1: 2018/08/01(水) 23:26:45.45
明智がなんだかんだで勢力拡大して信長の侵攻から逃れた長宗我部と同盟し、毛利を滅ぼす。ここまではわかってる
26: 2019/09/12(木) 20:28:25.49
>>1
サル体制は不発で、半島侵攻も無かった。
真正日本人たれば半島に関わらないから侵攻もしない。
サル体制は不発で、半島侵攻も無かった。
真正日本人たれば半島に関わらないから侵攻もしない。
3: 2018/08/18(土) 18:39:26.26
明智ごときが秀吉に勝てるわけないだろ
4: 2018/08/18(土) 18:52:27.92
秀吉が負けて信孝が仮に討ち取られたとしても、
まだ北陸には柴田もいれば伊勢には信雄もいる。
その柴田も、北近江まで軍を進めてきてるからね。
そして玄以が三法師を連れて逃げ込む先も柴田か信雄の所しかなく、
柴田と信雄が手を組めば本能寺の混乱からも完全に回復するんじゃないかな。
下手すると光秀は、柴田と連戦することになる。
かと言って光秀に他所からの増援や援軍は期待出来ず、
時間をかければかける程光秀に不利。
光秀は山崎で勝てても詰んでる
まだ北陸には柴田もいれば伊勢には信雄もいる。
その柴田も、北近江まで軍を進めてきてるからね。
そして玄以が三法師を連れて逃げ込む先も柴田か信雄の所しかなく、
柴田と信雄が手を組めば本能寺の混乱からも完全に回復するんじゃないかな。
下手すると光秀は、柴田と連戦することになる。
かと言って光秀に他所からの増援や援軍は期待出来ず、
時間をかければかける程光秀に不利。
光秀は山崎で勝てても詰んでる
6: 2018/08/20(月) 09:51:11.22
徳川家康も尾張まで軍を率いて来ていたので、光秀はさすがに柴田勝家・織田信雄・徳川家康の三者連合には勝てなかったろうね
結局明智は詰んでしまう
織田信孝が織田家の跡目相続
結局明智は詰んでしまう
織田信孝が織田家の跡目相続
8: 2018/09/05(水) 17:52:23.36
長宗我部じゃ兵力が足りない。
11: 2018/09/06(木) 14:05:42.33
秀吉は明智家を虐○したばかりじゃなく、
明智家を乗っ取りまでしているな。
明智家を乗っ取りまでしているな。
12: 2018/09/16(日) 09:25:00.82
上杉と北条の動き次第でかなり変わって来そうだ。
13: 2018/09/19(水) 07:06:43.71
山崎の戦いで勝った人達に盛大な拍手を!
皆に馬○明智虐○と言う名誉を授けてあげたい。
皆に馬○明智虐○と言う名誉を授けてあげたい。
15: 2018/09/30(日) 02:44:43.54
秀吉に勝ったとなれば
細川がなびくんじゃないか?
細川がなびくんじゃないか?
17: 2018/10/06(土) 00:58:27.20
山崎に勝っても他の武将が倒すだろうけど、
秀吉 長秀 信孝が負けた訳だから信孝はともかく秀吉 長秀は責任負わされるんじゃないかな?
秀吉 長秀 信孝が負けた訳だから信孝はともかく秀吉 長秀は責任負わされるんじゃないかな?
18: 2018/11/23(金) 12:26:21.40
山崎で勝った側は負けた明智に一切
謝罪する必要はないから
謝罪する必要はないから
20: 2018/12/05(水) 05:18:15.17
どうやっても光秀が詰んでるならやはり突発的な謀反だったわけで。
個人的な恨みで起こした説が正しいって事よね
個人的な恨みで起こした説が正しいって事よね
21: 2019/05/31(金) 00:30:46.74
秀吉が信長同様に茶を好んで正親町天皇と茶会を開くほどであったが、その茶には大麻が入っていたのかもしれない。
忍者は茶に大麻を煎れて胃腸薬にしていたという記述がある。戦国時代の暴君が天皇を尊くしら示めたのも大麻の効能によるものだろう。
無論天皇はもともとがその素質を持ってるのであるがその威光は戦国時代でも通用したということだ。
即ち、今後大麻は合法化することになるが、これはつまり犯罪者や強○魔も、天皇の言う事を聞くようになるだろう。
ヤクザが大麻をやってキリスト教に目覚めたように、キリストもまた天皇を崇拝するようになる。
今後、茶に大麻が用いられることを予言する。
23: 2019/09/05(木) 19:35:29.94
明智イラネーって!
山崎の戦いは勝った側が正義だって?
山崎の戦いは勝った側が正義だって?
24: 2019/09/12(木) 00:48:04.43
秀吉が負けるとしても、力負けというより、奇襲で鉄砲に撃たれてタヒぬような負けな気がする。
そうすると秀吉の家臣は秀長を立てて姫路に退却。立て直しに時間が必要だろう。
毛利側は、足利家を奉じて明智につくのか、それとも明智と長曾我部の関係の強さを考え、
明智についても旨味が少ないので羽柴家を生かして味方にするのが得か悩むと思う。
そうすると秀吉の家臣は秀長を立てて姫路に退却。立て直しに時間が必要だろう。
毛利側は、足利家を奉じて明智につくのか、それとも明智と長曾我部の関係の強さを考え、
明智についても旨味が少ないので羽柴家を生かして味方にするのが得か悩むと思う。
27: 2020/03/29(日) 21:41:26.12
これこそ戦国時代に逆戻りだろう
明智も天下を逃げれるほどもの力もないし支持も得られない
日本では大義名分が重要だからな
徳川北条毛利島津伊達あたりの信長に臣従するはずだった大名が入り乱れて乱世になる
明智も天下を逃げれるほどもの力もないし支持も得られない
日本では大義名分が重要だからな
徳川北条毛利島津伊達あたりの信長に臣従するはずだった大名が入り乱れて乱世になる
30: 2020/06/13(土) 20:41:16.08
明智太閤
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533133605/
コメント