http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200210/lif20021013000007-n1.html
http://prt.iza.ne.jp/kiji/life/images/200210/lif20021013000007-p1.jpg
国内最古と判明した、スッポンモドキ科のカメの甲羅背中側の化石(徳島県立博物館提供)
http://prt.iza.ne.jp/kiji/life/images/200210/lif20021013000007-p2.jpg
国内最古となるスッポンモドキ科と判明した、カメの甲羅の腹側の化石(徳島県立博物館提供)
福井県立恐竜博物館などは10日、徳島県勝浦町の白亜紀前期(約1億3千万年前)の地層で平成30年に恐竜の化石と一緒に見つかったカメの甲羅の化石が、国内最古となるスッポンモドキ科のものだったと発表した。
同博物館によると、これまで福井県勝山市で見つかった約1億2千万年前のものが国内最古だった。世界的にはタイで見つかった1億3千万~1億4千万年前のものが最古とされ、今回の化石はそれに匹敵する古さ。同館は「恐竜など当時の爬虫類がアジアで分布を広げた過程を知る手掛かりとなる」としている。
スッポンモドキはスッポンに似たカメの一種。現在は太平洋の南半球にのみ生息している。
同館によると、化石は甲羅の腹側の一部(縦1・3センチ、横2・5センチ)と、背中側の一部(縦横9ミリ)で、甲羅全体の長さは約9センチだったと推定される。それぞれの表面に凹凸があることや、脚が出る部分に当たる腹側の骨にくびれがあることから、スッポンモドキ科の化石と分かった。
不意打ちで笑ってしまったw
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581362433/
コメント