https://www.cnn.co.jp/style/architecture/35128675.html
トロイア戦争後に建設の古代都市、遺跡を発見 ギリシャ
2018.11.15 Thu posted at 14:14 JST
Matthew Robinson, CNN
ギリシャの考古学者のチームがこのほど、同国南部に存在したとされる古代都市の遺跡を初めて発掘した。この都市は、トロイア戦争の捕虜だった人たちが紀元前13~12世紀に建設したとみられている。
発掘は南部のペロポネソス半島に位置する村の近くで行われた。出土した広範な種類の遺物から、テネアと呼ばれる古代都市がこの地で栄えていたことがうかがえるという。
これまで、テネアの正確な位置は史料などを通じて伝わっているだけだった。しかし今回、宝石や硬貨、家屋の跡などが見つかったことにより、都市が実際に存在した地点を割り出せたとギリシャ文化省は説明する。
発掘を主導した考古学者のエレナ・コルカ氏は、CNNに対し「都市だったことを意味する舗装道路や建築物の痕跡が見つかったのは重要だ」「発掘された遺物はこの地の歴史のほんの一部にすぎない。今後の研究で年代を検証できるだろう」と語った。
チームは発掘した建物跡の内部から、大理石の床や精巧に作られた壁の残骸を確認。また壁で囲んだ場所に複数の子どもが埋葬された痕跡も発見した。
テネアはギリシャの都市コリントスから南東へ約14キロ、ミケーネから北東へ約19キロの地点にあり、トロイア戦争の後まもなく建設された。テネアに最初に居住したのはトロイア戦争の捕虜たちで、ミケーネの王アガメムノンから自分たちの都市を建設することを許されたという。
発掘では古代ギリシャ時代からローマ時代後期までの希少な硬貨200枚が見つかった。前出のコルカ氏によると、テネアが非常に裕福な都市だったことを裏付けるものだという。
発掘された遺跡から見つかった古代ギリシャ、ローマ時代の遺物/Credit: Greek Culture Ministry
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/11/15/62f5b5aa455987b93c05b223ceffbbba/tenea-artefacts-1.jpg
>>1
(‘人’)
線文字Aは?線文字Aの資料は出たのか?
そうで無いのならば大した価値は
>>1
朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にモロにあらわれてる
サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。
韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。
【韓流】やはり、K-POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.
>>1-10
【韓国】韓国の青年たち、仕事を求めドイツへ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1538371450/
韓国経済新聞/中央日報日本語版/2018年10月01日 13時03分
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=245639
ドイツで人を見つけられなかった働き口は7月基準で82万2582件に上るという。企業は求人難を心配し、政府は不足する人材を満たすために外国人職業訓練生を増やしている。職業訓練を申し込んだ外国人は50万人に達する。
これに対し韓国の青年失業率は10%を超えた。就職活動学生など潜在求職者を含んだ実質失業率(青年拡張失業率)は23%に高騰した。仕事を見つけられなかった若者は海外に目を向けている。その中でもドイツに行く青年が増加している。ほとんどは1年間滞在できるワーキングホリデービザで出発し、就労ビザを取得して定着する方式を好む。
満18~30歳が申請できるワーキングホリデービザでドイツに行った若者は2013年の1074人から昨年は2332人に増えた。欧州の国で最も多い。
トロイの捕虜の世話してる場合じゃないw
中間の丘の上に登ったら両方見えるような距離よね
お、やっとスレ立ったか
トロイア戦争の捕虜が建設した都市の硬化が古代ギリシアからローマ時代後期まで200枚か
けっこう長く続いた都市ってことになるのか?
歴史の基準は何が長くて何が短いのかわからんw
付近の時代ってこと?
このテネアという都市は建設が紀元前13、12世紀、ローマ時代後期は紀元後15世紀と考えて
少なくとも1100年の歴史はあるってこと?
>>14
どんな計算してんだ。
2700年の歴史というならわかるが。
つうか2世紀に書かれたギリシャ人のパウサニアスの旅行記にテネア載ってるから少なくとも1200年の歴史はある。
ヘクトルの弟のヘレノスとか、アガメムノンの奴隷になってるもんな。
●幕末(慶応元年)に来日したシュリーマン(トロイ遺跡発見者)
(浅草観音寺にて)
「左側のお堂には仏像の傍らに、優雅な魅力に富んだ
江戸の「おいらん」の肖像画がかけられている。
肖像画は絹布や紙に描かれ、どれも額縁に収められている。
日本でもっとも大きくて有名な寺の本堂に
「おいらん」の肖像画が飾られている事実ほど、
我々ヨーロッパ人に、日本人の暮らしぶりを伝えるものはないだろう。
他国では、人々は娼婦を憐れみ容認してはいるが、
その身分は卑しく恥ずかしいものとされている。
だから私も、今の今まで、日本人が「おいらん」を尊い職業と考えていようとは、
夢にも思わなかった。
ところが、日本人は、他の国々では卑しく恥ずかしいものと考えている彼女らを、
崇めさえしているのだ。
そのありさまを目のあたりにして(それは私には前代未聞の途方もない逆説のように思われた)
長い間、呆然と立ちすくんだ」
「シュリーマン旅行記 清国・日本」(講談社学術文庫)
ローマが征服した時、同じトロイア起源ということでテネアは見逃したらしい
ルキウス・ムンミウス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%AB%E3%AD%E3%A6%E3%B9%E3%BB%E3%A0%E3%B3%E3%9F%E3%A6%E3%B9
さらにコリントスを陥落させたが、男は皆○し、女子供は奴隷として売り払い、市内の芸術品は
ローマへと送られたという。これによりコリントスは消滅、市内は徹底的に破壊された。
なんで10年も、あんな狭い海を彷徨ってるんだ
おかしいだろw
ダブリンぐらい狭けりゃ1日で終わる話なんだけどな。
そのうち、7年は、カリュプソーと浮気
トロイの場所はもうとっくに発見済み
トロイの遺跡は19世紀にシュリーマンが発見して
今話してるのは、トロイ側についてて捕虜になった人達が建国した国の話だよな
シュリーマンにより発見されています
キリスト教は空海がってことだけど、聖徳太子の逸話もキリスト由来っぽい
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542292503/
コメント