に手こずりました。

人間のできることにはおのずと限界がある、というのが戦場での経験に裏付けられたモルトケの認識でした。普仏戦争に勝利した彼でも、70年代に立てた二正面作戦において、フランスだけでも勝つのはむずかしく、まして同時にロシアも敵に回せるわけはないと考えていたのです。

■シュリーフェン・プランの「失敗の本質」

そこで採りうる選択肢は、西は守って東で戦い、後は外交、という流れでした。ところがシュリーフェン・プランは、西を攻めてフランス軍を負かしたら兵隊が余る、それを東に移して今度はロシアを叩く、というものでした。動きが鈍いからとはいいませんでしたが、ロシアの広大さと通信・鉄道の未発達を都合よく解釈し、ロシアが動員に手間取っている間に、電光石火1ヶ月半でフランスに勝ち、返す刀で兵力を西から東に鉄道で移動させればいいと考えた。シュリーフェンが全面勝利のため立案したのは、脆弱な前提の上にのった、自信過剰かつ危うい作戦だったのです。

もう一つ重要な点は、ドイツはフランスとの国境線を越えるのではなく、フランスの北東に位置するベルギーを通過して攻め込もうとしたということです。当時、ベルギーは中立の地位が保証されていたので国際法違反ですが、フランス包囲作戦のためにはそれが一番よいとシュリーフェンは考えた。(以下ソース)

12/8(金) 6:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1872e6fede5b5a6fb35a06b34ed363144fa8e670

46: 2023/12/10(日) 23:37:33.31 ID:JGCSfrD80
>>1
何が言いたいのこの記事
10: 2023/12/10(日) 19:30:54.55 ID:4V1+bqPg0
日本軍の名将牟田口廉也と比べたらどちらも小物だな
11: 2023/12/10(日) 19:30:56.74 ID:ThMDhGX20
モルトケは「シェリーフェンは馬鹿だから作戦を任せるな」と言っていたみたいね
14: 2023/12/10(日) 19:46:46.10 ID:U+enHmhp0
ビスマルクとモルトケ
政治と軍事の両面で隙がなかったプロイセン
19: 2023/12/10(日) 19:52:43.38 ID:vLP8lyXB0
>>14
その二人がいなくなって以降の第二帝国の戦略は酷過ぎるの一言
特にWW1のルーデンドルフの内政外交戦略での害悪ぶりは最悪クラス
15: 2023/12/10(日) 19:49:25.47 ID:Ubiri2Ua0
ビスマルクが偉大すぎた
18: 2023/12/10(日) 19:50:42.56 ID:smeIOLfL0
限界を知り
分をわきまえるのが一番大事ってことね。
ヒトラーとスターリンの差でもある。
21: 2023/12/10(日) 19:57:30.01 ID:XkbIc/Hs0
ヴィルヘルム2世の判断ミスだろ
22: 2023/12/10(日) 19:58:47.45 ID:tlqMpOfJ0
理屈だけ捏ねたけど一度も成功せず失敗した人を天才と評価しちゃダメでしょ
23: 2023/12/10(日) 20:02:46.25 ID:y67gRYoO0
理屈だおれのシュリーフェンと呼ばれていたんだろ
24: 2023/12/10(日) 20:06:00.19 ID:d9rUSOim0
でもシュリーフェン・プランって車懸りの超でかい版で地図見る分にはワクワクするよね
26: 2023/12/10(日) 20:11:15.17 ID:0nB8w78S0
第一次大戦の時は実際に指揮を取ったのは小モルトケだが彼はシュリーヘンプランに忠実な作戦をとらず、東部戦線に多数の兵力を割いてしまいフランスに決定的な打撃をあたえることが出来なかった。つまりシュリーヘンプランは本当の意味では実行されなかったと言える。だからどちらの作戦が良かったのかはタラレバの話になるので断言は出来ない。だが大モルトケのプランも広大な後背地を持つロシアにどうやって勝利できるのか具体的なプランがある訳ではないので結局、東西両戦線で膠着してしまう気がする。
27: 2023/12/10(日) 20:22:11.14 ID:z8FrTh1A0
誰やねんコイツら
29: 2023/12/10(日) 20:24:41.29 ID:bMZy4Eyj0
ロシアやソ連の方を優先して潰しておけば
30: 2023/12/10(日) 20:28:09.80 ID:gZeg7gyF0
ドイツがフランスを攻めるときはベルギーを通っていけと言う理解でおk?
32: 2023/12/10(日) 20:30:44.97 ID:GqYg+mw/0
セガサターンのアドバンスドワールドウォーで
マンシュタインプランとシュリーフェンプランの選択肢があったな
34: 2023/12/10(日) 20:36:06.63 ID:U+enHmhp0
セルビアとロシアが同盟国で
ロシアとフランスが同盟国で
オーストリアとドイツが同盟国で
セルビアの過激派がオーストリア皇太子を暗○したことでピタゴラスイッチが発動
オーストリア「セルビアぶっ潰す」
ドイツ「オーストリアを全面的に支持する」
セルビア「助けてロシアさん!」
ロシア「よっしゃ任せろ!総動員だ」
ドイツ「こっちも総動員だ、ロシアやっつけるぞ」
ドイツ「まず手始めにベルギー通ってフランスに攻め込め!」
ベルギー「え?」
フランス「え?」

35: 2023/12/10(日) 20:52:16.03 ID:bZULeNmF0
>>34
ロシアはとろいので、準備してる間にフランス堕とせ!!で失敗。
イギリスが中立とかだったら、フランスは微妙だったかもw
そういえば、ドイツとイタリアが同盟国……

37: 2023/12/10(日) 20:55:19.21 ID:6eBWVbjl0
「モルトケ」って
オリジンでアムロが守れと
言われたビッグトレーの名前
としか認識してなかった
38: 2023/12/10(日) 21:02:34.12 ID:NhGz1xA30
ベルギーは建国の経緯からしてイギリスが深く関わっている
ベルギーの初代国王のレオポルド1世はビクトリア女王の王配のアルバートの叔父で
イギリスが推薦してベルギー国王になってる、そんな国を攻めたらイギリスは参戦する
39: 2023/12/10(日) 21:18:08.58 ID:i2Arf4+U0
当時のイギリス、フランスは植民地大国で資源も人口も凄まじい
ロシア、アメリカは自国だけで巨大やけど
40: 2023/12/10(日) 21:31:31.04 ID:R0ZppZBb0
二正面作戦はドイツの国是なんかどっちかにしろよ
41: 2023/12/10(日) 21:40:53.50 ID:A5BeX2Wg0
>>40
これはヴィルヘルム2世の外交の失敗によるところが大きい
あと、イギリス外相のエドワード・グレイによるドイツ包囲網構築も見事だった
47: 2023/12/11(月) 00:16:48.05 ID:HMLiVV9i0
各国がシベリア出兵の際にガチっていれば、もっと世の中平和だったのに
50: 2023/12/11(月) 04:07:48.70 ID:eHd5M6wN0
外交戦争がダメだったので伯父さんと比べられてポンコツ皇帝扱いされてたナポレオン三世は一人の歴史家がデータ統計を駆使して評価を一変させた
今はもう彼なくして近代フランスなしとまで言われてる
51: 2023/12/11(月) 07:12:05.49 ID:5IGacqNv0
シュリーフェンプランは進撃が早すぎて、兵隊は疲れ切り補給も追いつかなかったという。
後の流れを見ると先にロシアを潰しておくのが正解だった。
あとアメリカに喧嘩売ったのが敗因
52: 2023/12/11(月) 09:05:53.64 ID:8k2NmK5I0
「ドイツは確かに国境に天然の要害はないかもしれない。しかし人が城、人が石垣、人が堀」
53: 2023/12/11(月) 09:23:28.01 ID:dGatSrFh0
何が言いたいのかよく分からん記事だな
54: 2023/12/11(月) 09:33:26.74 ID:NTZICeu70
記事じゃなくて本の一節を紹介しているだけだな
何が言いたいのか気になったら買ってあげよう
55: 2023/12/11(月) 12:08:20.20 ID:IrNsLz3N0
ロシア侵攻をナメすぎたんだよ
ナポレオンがボロ負けしてんだからさぁ
56: 2023/12/11(月) 13:20:48.03 ID:c85Eq0pf0
>>55
ロシア相手にするのは問題ないんだけど、
外交戦に負けて露仏同盟を結ばせることになったのが問題
第一次大戦はドイツvsロシアはロシアで内戦が始まったのもあってドイツの圧勝
ブレスト・リトフスク条約では広大な領土をドイツに割譲するはずだった

57: 2023/12/11(月) 13:30:05.26 ID:QSCc18BO0
>>56
> 第一次大戦はドイツvsロシアはロシアで内戦が始まったのもあってドイツの圧勝
とは言えブルシーロフ攻勢はドイツにとっては痛恨事
大敗したドイツは東部戦線の立て直しが急務になってヴェルダン戦を諦めざるを得なくなった

58: 2023/12/11(月) 13:35:58.51 ID:c85Eq0pf0
>>57
ブルシーロフ攻勢に敗れたのは基本オーストリア軍だからね
ブルシーロフ自身もドイツよりオーストリア相手にしたほうが楽なことは
百も承知のことだったから仕方ない
しかも新戦術付きだからオーストリア軍に対応なんか到底無理だったんだよ
しかし、その後のケレンスキー攻勢ではドイツ軍に嵌められているし、
ドイツvsロシアならドイツ圧勝であることに何ら変わりはない

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702203324/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク