オススメ記事(外部)

【宇宙】このままじゃ天体観測ができなくなる? 国際天文学連合が明るすぎる商業衛星に物申す

2023年4月22日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2022/12/22(木) 20:56:12.23 ID:IucuXRuK9
ギズモード・ジャパン

巨大なアンテナアレイを展開し終えて、夜空で最も明るい物体となった試験衛星「BlueWalker 3」。このような低軌道周回衛星による天文学への影響を憂慮する天文学者たちが声を上げました。

国際天文学連合(IAU)は先日、AST SpaceMobileの試験衛星が天文学に及ぼし得る影響への懸念を表明する声明文を公開。科学者たちの間では、明るい衛星が可視光天文学を脅かすことは広く認識されていますが、IAUはBlueWalkerのようなタイプの衛星は電波天文学にとっての脅威になるとも主張しています。

観測の干渉になる

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6a25d5568694aaf79efc94a353b8bb1dccbdb9e

2: 2022/12/22(木) 20:56:51.89 ID:7Z2zLxl70
天体観測の意義がわかりません
所詮、自己満足なだけじゃ
21: 2022/12/22(木) 21:16:53.15 ID:PEIjuTOv0
>>2
男のロマンだよ
女には分からんだろうなあ…
25: 2022/12/22(木) 21:30:29.06 ID:FJ8uM4HK0
>>2
井戸の中で満足出来るか否かってことじゃないか?
宇宙から見りゃ所詮俺もおまえも蛙だからな
29: 2022/12/22(木) 21:39:15.18 ID:anAl74yN0
>>2
異星から地球に来る侵略者の監視とか
巨大隕石落下に備えての監視に必要だ
36: 2022/12/22(木) 22:41:33.36 ID:DoHrhsuJ0
>>2
蒸気機関が発明された時も、馬でやれば良いんじゃねwとか言われてたんだがな
41: 2022/12/22(木) 23:14:59.00 ID:oBF3kjli0
>>2
将来の宇宙進出・宇宙開発への第一歩なんじゃね?星を見つけないことには開発も資源採掘もできない訳だから

まあ実際に役立つのがいつになるかは判らんけどちょっとずつ技術も進んでるだろ最近は小惑星から試料持ち帰れるようになった訳だし

3: 2022/12/22(木) 20:57:05.24 ID:m01eeqwn0
見えないものを見ようとして
45: 2022/12/23(金) 00:28:36.99 ID:ieR8r3JB0
>>3
女湯覗きか
49: 2022/12/23(金) 10:18:10.05 ID:GRIrRuYR0
>>3
阿佐ヶ谷姉妹のつかみネタか
4: 2022/12/22(木) 20:57:36.29 ID:nLAcKcVv0
人工衛星も天体なんじゃね?
5: 2022/12/22(木) 20:57:42.77 ID:hHwAb0Tv0
フェリックスお前もか……
19: 2022/12/22(木) 21:11:47.90 ID:IqNFElMw0
>>5
唐突すぎて笑った
6: 2022/12/22(木) 20:57:59.94 ID:XMgsEq7F0
この時代、地上から観測しても何も新しいことは分からないでしょ
11: 2022/12/22(木) 21:05:52.12 ID:jNaABRvK0
>>6
ちょっとぐらいは見つけられるかも知れないが次のステージで新たな発見に挑む時期かも。
7: 2022/12/22(木) 20:58:03.86 ID:XKKntx3U0
月の裏側で天体観測すればいいのに
55: 2022/12/23(金) 18:22:45.34 ID:97IJ7Ifm0
>>7
うちの側に来るのやめてよ😰
近所のグレイさんやラストバタリオンから文句くるから…
9: 2022/12/22(木) 21:04:23.88 ID:5xirmlx40
サーチライトを夜空にかざしてるパチ○コ屋に言ってやれよ
42: 2022/12/22(木) 23:22:13.90 ID:7oQFhq4f0
>>9
電気代上がってるのに
まだやってるパチ○コ屋あるんか?
16: 2022/12/22(木) 21:10:07.37 ID:wYuzkprD0
ジェームズウェッブ望遠鏡で見りゃいい
17: 2022/12/22(木) 21:10:20.41 ID:5eiYoDXn0
そんなに星が好きならもう月にでも住んじゃえよ
おれはチャンスがあれば月に住みたいわ
18: 2022/12/22(木) 21:11:11.50 ID:XMgsEq7F0
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡みたいに地球から150万km離れた場所で観測しないとこれからはだめでしょうね
20: 2022/12/22(木) 21:13:28.47 ID:XMgsEq7F0
しかしJWSTに小隕石がボコボコ当たってるらしい。遠い場所に設置するのも問題だな。修理できないし
24: 2022/12/22(木) 21:26:29.37 ID:HwDrlUbI0
そういやこの前初めてまともにISSらしきものを目視したけど木星並に明るかった
そりゃあれより明るいなら影響はあるだろう
それでその人工衛星は日本から肉眼観測できるのかい?
26: 2022/12/22(木) 21:35:02.91 ID:VaM9MGV90
人工衛星をなぜ明るくするのか
電気代の無駄ではないか
30: 2022/12/22(木) 21:39:50.52 ID:P5gvL64Y0
>>26
ソーラーパネルに太陽光当てるから眩しくなる
28: 2022/12/22(木) 21:37:14.16 ID:j30JtLHl0
彗星とか小惑星が地球に衝突する軌道にあるのを発見できないのは割りとマジでまずい
31: 2022/12/22(木) 21:57:38.94 ID:LvCH/vmg0
世界三大物申す

江頭2:50

33: 2022/12/22(木) 22:17:50.59 ID:7ItZrWX00
これ、ISSよりはずっと暗いってよ。
34: 2022/12/22(木) 22:19:51.17 ID:WQ+zaiD20
宇宙から地球を見たら日本のかたちに光ってるんだろまず地上の電気を消せよ。
35: 2022/12/22(木) 22:30:33.52 ID:FMJm2p820
まぁ見上げると、人工衛星がいくつも飛んでるの見えるからな
37: 2022/12/22(木) 22:45:07.28 ID:vahgegr40
地上の天文台には見切りをつけて宇宙望遠鏡に賭けるのはダメ?
40: 2022/12/22(木) 23:13:00.67 ID:ImRNpCZ90
>>37
それな

もともと地上からだと大気や塵が邪魔してるんだよな?

56: 2022/12/25(日) 08:26:53.30 ID:n0EPDJOd0
>>40
大気の揺らぎは補償光学っていう仕組みで鮮明な画像を撮影できるようになっている、そうすると大口径の鏡で光を集めた方が有利な事も多い
46: 2022/12/23(金) 00:50:26.43 ID:OTJp3HMF0
>>37
大口径望遠鏡のメリットと、メンテナンス性や容易な拡張性というメリット

宇宙望遠鏡にはないメリットにどれだけの価値を見出すかだな

38: 2022/12/22(木) 22:48:35.31 ID:NOKKte970
天体観測してもなぁ
それよりデブリ問題大丈夫なのか
39: 2022/12/22(木) 23:08:43.56 ID:fDpQb/OX0
画像処理で人口衛星だけ消去すればいいだろ
Adobeならすぐ処理機能入れてくれるよ
48: 2022/12/23(金) 01:01:32.41 ID:oiURdhMl0
>>39
素因数分解の法則を解明?
43: 2022/12/22(木) 23:24:48.55 ID:BXqNy9yQ0
昨日撮った写真と今日撮った写真を見比べて
地道に明るさが変わった星は無いか調べて
超新星爆発の予兆が無いか気の遠くなるよう作業もあるぞ
52: 2022/12/23(金) 12:51:55.60 ID:Ue4W06/z0
月に観測基地を作ればいい
53: 2022/12/23(金) 13:01:29.51 ID:t/JnD+n50
太陽光発電衛星

パネルでピカピカ
マイクロウェーブ送電で大ノイズ

54: 2022/12/23(金) 13:49:50.21 ID:DW4golSQ0
確かにここ最近空を眺めてると「あんなところに街灯あったっけ?と思うような明るい人工衛星見つけるね
おかげでナビやスマホのマップが使えるから如何ともし難いが

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671710172/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク