オススメ記事(外部)

【相撲】明治時代の四股名が完全に俺たちを笑わせにきている件wwwwwwwwwwwwwwwww

2020年5月9日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/04/11(土) 08:43:49.90 0
たけし軍団じゃないんだからさ…

36: 2020/04/11(土) 09:06:33.96 0
>>1
明治は自由な気風だったんだな
今のほうが無駄に古風で回顧主義なのが草w

 

2: 2020/04/11(土) 08:45:16.05 0
明治の頃には既にヒーローって単語が一般化してたんだな

 

4: 2020/04/11(土) 08:46:02.23 0
キラキラ四股名

 

6: 2020/04/11(土) 08:47:39.42 0
さわやか五郎みたいだなおだやか常松

 

7: 2020/04/11(土) 08:47:57.65 0
三毛猫泣太郎が好き

 

8: 2020/04/11(土) 08:48:20.79 0
大関 馬○の勇介w

 

9: 2020/04/11(土) 08:49:17.87 0
猪シ鍋吉

 

10: 2020/04/11(土) 08:50:28.93 0
いつから格式高い伝統文化みたいなものになったのかね

 

11: 2020/04/11(土) 08:52:05.53 0
文明開化
正しくザ明治時代って感じだな

 

12: 2020/04/11(土) 08:52:14.06 0
黒猫白吉てどっちやねんw

 

13: 2020/04/11(土) 08:52:23.87 0
電気灯光之助は探偵ナイトスクープで子孫出てた気がする

 

14: 2020/04/11(土) 08:52:30.99 0
そもそも四股名なんかどこにも書いてなくね

 

15: 2020/04/11(土) 08:52:51.04 0
横巾楯之助www

 

16: 2020/04/11(土) 08:52:55.69 0
今は珍しい四股名少ないよな勢ぐらいか

 

24: 2020/04/11(土) 09:00:19.48 0
>>16
式秀部屋に珍名力士がたくさんいるよ

 

17: 2020/04/11(土) 08:52:56.99 0
珍名番付って書いてあんだから桃智桜みたいなレアケースなんだろうきっと

 

20: 2020/04/11(土) 08:54:02.11 0
馬○の勇介
ただの悪口じゃん

 

21: 2020/04/11(土) 08:56:13.66 0
ヒーロー市松は
ドクター中松の親戚

 

23: 2020/04/11(土) 08:59:13.32 0
豪栄道豪太郎もこの仲間っぽい

 

26: 2020/04/11(土) 09:01:26.99 0
これもかわいがりの一環か

 

27: 2020/04/11(土) 09:01:49.08 0
行司の名前も

 

30: 2020/04/11(土) 09:03:26.45 0
>>27
それは普通に歴代の名力士

 

28: 2020/04/11(土) 09:02:11.79 0
ただの珍名かと思いきや
やっぱり四股名だった

 

31: 2020/04/11(土) 09:03:41.14 0
下にカッコで最終番付書いてあるじゃん

 

32: 2020/04/11(土) 09:04:36.82 0
不了簡綾丸が横綱なのが今一つ釈然としない

 

34: 2020/04/11(土) 09:05:26.78 0
膃肭臍市作の横綱は納得

 

35: 2020/04/11(土) 09:06:28.73 0
自動車早太郎と自転車早吉は兄弟

 

39: 2020/04/11(土) 09:07:31.06 0
今は名前負けしそうで避けてる面もある
武蔵坊弁慶とか

 

40: 2020/04/11(土) 09:08:54.59 0
最高位は鞍馬山鬼市と相引森右衛門の大関か

 

41: 2020/04/11(土) 09:08:55.02 0

大関という高い地位なのに相引森右衛門

ダビスタで適当な名前つけた馬が超強かった並にもったいないだろ……

 

42: 2020/04/11(土) 09:09:33.20 0
剣竜猛虎カッコいい

 

43: 2020/04/11(土) 09:09:46.80 0
現代だが「輝」
石川出身で北陸新幹線「かがやき」から来ている
JRは黙認だろうか

 

89: 2020/04/11(土) 10:46:51.07 0
>>43
魁皇があるから差し引きチャラ

 

46: 2020/04/11(土) 09:10:56.81 0
猫系が多いな

 

47: 2020/04/11(土) 09:11:49.94 0
行司の雷電は江戸時代最強の横綱雷電からきてるのかな

 

61: 2020/04/11(土) 09:26:29.37 0
>>47
そこに並べてあるのは本職の行司じゃねえぞw
欄外的なところに誰でも知ってる力士を同じフォーマットで書くことで
ユーモアを強調しつつこれは相撲ネタですぞってのを表してる
だから普通に雷電とか前田山

 

48: 2020/04/11(土) 09:13:24.53 0
三毛猫率高いな
同門なんかなあ

 

50: 2020/04/11(土) 09:15:51.06 0
ある時は関取で
ある時は浄瑠璃
その名は近松門左衛門

 

54: 2020/04/11(土) 09:18:32.05 0
鞍馬山鬼市は強そうだもんな

 

55: 2020/04/11(土) 09:18:51.29 0
電気ブランみたいに何でも電気系の名前付けるとハイカラな時代だったのかな

 

58: 2020/04/11(土) 09:22:36.73 0
実際の番付でなく珍名だけを集めて番付にしたものか

 

59: 2020/04/11(土) 09:23:30.72 0
膃肭臍(おっとせい)

 

62: 2020/04/11(土) 09:26:53.71 0
なんちゃら番付なんて山ほどあるが
これは相撲の珍妙四股名の番付で実際の格付けは()内ってだけだろ

 

63: 2020/04/11(土) 09:27:19.45 0
十返舎一九とか二葉亭四迷とか
落語なんか聞いててもわかるけど昔から日本人は言葉遊び好きだったんだよ

 

69: 2020/04/11(土) 09:41:43.14 0
>>63
江戸川乱歩もそうだな

 

64: 2020/04/11(土) 09:31:55.70 0
見習いとかだし勝手に名乗ってただけですぐ辞めたのもいそう

 

65: 2020/04/11(土) 09:33:21.24 0
おだやか常吉が気性難だったり
酒呑山清二郎が下戸だったりしたら残念

 

67: 2020/04/11(土) 09:39:47.81 0
現代も変な醜名が多い
鶴竜=鶴の頭と竜の尻尾をつなげた変な動物を想像してしまう。先代師匠の一文字と一般名詞を単純につなげただけで全体が意味不明に
阿炎=師匠の渾名を醜名にする感覚が理解できない
若荒雄=益荒男(雄)から一文字変えて全く意味不明の言葉にする

 

75: 2020/04/11(土) 09:57:59.05 0
>>67
そんなの言ったら春日野部屋の栃○○とかもじゃん
あれは昔の栃木山が発祥だけど「栃」そのものに何か意味があるわけじゃなくね

 

81: 2020/04/11(土) 10:06:23.71 0
>>75
栃錦(栃木山の部屋に錦を飾る)とか栃ノ海(栃木山の部屋の海のように広い可能性を秘めた力士)とか
意味ある醜名なら理解できる
大麒麟の押尾川親方はインテリだけあって弟子の醜名付けが本当に秀逸だった

 

70: 2020/04/11(土) 09:43:21.20 0
ヒーローなのに見習い止まりでいいのか?

 

72: 2020/04/11(土) 09:47:47.34 0
リングネームだからね

 

73: 2020/04/11(土) 09:49:46.28 0
昭和初期位までは今のプロレス的な認識だったらしいからね
ラジオ中継始まるまでは仕切りの時間制限なくて立ち会うまで1時間かかる事もあった位にゆるゆるだった

 

77: 2020/04/11(土) 10:03:35.23 0
こんな名前のを横綱大関にしちゃう方も頭おかしい
上がる前に改名させろよ

 

78: 2020/04/11(土) 10:05:04.36 0
遠藤とか佐藤とかいないの?

 

79: 2020/04/11(土) 10:05:06.34 0
実際の番付とは違ってただのランク付けだからさ
実際の番付は下に書いてある

 

80: 2020/04/11(土) 10:06:07.60 0
古今珍名番付だからね
時代もバラバラよ

 

83: 2020/04/11(土) 10:12:05.48 0
元禄時代はまだ横綱という位がなかったはず
ならば大関の相引森右衛門は最高位か

 

84: 2020/04/11(土) 10:20:06.08 0
ミサイルからとった三犀瀧ってのもいたな

 

85: 2020/04/11(土) 10:25:04.08 0
双方大関がなかなかふざけてるな

 

86: 2020/04/11(土) 10:39:10.32 0
最下段に轟亘 とどろきわたる(現役・幕内)
ってあるからその頃の書物か

 

87: 2020/04/11(土) 10:39:11.31 O
今はせいぜいウルトラくらいしかいないな
あと富蘭志壽みたいな外人名の当て字

 

90: 2020/04/11(土) 10:51:59.10 0
文明開化かっけえな

 

91: 2020/04/11(土) 10:55:29.77 0
青は蒙古系

 

92: 2020/04/11(土) 10:57:13.40 0
やっぱり本来相撲はスポーツよりショーに近かったんだな

 

93: 2020/04/11(土) 11:04:47.17 0
くだらないのも多いけどこういう楽しさがあった方が若年層の受けも良いかもね

 

94: 2020/04/11(土) 11:06:42.50 O
千代の富士の5文字は当時としては異例の長さだった
短い四股名としては「李(り)」という在日韓国人の本名(後に「栃乃若」に改名)

 

96: 2020/04/11(土) 11:14:34.93 0
力道山も李とかじゃなかったか

 

97: 2020/04/11(土) 11:28:28.79 O
力道山は金(キム)
それも新弟子の時だけで序ノ口から力道山を名乗った

 

99: 2020/04/11(土) 11:34:01.29 O
ちなみに爽(さわやか)という現役力士がいる

 

101: 2020/04/11(土) 13:01:09.40 0
カタカナって今は認められてるの

 

102: 2020/04/11(土) 13:04:23.76 0
ノやケのような繋ぎ字は普通にあるが単語としては聞かないな
星安出寿 把瑠都のような当て字が基本

 

103: 2020/04/11(土) 13:43:45.92 0
この頃いろんな番付流行ってたんだよな
江戸東京博物館で見た
風俗嬢番付とかもあった

 

105: 2020/04/11(土) 13:59:44.27 0
相撲なんて今でいうプロレスみたいなもんだよ
国技と言われてるのも勝手に相撲協会が言い出しただけで法的な根拠も何もない

 

106: 2020/04/11(土) 14:02:00.16 0
ただのデブの押し合いなのに国技だの伝統だの女人禁制だの格式高く見せようとしだしたのが相撲をダメにした

 

107: 2020/04/11(土) 14:20:03.40 0
この時代の相撲はもろに興行の世界でお客さん入れてナンボの感じだからなあ
2メートルくらいあるのに土俵入りにしかいない力士とかもいたらしい
今のプロレスのノリに近い?

 

109: 2020/04/11(土) 15:59:53.68 0
競馬の馬の名前みたいなノリだったんだろ

 

 

引用元: 引用元: ・【相撲】明治時代の四股名がふざけ過ぎてるwwwwwwwwwwwwwwwww

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク