オススメ記事(外部)

皇帝というワードはそもそも秦の始皇帝が作った造語で他の国の奴らは全部王なのだが。

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2019/07/19(金) 21:36:37.59 ID:WLmhpx7a0 BE:194767121-PLT(12001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ロシアの「ツァーリ」って何?国王や皇帝とどこが違うの?
https://jp.rbth.com/history/82313-roshia-no-tsari-kokuou-to-doko-ga-chigau

20: 2019/07/19(金) 21:44:25.96 ID:5/Ewr8bz0

>>1
超大国を作り上げた始皇帝やローマ帝国のシーザーを継承する者という意味。

だから大日本帝国ならともかく戦後の一島国日本が天皇を自称するのは違和感が…
中国人が小日本と言うのも理由がある

 

83: 2019/07/19(金) 22:47:25.09 ID:DxoLG6GH0
>>1
ツァーリ、カイザー、チェーザレ、カエサル、シーザーよりアウグストゥスの方が格上だよね。

 

5: 2019/07/19(金) 21:37:53.39 ID:oinvL+400
朕ってのは普通に俺くらいの意味だったのを
始皇帝が一人占めしたんだってなw

 

85: 2019/07/19(金) 22:48:56.45 ID:DxoLG6GH0
>>5
始皇帝はその後、真理を知る者という意味の真人を名乗った。
この名称は日本の八色の姓にも出てくる。

 

11: 2019/07/19(金) 21:40:37.19 ID:4pIdLZ2x0
皇帝ペンギンは一体何者なんだ

 

42: 2019/07/19(金) 22:00:20.05 ID:XwzphJYd0
>>11
巨大なペンギンが発見され「キング(王様)ペンギン」と名づけたら
あとでそれよりでかいのが見つかった
それが「エンペラーペンギン」

 

13: 2019/07/19(金) 21:41:07.34 ID:5qGG/D8x0
皇と帝がそれぞれ王様みたいな意味だったのをくっ付けて皇帝にしたんだよね

 

16: 2019/07/19(金) 21:42:39.73 ID:TrZuxfN80
>>13
家臣「皇より帝の方が格上ですので後に持ってくるのはどうかと・・・」
始皇帝「コイツ○せ」

 

86: 2019/07/19(金) 22:51:04.64 ID:DxoLG6GH0
>>13
一方、項羽はそれより格下の王と覇をくっ付けて覇王と称した。

 

102: 2019/07/19(金) 23:34:59.11 ID:wt+Np9Qv0
>>13
古代中国には三皇五帝という伝説の名君みたいなのがいる

 

22: 2019/07/19(金) 21:46:21.13 ID:qR2JJ5780

中華神話の三皇五帝からきてるんだろ
日本の天皇という称号も三皇からきてるけど
王だと中華の臣下になるからな

東アジア以外の地域の称号は、単にそれらしいのを漢字に訳してあてただけだろ
欧州の皇帝はローマ帝国のインペラトールの派生・・元々は全軍総司令官とか全軍総指揮権て意味だろう
king・・王の上に君臨するから皇帝と漢字をあてただけ

 

24: 2019/07/19(金) 21:47:32.88 ID:VYuH1LVk0
古の三皇五帝を超えてやんよ、という気概

 

31: 2019/07/19(金) 21:54:28.44 ID:3EbXmxNd0
>>24
とっくに越えてたんだがなあ
どうも三皇五帝から取った説はいまいち信用できない

 

33: 2019/07/19(金) 21:54:55.93 ID:qR2JJ5780

天皇という称号は、三皇のなかの序列最高の天皇(てんこう)からきてる
皇帝という称号は、三皇五帝すべてをひっくるめて始皇帝が名乗った

日本の大王はスメラミコトと呼ばれていたが、それを天皇という漢字にあてはめて中華皇帝の臣下である王から逃れたのだろう

 

77: 2019/07/19(金) 22:37:27.55 ID:eNFf4yi/0
>>33ちなみにスメラミコトの名前は
言霊曼荼羅といわれる真澄鏡という文字の表で
一番真ん中にあって偉い文字が「す」という文字だからと
何か本で見た。

 

82: 2019/07/19(金) 22:44:25.37 ID:ZTGY119X0

>>77
統べるの西日本古語でスメル
形容詞でスメラ
男性を現すキを付けてスメラキ
なまってスメラギ

イサナキがなまってイザナギ言うのと同じ

 

40: 2019/07/19(金) 21:58:49.78 ID:+u+Mh+rO0
ローマ皇帝位に縛られっぱなしの西欧史が面白い
名をとった神聖ローマは落ちぶれて実をとったフランスが皇帝を名乗り始める流れ好き

 

45: 2019/07/19(金) 22:02:23.75 ID:vGoKd+3J0
西洋の皇帝はそもそも中華のとまったく違う概念だよな

 

48: 2019/07/19(金) 22:03:53.11 ID:XwzphJYd0
>>45
というかエンペラーを皇帝と訳したのが間違い
逆も

 

52: 2019/07/19(金) 22:06:21.92 ID:xGzpW/Zj0
>>45
欧州の皇帝は大抵ローマ皇帝の末裔を名乗る
ローマと無関係に皇帝を名乗ったのは民選のフランスとインド皇帝を兼ねたイギリスだけ

 

60: 2019/07/19(金) 22:10:32.39 ID:TrZuxfN80
>>52
ローマの最大のライバルだったパルティア王国も対等関係を示すために皇帝を名乗ることはあったし
コルシカの小僧が名乗ってからはアイツが名乗るなら俺もってみんな名乗りだした

 

50: 2019/07/19(金) 22:05:24.89 ID:Z5vYAClj0
独立主権国家の君主は全員ローマ皇帝や中華皇帝と同格
独立国でさえあれば皇帝名乗ってもいいんだよ
独立国間に序列はないからね

 

54: 2019/07/19(金) 22:07:20.70 ID:bm7BQiHB0

天皇も

欧米じゃ
エンペラー(皇帝)だな

 

63: 2019/07/19(金) 22:13:21.77 ID:xGzpW/Zj0
>>54
日英同盟を結ぶときにインド皇帝であるイギリス王とお互いの皇位を認め合ったからな

 

62: 2019/07/19(金) 22:11:57.66 ID:4JbyrVKv0
袁術「朕も名乗ったぞ」

 

70: 2019/07/19(金) 22:16:46.73 ID:VjoqyaS80

皇帝≒帝国≒多民族国家
だからシナの歴代帝国は国号に「大」をつけた
大漢大唐大清・・・
んで大日本帝国もそう
手下がいないのは一等国でないって看做される世界だったゆえの武張った自称でもある

そして大韓民国
前提としてそもそも多民族国家つまり帝国でない
しかもそう名乗ってたくせに植民地主義の被害者ぶる厚顔さに反吐が出る
バトルロイヤルに嬉々として参加したのに早々と負けて帝国主義は悪って声高に叫ぶ「大韓民国」の自己矛盾
日本の過去をどうこう言うならまず国号から「大」をとらないと

 

73: 2019/07/19(金) 22:24:36.55 ID:ZTGY119X0
>>70
大は元の国より大きい範囲を治めるという使い方だから
大韓は意味あってるんだよ。
韓の範囲は朝鮮の一部地域でしかないからな。
だから日本の半島呼称は今も朝鮮半島だし、統治時代も朝鮮。

 

75: 2019/07/19(金) 22:28:26.86 ID:qR2JJ5780
ローマ帝国は建国から7代まで王政だった
でも、このままでは国が滅ぶと危機感を抱き王政を廃止し共和制になった
なぜなら民主主義国家というのは戦争に強いから
共和制ローマは行政のトップに選挙で選ばれる2人の執政官を置いた
その執政官にインペリウム・・・軍指揮権(通常2個軍団)、法解釈権、執行行政権を与えた
立法権は元老院
国家滅亡の危機には臨時の役職、独裁官を1人おき全ての権力を集中させた
共和制ローマ末期、ユリウス・カエサルが全ての権力を手中にし永久独裁官になった・・これが欧州の皇帝のはじまりである
インペリウムをもつ者、インペラトールとよばれた
共和制ローマは様々な国を属州にしていた、そのなかには当然王政の国もあった
インペラトールは王より上の立場を意味するようになった
ローマ皇帝の名前は長い、皇帝位につくとインペリウムは当然、カエサルという名前、アウグストゥスの称号、第一の市民の称号などを受け継ぐから、それをすべてひっくるめて欧州の皇帝
例外は皇帝ナポレオンと大英帝国のインド皇帝の称号

 

78: 2019/07/19(金) 22:37:28.00 ID:5/Ewr8bz0

>>75
> その執政官にインペリウム・・・軍指揮権(通常2個軍団)

emperorというのは実は俗称。例えるならカダフィー大佐のようなもの。
正式なローマ帝国の称号はアウグストゥス

戦前の日本では天皇を大元帥陛下とも呼んでいたが、これはemperorの極めて適切な訳

 

89: 2019/07/19(金) 22:52:46.85 ID:TrZuxfN80
>>75
建国神話によると7代王タルクィニウスが傲慢な人物で
甥に当たるユニウス・ブルートゥスがクーデター起こして共和制になったんだけど
近年だとエトルリア人に支配されていたラテン人が独立したとも言われてるが

 

97: 2019/07/19(金) 23:12:26.45 ID:qR2JJ5780
>>89
オレもそう理解している
共和制をはじめる切欠もおわる切欠もブルートゥス家というのが歴史の面白いとこだといわれてるよね

 

81: 2019/07/19(金) 22:42:36.66 ID:oQ4EcIL80
歴史好きじゃないと、西洋のインペラトールと
中国の皇帝の違いを説明して理解してもらうのは難しいね
フランス皇帝とそれ以前の皇帝の違いも、説明が難しい

 

87: 2019/07/19(金) 22:51:53.21 ID:DMi/N7Uc0
現在、世界でエンペラーと呼ばれてるのは日本の天皇だけ
他はキング

 

90: 2019/07/19(金) 22:55:35.78 ID:5/Ewr8bz0

>>87
エンペラー=軍司令官というのが言葉の意味だが、実はキングより偉いということは無い

英雄カエサルという個人を称えての称号なので、エンペラーは。

 

96: 2019/07/19(金) 23:06:38.53 ID:3EbXmxNd0
>>87
誰の邪魔もなく封禅できる国なんて他にないからな
エンペラーを皇帝と訳すのいい加減やめるべきだわ

 

88: 2019/07/19(金) 22:52:18.85 ID:hHCtnkDT0
ローマ皇帝も中華皇帝も天皇もそれぞれ概念が近い部分も違う部分もある
比較優劣なんて無理

 

95: 2019/07/19(金) 23:04:23.28 ID:DxoLG6GH0
プリンキパトゥスは実質はともかく名目上はローマ市民を代表するローマ元老院の第一人者が元老院の委任を合法的に受けてローマ世界を統治するという形。
ローマには共和主義が根強く、それを無視して終身独裁官となったカエサルは暗○された。
それを危惧した養子のオクタウィアヌスはひたすら元老院の承認を得て合法的に権力を集中させた結果、「ローマを共和制に戻す」と宣言したアウグストゥスによって共和制は終了した。
ただし、あくまで元老院の権威があっての皇帝位なので、その権力基盤は意外と脆い。

 

98: 2019/07/19(金) 23:17:26.12 ID:wqS6UMlK0
ローマだってもともとキング(=世襲制)って言葉嫌ってインペラトルって職作ってそれが最終的にキングより上の位のエンペラーになったし

 

106: 2019/07/19(金) 23:52:30.10 ID:Ksw5vIDc0
ヘリオガバルスは中国的皇帝でもなく西洋的皇帝でもなく
イスラム前のアジアの大王かな?

 

112: 2019/07/20(土) 00:05:42.12 ID:LF8Qwabc0
王と皇帝の違いは沼と湖の違いくらい曖昧なものだと思うけど
天皇はヤマトの王として熊襲や隼人や蝦夷やらを制圧したし
かつては東南アジアを掌握した帝国の元首だったから
天皇はエンペラーなんじゃないかと思う

 

115: 2019/07/20(土) 00:18:17.80 ID:TwqAoKd50
イスラム帝国やモンゴル帝国なんかは
カリフやスルタン、ハーンって違う名称を教えることで
西洋的なエンペラーとも中国的な皇帝とも違うことを感覚的に理解させてるけど
なんでエンペラーは皇帝で教えちゃったんだろうな

 

118: 2019/07/20(土) 00:30:13.91 ID:g9QhiLVd0
ローマ時代も皇帝やないの?
漢字の話しかな?
概念は王の中の王よね。
エンペラー、ガイザー、呼び方ならたくさんある。

 

156: 2019/07/21(日) 01:58:55.58 ID:TJrvGzJG0
全中国を統一したのが始皇帝
全欧州を統一したのはまだ居ない
ドイツは惜しかったな

 

166: 2019/07/21(日) 13:30:52.82 ID:FIIW9wsr0

>>156
> 全中国を統一したのが始皇帝

全ドイツを統一したカイザー…

 

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1563539797/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News