江戸時代の握り寿司、あまりにも飯が多すぎる・・・
1: 19/12/28(土)14:37:44 ID:5gt

2: 19/12/28(土)14:38:52 ID:QNW
ほぼおにぎり
3: 19/12/28(土)14:39:26 ID:dpP
食事やからね
5: 19/12/28(土)14:40:22 ID:lS9
生のネタ少ないんやったっけ
6: 19/12/28(土)14:41:04 ID:N5L
>>5
贅沢品やろしなあ
贅沢品やろしなあ
9: 19/12/28(土)14:43:40 ID:lS9
>>6
そもそも屋台で日常的に食うもんやから贅沢じゃなくてええのかもな
日常的に食べるなら生より酢〆とか漬けのが適してるかもしれん
そもそも屋台で日常的に食うもんやから贅沢じゃなくてええのかもな
日常的に食べるなら生より酢〆とか漬けのが適してるかもしれん
7: 19/12/28(土)14:42:04 ID:jD3
武士がお忍びで食べに来るけど帯刀してるからバレバレなの草生える
8: 19/12/28(土)14:42:25 ID:BNY
生魚保存できんからな
10: 19/12/28(土)14:43:41 ID:wFp
それで半分にして出し始めたのが
今の2カンずつ出すきっかけになったんやで
今の2カンずつ出すきっかけになったんやで
18: 19/12/28(土)14:56:14 ID:GN8
>>10
サイズ小さくした時に
単価を下げずにセット販売にしたのか
商売人やな
サイズ小さくした時に
単価を下げずにセット販売にしたのか
商売人やな
14: 19/12/28(土)14:45:34 ID:ut4
ラズウェル細木か
19: 19/12/28(土)14:57:40 ID:5gt
>>14
たぶん大江戸酒道楽って漫画
たぶん大江戸酒道楽って漫画
16: 19/12/28(土)14:52:53 ID:vfh
この頃は寿司がまさか高級料理になるなんて思わんかったんやろな
20: 19/12/28(土)15:05:31 ID:ut4
寿司食いたくなってきた
23: 19/12/28(土)15:49:23 ID:r7o
25: 19/12/28(土)15:56:23 ID:54j
寿司って江戸時代のファストフードやもんな
26: 19/12/28(土)15:56:39 ID:Qum
天ぷらも現在とは違い
串がついていて歩きながら食べる事が出来る
串がついていて歩きながら食べる事が出来る
27: 19/12/28(土)15:58:13 ID:54j
>>26
そして手に付いた油を橋の欄干になすりつける
だから江戸時代の人通りが多い橋は油でベタベタ
そして手に付いた油を橋の欄干になすりつける
だから江戸時代の人通りが多い橋は油でベタベタ
28: 19/12/28(土)15:59:54 ID:aN5
>>27
防腐効果ありそう
防腐効果ありそう
29: 19/12/28(土)16:03:33 ID:Drj
せいぜいこんなもんだろ
https://i.imgur.com/5RzYk2X.jpg
https://i.imgur.com/5RzYk2X.jpg
30: 19/12/29(日)14:07:25 ID:mcp
うまそう
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1577511464/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません