オススメ記事(外部)

フランス語←名詞に性別あります←これなんなん?

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/04/27(土) 09:54:52.91 ID:GbrOirYTM
なんか意味あるんか?

2: 2024/04/27(土) 09:56:12.12 ID:9VtpGdqZ0
本質的には意味ないけど同じ単語でも性別変えると意味変わったりして便利だったりする

4: 2024/04/27(土) 09:56:46.67 ID:vJ0vpn7vM
>>2
じゃなんのために性別で分けるようになったんや?

3: 2024/04/27(土) 09:56:15.09 ID:OpLPmPIl0
別にフランス語だけじゃないけど

5: 2024/04/27(土) 09:57:10.74 ID:UCR0lnP+0
同じ漢字で同じ意味の音読みと訓読みがあることにも意味はないやろ

6: 2024/04/27(土) 09:57:53.12 ID:9VtpGdqZ0
ほぼ性別ない英語が例外的なだけで殆どのヨーロッパの言語は性別あるな、中性、通性(男女合わせた性別)とかのもあるけど

7: 2024/04/27(土) 10:00:18.90 ID:9VtpGdqZ0
元々特に意味はなかったとされてるけどロシア語とかやったら〇〇+男性形は何、〇〇+女性形は何とかで文法的な機能がついてそうではある

8: 2024/04/27(土) 10:00:48.27 ID:9VtpGdqZ0
フランス語も探せばそういうのいっぱいあると思う

10: 2024/04/27(土) 10:03:36.87 ID:6GXHHaph0
意味わからんよな
ほんまに適当やし
むしろなんで英語だけないんや

11: 2024/04/27(土) 10:03:46.86 ID:4pE9DnRdd
父校と呼ばず母校と表現するのはその名残りだとかなんとか

12: 2024/04/27(土) 10:04:18.62 ID:Xod88D1k0
ドイツ語もあるんやで

37: 2024/04/27(土) 11:30:19.64 ID:M6JcHeb00
>>12
これ

13: 2024/04/27(土) 10:04:33.17 ID:N7kZBopza
皇室の女の子は~子って決まりがあるぞ

16: 2024/04/27(土) 10:06:29.59 ID:thhOPf/k0
>>13
子って男って意味なのに?

14: 2024/04/27(土) 10:05:41.53 ID:FncLLtO40
源流のラテン語からして性別あるし

18: 2024/04/27(土) 10:09:36.30 ID:9VtpGdqZ0
>>14
ラテン語、冠詞とかないしSOV多いし動詞枠付け言語やったり細かいところが結構日本語に似てる気がする

15: 2024/04/27(土) 10:05:53.64 ID:9VtpGdqZ0
シンプルに芸術性求めた結果なんやと思う
最初に印欧祖語発明したやつらがとんでもないアスペやったってだけや

17: 2024/04/27(土) 10:09:28.54 ID:1wUU4hqR0
君付けとちゃん付けみたいなもんやろ

19: 2024/04/27(土) 10:13:52.61 ID:gj3WdCPy0
言語によって性別は変わるの?

26: 2024/04/27(土) 10:38:48.79 ID:nSq9v9Kc0
>>19
それ使ったミステリー短編ある

21: 2024/04/27(土) 10:19:46.80 ID:dSoMgWRB0
第二外国語履修中ワイ「男女ってどうやって区別してるんですか?」
ドイツ語教授「さあ?法則も無いから覚えるしかないね」
ワイ「」

22: 2024/04/27(土) 10:24:30.81 ID:Y1buPs0bd
最近になって新しく誕生した単語は誰がどうやって性別決めてるんやろな

23: 2024/04/27(土) 10:29:40.89 ID:K/l5WyWH0
スペイン語でコンピューターを指すオルビナダドールは男性形やが
誰も使わなすぎてコンピュータドーラ(女性形)が一般化しとる
やっぱ手で触るモノは女性形がエエのか

27: 2024/04/27(土) 10:40:14.04 ID:htKQaER50
コンピュータ系の新しい単語が生まれたら、それが男性か女性で議論になり、役所が「この単語は男性とします!」と決めても学会から反対が出たりする

本当に意味のないやり取りで、新語がバンバン生まれるIT時代に追いつけなくなった

29: 2024/04/27(土) 11:03:35.71 ID:DGvPgyEh0
英語でも船とかビルとかsheっていうやん

32: 2024/04/27(土) 11:14:43.27 ID:sJ0wyF120
ものに性つけるのはポリコレ的にええんか?

33: 2024/04/27(土) 11:15:21.09 ID:ZPN3PdMF0
ラテン語は男性・女性・中性の3通りだった

ロマンス語では中性を省略して男性・女性だけにした

生き物以外の名詞が増えたので、中性名詞を持たない言語に違和感がでてきた

34: 2024/04/27(土) 11:17:08.91 ID:pDXvyW9R0
スペイン語習った時、物には全部神様が宿ってて、神様みんな性別があるからって聞いた

36: 2024/04/27(土) 11:25:41.10 ID:G7+BvgWCr
>>34
スペインってキリスト教国なのに日本みたいなアニミズムなんか

35: 2024/04/27(土) 11:21:23.49 ID:+UdPXJRn0
なんか中に入れる感じの物は女性名詞って印象

38: 2024/04/27(土) 11:30:29.80 ID:ZPN3PdMF0
ほうれん草とか雌雄異株
フランス語ではどっちも男性あつかい

39: 2024/04/27(土) 11:44:36.14 ID:Ob64VvPG0
英語も名詞に性別あったんやで
でも簡略化されていってなくなった

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1714179292/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク