オススメ記事(外部)

【フランス】南仏で世界最大級の浮世絵コレクションの展覧会開幕:広重や北斎も【動画】[11/09]

おすすめサイト

スポンサーリンク

管理人注:この南仏浮世絵イベントは終わっていますが、浮世絵の歴史としてまとめさせていただきました。
1: 2019/11/09(土) 19:29:49.01 ID:CAP_USER

・動画:南仏で世界最大級の浮世絵コレクションの展覧会開幕、広重や北斎も

【11月9日 AFP】フランス南部エクサンプロバンス(Aix en Provence)のホテル・ド・コーモン・アートセンター(Hôtel de Caumont Art Centre)で8日、ジョルジュ・レスコビッチ(Georges Leskowicz)氏が所有する世界最大級の浮世絵コレクションの展覧会が開幕した。

コレクションには、歌川広重(Hiroshige Utagawa)や葛飾北斎(Hokusai Katsushika)の作品も含まれている。2020年3月22日まで開催。(c)AFP

・Hokusai, Hiroshige, Utamaro : les grands maîtres de l’estampe japonaise
https://www.connaissancedesarts.com/civilisation/hokusai-hiroshige-utamaro%E2%89-les-grands-maitres-de-lestampe-japonaise-11128460/

(画像)
https://www.connaissancedesarts.com/wp-content/thumbnails/uploads/2019/11/cda19_japon_caumont_main-tt-width-970-height-545-fill-1-crop-0-bgcolor-ffffff.jpg

https://www.connaissancedesarts.com/wp-content/thumbnails/uploads/2019/11/cda19_japon_caumont_hiroshige-tt-width-620-height-930-fill-0-crop-0-bgcolor-eeeeee.jpg
https://www.connaissancedesarts.com/wp-content/thumbnails/uploads/2019/11/cda19_japon_caumont_kunisada-tt-width-620-height-460-fill-0-crop-0-bgcolor-eeeeee.jpg
https://www.connaissancedesarts.com/wp-content/uploads/2019/11/cda19_japon_caumont_hokkei.jpg
https://www.connaissancedesarts.com/wp-content/uploads/2019/11/cda19_japon_caumont_hokusai.jpg

2019年11月9日 9:49 AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3253901?act=all

10: 2019/11/09(土) 23:14:41.37 ID:nYFVh2i0
>>1
文化財、盗まれるか放火されるか
気をつけてね

 

2: 2019/11/09(土) 19:46:45.32 ID:+ULyMB4F
ウタマロ!

 

4: 2019/11/09(土) 20:06:08.46 ID:ST6RRaBv
かつて包装紙で使われた浮世絵を集めたのか

 

5: 2019/11/09(土) 20:11:53.07 ID:FsberJvy
ジョイフル本田でも売っている
30~50万円くらい

 

7: 2019/11/09(土) 20:45:53.01 ID:jrApkQxK
しかし江戸時代から日本の絵は漫画風だったんだなあ

 

8: 2019/11/09(土) 22:23:02.78 ID:hH/Jb5Rh
>>7
こうした絵はいわゆるイラストレーションで、描いてるのはイラストレーター
画家の描く絵画は別
まあそれも西洋画に比べたらよほど漫画的だけど

 

9: 2019/11/09(土) 23:13:28.69 ID:jGRWaKFX

西洋だって中世には、銅版画で大量の絵を作ることができた
エ○チングといって、金属(大体は亜鉛とか銅+グラント)にニードルで直接刻み込んで描く
その金属を腐食させる溶液につけると、ひっかいた部分以外が無くなって線のみになる
それをインクつけて印刷した
当然色はないが、ペン素描のような細かな表現ができた

江戸の浮世絵は木版画で、木を彫って版木を重ねて印刷したもので、素描表現には向いてないが
版木が別なので多色刷りができた

漫画チックというか、独特の表現になったのは
日本には銅版画の技術が伝わらなかったというのもあるのかも?

つか浮世絵も元は大和絵だ・・・伝源頼朝像とか見ると
元からあんな感じだよな

 

11: 2019/11/09(土) 23:17:56.55 ID:oMUbMzcY
陶器の包み紙を有難がるフランス人。

 

12: 2019/11/09(土) 23:58:26.91 ID:jGRWaKFX

そんなこといっても、中身の陶器だって主用途は尿瓶だぞ

しかもフランス人どころじゃなく中世どこでもそうだ

 

13: 2019/11/10(日) 00:01:09.06 ID:/nXbIINV

太陽王ルイ14世の時代だって、王宮にすら便所なかったからな(どこの国でもだ)
ルイ14世の執務室は便所の代わりだった(慢性の腹痛持ち)

椅子に穴あけて↓に陶器おいて「プリプリッ」とやってた
長いスカートはそれを隠すためだ 臭いがすごいので香水が発達した

城や宮殿を変えるのはウンチの臭いが壁に染み付くからだ

 

14: 2019/11/10(日) 00:03:10.53 ID:/nXbIINV

庶民も陶器を便器・尿瓶として使い、貯まると窓から捨ててた
だから中世の道路はいつも糞尿で汚れてた
それでネズミが繁殖して「ペストだー」となった

ハイヒールは男の履物で、ウ○コを踏んで汚れないためだったし
日傘も最初は窓から投げ捨てられるウ○コを防ぐための物だった

中世はウ○コと共にあった

 

17: 2019/11/10(日) 13:56:39.36 ID:EQkIPAwW
縄文土器&埴輪展/仏像展/着物展/工芸品展/日本人形展などもよろしく。
ネタならいっぱいあるぜ。

 

27: 2019/11/10(日) 20:32:55.84 ID:/nXbIINV

>>17
刀・甲冑展もよろしく

工芸品展に入るか・・w
でも工芸品とやった場合は、ガラス細工や陶器、硯、塗り物(漆とか)
・・がメインだろう

 

19: 2019/11/10(日) 19:11:42.61 ID:ssxZDLVj
浮世絵のどこがいいんだろね外国人の感性とやらは理解できん

 

20: 2019/11/10(日) 19:28:01.21 ID:90W1xw9i
パッと見でどこの国の絵か分かる絵ってなかなかないよな

 

21: 2019/11/10(日) 19:33:43.12 ID:/nXbIINV

育ってきた環境とかが感性の差に影響するからな

日本生まれでも、アメリカで育ってりゃもはや感性が違うんだし
その辺は「判らん人にはわからん」としか言いようがない

 

24: 2019/11/10(日) 19:44:48.02 ID:DIKXFPFH
北斎と広重は別格で素晴らしい
ヨーロッパに与えた影響は計り知れない

 

25: 2019/11/10(日) 19:46:58.16 ID:vIRkag1z
男性にしては色のセンスがいいよね

 

26: 2019/11/10(日) 20:01:55.38 ID:/nXbIINV

水墨画は西洋に影響与えなかったんだよな

逆に明治時代になって、西洋絵画の影響受けて水墨画が変った

 

28: 2019/11/10(日) 20:34:48.24 ID:/nXbIINV

伝統的な日本の玩具とかは展示物にならんかのう

あと凧とかお面、金魚・フグ提灯とか、からくりもあるな

 

29: 2019/11/11(月) 00:37:55.13 ID:EcdtV0b5

水墨画はそもそも中国から入ってきたから、西洋は先に中国絵画を見てたので
日本の水墨画に影響を受けなかったのかな?

と思ったが、探しても西洋が影響を受けたような記述がないな
清の時代には中国人も留学してたんだけど、西洋絵画に与えた影響がわからん

やっぱり日本と同じで、逆に西洋絵画の影響を受けて中国の水墨画が大きく変わった
(明暗法・透視図法の影響はないが、写実的な描き方になった)

なぜ影響を与えなかったかは、誰も考察してないっぽい

 

30: 2019/11/11(月) 03:12:53.07 ID:uZmFUPqS
浮世絵って日本の「分業」体制の極めだな。
北斎の作品の雨の部分が彫り師まかせだと知ったとき、ああこれは印刷における版下の「指定原稿」だなと理解した

 

 

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1573295389/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク