オススメ記事(外部)

イギリスは紀元前にローマ帝国がインフラや社会を整備したけど、撤退後は土人レベルまで衰退した

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2022/05/12(木) 11:51:59.22 ● BE:828293379-PLT(13345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
イギリスの道路工事現場からローマ時代の傭兵の遺骨などを発掘…そこは紀元前4000年頃からずっと埋葬地だった

・イギリス・ウェールズの地方議会は、道路の修復工事を行う前に、考古学者のチームに調査を依頼した。
・その結果、数千年前の遺物や埋葬地が発見された。
・ローマ時代の傭兵の遺骨とともに、謎の頭蓋骨も発見された。

イギリスの考古学者は、ローマ時代の傭兵が切断された頭蓋骨や剣とともに埋葬されているのを発見した。
ウェールズのベール・オブ・グラモーガン郡議会は、直線化を行おうとした道路のアセスメントを環境コンサルタントのRubicon Heritage Servicesに依頼した。その結果、数千年前にさかのぼる膨大な数の考古学的遺物と数百の墓が発見された。
それはローマ時代の遺骨だった
約8kmの道路の一角から、ローマ時代の遺物と数体の遺骨が見つかったと、Rubicon Heritageのマネージングディレクターで、このプロジェクトを率いるマーク・コラード(Mark Collard)がInsiderに語った。
そのうち1体の遺骨は傭兵だった人物のものと思われ、大きな剣と軍人のブローチを付けて埋葬されていた。「ローマ帝国がイギリスで崩壊した」時期のものだとコラードは言う。

つづきはうぇbで
https://www.businessinsider.jp/post-253537

78: 2022/05/13(金) 09:09:44.87 ID:7F+mh5d70
>>1

不思議なんだけど、モンゴル帝国ってあんな大きな国作ったのに、

何で今も遊牧生活なの?

支配下に置いた民族や国の文化を吸収するとか、異文化を自家薬篭中にするとかしなかったの?

79: 2022/05/13(金) 14:03:06.52 ID:DA9WK7ab0
>>78
モンゴルは始めから製鉄の技術は高かったぞ
また、大規模な攻城兵器を多数作って難攻不落と謳われた都城の多くを陥落させてる
砲、火薬、ロケット弾も使いこなしてる
中華の統治は中国の伝統的官僚システムも活かして統治してる

モンゴル終焉は後継者が国を分割に分割して勢力が弱まったからだな
それでも遺伝子的には特定個人からもっとも広まって成功した遺伝子だろ
またロシアの元のモスクワ公国はモンゴルの承認によって成立した国だし
モンゴルの帝位をティムールは継承し、バーブルが継いで、ムガール帝国となり、英国が皇位を引き継ぎ大英帝国となっている
オスマントルコもイルハン国やクリミアハン国の系譜を持つ帝国
薄まって広がってるんや

2: 2022/05/12(木) 11:52:35.25 ID:4J3rBUBG0
イギリス人に文明の維持は難しかったんや…
59: 2022/05/12(木) 16:00:36.77 ID:0xZi9M0d0
>>2
いや別にイギリスだけじゃなくてヨーロッパ全土で何故かローマ帝国時代の水道技術失われてしまったんだが…
69: 2022/05/12(木) 19:46:18.38 ID:0M1DID280
>>59
平和な世の中じゃないと大規模公共施設は
作る手間より壊されるリスクのほうがでかくなるから
いらねってなったんだろう
84: 2022/05/13(金) 16:27:58.92 ID:yeNCW2c50
>>2
イギリス人!?

ケルト→アングロサクソン→デーン→ノルマン

どれがイギリス人なの?w

98: 2022/05/14(土) 00:19:13.76 ID:a1lgsVUB0
>>84
ローマ帝国が軍を派遣し始めたころはケルト系が住んでたそうだな
そのあとにアングロサクソンが侵入してそのあとにノルマンが征服かな

・ケルト族(現在は、スコットランドやウェールズに多くいる)
・アングル族(アングロサクソン)
・サクソン族(アングロサクソン)
・ジュート族(アングロサクソン)
・ノルマン人(デーン人?とかかな)

なんだかんだ多民族国家なんだよなイギリスは

3: 2022/05/12(木) 11:53:42.98 ID:S/oO0SUJ0
ローマ帝国が建設していった城に勝手に住み着いて王様ごっこ始めたのがイギリスの始まり
5: 2022/05/12(木) 11:54:58.61 ID:UBm6mTh60
>>3
大英帝国にやられるぞ
6: 2022/05/12(木) 11:54:58.63 ID:m3gJzFge0
ヘイドリアンウォール?
10: 2022/05/12(木) 11:57:19.54 ID:/4CGG3P30
>>6
あれもイギリスからしたらオーパーツだからな
7: 2022/05/12(木) 11:55:10.64 ID:NrBTWd0f0
肖像画とかもひどい
8: 2022/05/12(木) 11:55:53.46 ID:hIxRz1uZ0
ローマ撤退後のイギリスが生活水準を回復させるまで数百年かかったという…
9: 2022/05/12(木) 11:56:01.88 ID:VinbGyAd0
でもヘプターキーとかブレトワルダとかあの時代のイギリス史萌えるよね
15: 2022/05/12(木) 12:02:57.37 ID:A2kdFr+E0
>>9
ドラクエみたいな時代やね
11: 2022/05/12(木) 11:58:08.28 ID:JRFJy5TX0
キングアーサーの後は田舎者の暮らしぶりだったのか
13: 2022/05/12(木) 12:00:55.95 ID:Gzl2wP+/0
>>11
キングアーサーの時代にはすでにローマの科学は失われて土人に逆戻りしてただろう
14: 2022/05/12(木) 12:01:22.38 ID:Rv2wt8Zf0
ローマ帝国って電気がないだけでインフラ整備は今と変わらんからな
104: 2022/05/14(土) 03:11:25.79 ID:BJ9eNQX10
>>14
電気と石油製品と抗生物質があれば現代と変わらないって言われているね
16: 2022/05/12(木) 12:03:51.37 ID:vouBzy2l0
どこでもそうやろ
17: 2022/05/12(木) 12:03:54.16 ID:tyCivbGJ0
バイキングが攻めてきたしな
23: 2022/05/12(木) 12:15:02.96 ID:L+Z9ygum0
ヨーロッパってはるか昔の方が進んでてずっと文明停滞してることをどう思ってたんだろ
37: 2022/05/12(木) 12:52:16.84 ID:bpAvXTy70
>>23
教会が台頭してから暗黒時代のイメージだわ
24: 2022/05/12(木) 12:15:39.45 ID:a8r7Syqb0
アサシンクリードヴァルハラやってみると当時の歴史の勉強になる
25: 2022/05/12(木) 12:18:17.24 ID:pLXc/8Mt0
イギリスだけではない、ギリシャもローマもエジプトもアッシリアもシュメールも、そう
お前、ぜったい古代文明の方が文明文化度民度が上だろ、っつーね

ローマだと、後世、ローマ人が造ったインフラを「悪魔が造った橋」とかにされてしまう程、衰退した
ヨーロッパ中世暗黒時代〜大航海時代なんて人類の民度・知性理性・品格人格を土人土民へと逆巻きにした様なもん
そも、ヨーロッパの大航海時代がイスラーム世界が無かりせば、無かった
あの当時のイスラム世界は、古代ギリシャ、否、古代エジプトから続く人類の叡智の護り手であった
それが今やイスラムは…

28: 2022/05/12(木) 12:23:47.99 ID:tyCivbGJ0
>>25
イスラム社会に無差別テロ教えたのは

日本赤軍だよ

26: 2022/05/12(木) 12:18:47.49 ID:G5Vnb/IV0
バイキングより前に、アングロ人とかサクソン人の土人どもが攻め寄せてきて文明は完全崩壊してるだろ
29: 2022/05/12(木) 12:23:57.03 ID:n24ur6dB0
なんで産業革命がヨーロッパで起こったんだろうな
41: 2022/05/12(木) 12:57:10.47 ID:JThlphhU0
>>29
産業革命より前に英国は7つの海を制覇出来たから
30: 2022/05/12(木) 12:24:56.65 ID:p4VzimDu0
ローマ帝国時代 風呂好き清潔好き
ローマ帝国後 風呂嫌い不潔好き
19世紀以降 公衆衛生の法律ができても風呂嫌い不潔好きのまま
32: 2022/05/12(木) 12:26:24.22 ID:tyCivbGJ0
>>30
キリスト教が自分の体に興味持つなと教えたせい
33: 2022/05/12(木) 12:33:05.62 ID:w8x8GYBZ0
サクソン人てノルドやデーンにボコられるレベルの雑魚やさかいに
34: 2022/05/12(木) 12:35:01.47 ID:2X1+srj80
欧州全域がそうだし
キリスト教が諸悪の根源
15世紀にペストと飢饉でカトリックの権威失墜してなかったらルネッサンスも宗教改革もなく周回遅れ文明圏だったのに
35: 2022/05/12(木) 12:40:39.26 ID:reKdAFsK0
ブリトン人 ケルト系、ローマに破れ服属して文明教化された ブリテンやブリタニアの語源

アングロ人 ゲルマン系、5世紀頃にブリテン島を蹂躙支配、ブリトン人をウェールズやコーンウォールに追いやった イングリッシュ、イングランドの語源

デーン人 ヴァイキング、デンマーク系、英国の東側を支配したが平和的に王の座をアングロサクソン系に渡す

ノルマン人 フランスのノルマンディー地方を支配していた元ヴァイキング、現在の英国王室のもと

ウインザー朝 ドイツ系貴族、ザクセンコーコブルク家から英王室に婿入りした男系、現在の英国王室の男系

ぐしゃぐしゃやな

85: 2022/05/13(金) 16:46:24.90 ID:JydTAAD/0
>>35
英語っていろんなのが混ざって出来てるな。
ケルト語、ゲルマン語、ラテンにかぶれたゲルマン語
まあ、元を辿れば印欧祖語だが
5000年前頃、それとは別の言語を話す先住民がいたはずだな
36: 2022/05/12(木) 12:51:37.86 ID:YHSz4x3O0
古代文明ってのは奴隷ありきの文明だからそんなのと現代を比べても仕方がない。
39: 2022/05/12(木) 12:54:58.75 ID:yvEpKsKI0
ヴィンランド・サガで似たような事言ってたな
42: 2022/05/12(木) 13:05:51.08 ID:YgLH6f9Y0
>>39
イギリスが舞台のアニメなの?
史実に忠実?
43: 2022/05/12(木) 13:22:32.00 ID:pLn4fTq10
>>42
イギリス編は史実にまあ近いんじゃね
ノッポのトルケル:Thorkell the Tallがイングランド荒し回り、北海帝国作ったクヌート大王:Cnut The Great を裏切ったり、和解したりしてイングランドがクヌート王に最終的には服属とかは史実だな

トルフィンとレイフは北欧のサーガの伝記に名前があり、実際にカナダのニューファンドランド島には彼らが入植した遺跡が発見されてる

86: 2022/05/13(金) 16:54:20.59 ID:JydTAAD/0
>>42
北欧神話だろ。
ま、ゲルマン神話というべきか。
神話と言うには新しい時代も出てるみたいだが。
ノルマン・コンクエストの前のイギリス王とか。
日本の平安時代だからな。
ウクライナでキエフに国を作ったのもゲルマン人
ルーシは実はスラブ民族じゃなくてゲルマンが作ったw
ローマは「金髪の野蛮人」といったらしいが
44: 2022/05/12(木) 13:23:22.58 ID:Glh4ulQS0
中世ヨーロッパの何がヤバいって医者が言った水から感染症が感染るってのを拡大解釈して風呂も入らないようになり臭いのがステータスみたいな価値観が蔓延したところ
やべえよ
46: 2022/05/12(木) 13:25:57.91 ID:+CRbPKGO0
>>44
服とかベタベタで黒ずんでたのかな
45: 2022/05/12(木) 13:23:36.80 ID:dHEV/y330
そんなとこに支配されたインドってどんだけしょぼいんだよw
49: 2022/05/12(木) 13:58:47.51 ID:OZGxBJTB0
>>45
イギリスに征服された当時のムガール帝国自体が征服王朝だからなー
モンゴル帝国の系譜に連なるバーブルの軍がサマルカンドからインドに攻めてきてデリースルタン朝を破って作った征服帝国
51: 2022/05/12(木) 14:06:44.39 ID:RKNOJtIK0
なんだかんだでローマ帝国が支配した地域が後々までヨーロッパの文明国になっとるからなー
ロシアなんかは野蛮国のまんま世界に迷惑かけとる
52: 2022/05/12(木) 14:11:55.12 ID:FgK63g+l0
ローマ帝国の崩壊後はどこもそうなんじゃないの
ゲルマン民族が建国したフランクとかヴァンダルとかもウホウホだったろ

どっちかというとイギリス人的にはノルマ○コンクエスト(ノルマン人によるイギリス征服)の方が神経に障る話題じゃね

88: 2022/05/13(金) 17:00:05.34 ID:JydTAAD/0
>>52
未だにスコットランドが独立投票するくらいだからな。
アイルランドはアイルランドであれだし。
53: 2022/05/12(木) 14:21:27.24 ID:YOCzVyqK0
日本が東南アジアを傘下に置いたのと敗戦後にそれらの国々がどんな感じになったか、のと似てるよ
インフラと法整備まで完璧にやった台湾と韓国はそのまま軌道に乗れたけどインドネシアとか中途半端だったところはまた戻ってしまった

ローマ時代のガリアも酷かったみたいだしイギリスなんて本気の辺境の地だった

56: 2022/05/12(木) 14:47:43.64 ID:FgK63g+l0
 「いまや世界そのものが語り、ものみなの凋落によって自らの終わりの近いのを証している。
冬には種子を育てるほどの雨はなく、夏には穀物を実らすほどの照りもない。
疲弊した山々から切り出される大理石はいよいよ少なく、掘りつくされた鉱山は金銀の算出いよいよ乏しい。
田園には農夫の影なく、海には水夫、軍営には兵士の姿を見ず、広場には無私、法廷には正義、交友には和合が失せ果てた。
だが血気あふれた青春の力を、誰が老年にも保持できるといえよう。
すでに衰退の道を降って終わりに近づくものは、何人とて力衰えるのを免れない。これは世界に下された審判であり、神の法である」
当のローマに迫害されて殉教した聖キプリアヌスの書簡より

ローマ帝国が衰亡していった時ってマジで絶望したんだろうな、当時の知識人達は
野蛮人に文明世界が呑まれていく!って

58: 2022/05/12(木) 15:00:52.07 ID:V95lAi0N0
イタリアとか何だかんだでローマだのルネサンスだのすげえよな。戦後もG7だし。イギリス以上の底力を感じる
61: 2022/05/12(木) 16:08:32.14 ID:9/p5RFP80
>>58
合理的なアングロサクソンよりも天才肌が生まれやすい民族なのかね
63: 2022/05/12(木) 16:24:17.68 ID:fgQuSTEV0
イギリスは19世紀まで汚物ポイ捨て道端でうんこ
通りや川が悪臭凄かったって
こないだBSでやってた
83: 2022/05/13(金) 16:19:25.04 ID:iBHVTNrI0
>>63
日本も馬や牛が道端でうんこしてたと思うんだが
64: 2022/05/12(木) 16:25:53.09 ID:RMfgJj5Z0
トルケル「こいつらよえーのなんの」
65: 2022/05/12(木) 16:28:14.34 ID:qoJyiWbn0
フランク王国、後の神聖ローマ帝国建国の王のカール1世さん

文字の読み書きはできず、焼いた肉が大好物で手でむさぼり食い、馬術、狩猟、水泳は得意
身長195cmでライオンのようなふさふさの銀髪、声は少し甲高かく、人生の大半を征服行で過ごした。

もうアッティラと変わらんよな。

68: 2022/05/12(木) 19:41:23.33 ID:4fFSnFhH0
その頃の日本は縄文時代なんだよね
大陸とは違い過ぎる
89: 2022/05/13(金) 17:10:38.99 ID:JydTAAD/0
>>68
ローマが放棄したのは5世紀だぞ
ワカタケル大王の時代だ
ローマが入ってたのは弥生後期から古墳時代あたり
72: 2022/05/12(木) 20:30:43.86 ID:YOCzVyqK0
確実に後世に伝える手段がなかったからな
おそらくこんな感じで浮き沈みを繰り返して来たんだろう、人類の歴史
火もめっちゃ早く扱った集落もあったはず
日食も「あれは星が被って隠れてるだけよ?すぐ終わるよ大丈夫」って言ってたやつが10万年以上前にもいたはず笑
73: 2022/05/12(木) 21:01:33.74 ID:4ThgEpCj0
ローマってそんなとこまで行ってたん?
96: 2022/05/14(土) 00:12:04.61 ID:a1lgsVUB0
>>73
スコットランドの手前まで行ってて、そこに
万里の長城みたいなのを作ってスコットランド人の
突撃を防ごうとしてた
99: 2022/05/14(土) 00:24:59.14 ID:Ojxy5hig0
>>96
>万里の長城みたいなのを
って元祖スコットランド人を恐れたってことだよな
当時、ローマ占領イギリスと非ローマのスコットランドはそれなりに違う人種だったのかな
102: 2022/05/14(土) 01:51:03.39 ID:a1lgsVUB0
>>99
同じケルト系らしいけどな
スコットランド以南はローマ支配に慣れていたのかもね
スコットランド人はクソ寒い気候と起伏ある地形で鍛えられて勇猛だったのかも

同じ人種でも住んでる地域や指導者や支配者によって強さは変わってくるだろう
戦国時代の日本でも越後の上杉謙信の軍は鬼のように強かったようだしな

77: 2022/05/13(金) 09:07:06.12 ID:tKqHWIx90
マチュピチュも
よくあんな高い所に水路を通したなあ
81: 2022/05/13(金) 14:20:53.71 ID:TUUdx6CH0
キリスト教が存在してなくてローマ帝国が続いてたら今より数百年は人類の技術が進んでたってなんかの動画で見た
82: 2022/05/13(金) 15:28:11.73 ID:K3CztXsC0
ローマ帝国は工学的な関心は強かったけど現代文明につながる理学部的・数学部的関心は低かったから
ローマ帝国が続いたとしても歴史が数百年進んだかどうかはどうかは疑問だなあ
87: 2022/05/13(金) 16:56:28.87 ID:JydTAAD/0
ローマが支配したのって、点がいくつかだろ。
スコットランドの方は万里の長城の劣化版のミニサイズみたいなのがあるけど。
90: 2022/05/13(金) 17:22:22.09 ID:L2sE0OyR0
>>87
英国の偉人がスコッチばっかなのはその劣化版万里の長城のおかげかも知れないわけだw
92: 2022/05/13(金) 18:53:29.41 ID:0MoDHe6P0
欧州は森を伐採しつくして山も削って平地を手に入れた
そんな歴史を持っていながらエコエコ言ってるんだから笑える

93: 2022/05/13(金) 19:18:26.98 ID:th75TG0G0
>>92
うーん、日本みたいにドチャクソ雨が降って強烈な太陽日光に曝されて地域じゃないからなぁ
日本だと30年で丸ハゲになった山が再生するらしいんだが、そういう環境じゃないだろヨーロッパは
103: 2022/05/14(土) 02:20:28.82 ID:bIpvxEM+0
ガリア人だろ
フランス人と同じ
スコットランド、ウェールズ、アイルランド、フランスは同族
ラグビーのワールドカップでイングランド開催でありながら
イングランドが予選落ちしたのもそのせい
同族のケルト系審判の贔屓判定がかなり多かった
101: 2022/05/14(土) 01:34:40.63 ID:rNwsgh7A0
英国と言っても凄いのはスコットランド人であって後は屁みたいなものだと良く貼られてたコピペを思い出す
あのミニ万里の長城が少なからず影響を与えていた可能性も考えられるわけだなw

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1652323919/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク