オススメ記事(外部)

宇宙からの反ニュートリノ現象「グラショー共鳴」初検出、南極観測で国際チーム

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/03/11(木) 11:29:30.32 ID:CAP_USER
南極観測で初検出 宇宙からの反ニュートリノ現象 国際チーム

宇宙から極めて高いエネルギーで飛来する素粒子ニュートリノを南極点の施設「アイスキューブ」で観測している千葉大などの国際チームは、1960年ごろに予測された「グラショー共鳴」と呼ばれる現象を初めて検出したと発表した。
論文が11日付の英科学誌ネイチャーに掲載された。

素粒子には質量や寿命が同じで電気的な性質が反対の「反粒子」があり、ニュートリノの反粒子は反ニュートリノと呼ばれる。
グラショー共鳴は3種類あるニュートリノのうち、電子型の反ニュートリノが非常に高いエネルギーで電子に衝突して粒子(Wボソン)が生じる現象。
ノーベル物理学賞を79年に受賞した米物理学者シェルドン・グラショー博士(88)が予測したが、加速器で生み出せるエネルギーでは衝突を実現できなかった。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

時事通信 3/11(木) 1:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/e316472153e1a158eb666cf1b72cc0d296f9cd57

2: 2021/03/11(木) 12:10:56.42 ID:tgXI1ev4
さきにアイスキューブがやったか
3: 2021/03/11(木) 12:21:26.21 ID:fPIT/sDG
ハラショー!
4: 2021/03/11(木) 12:23:39.11 ID:7c+gcrdP
>>3
先を越された
5: 2021/03/11(木) 12:27:09.04 ID:Eubut7QK
ついにか!
6: 2021/03/11(木) 12:59:19.59 ID:nUVPxbln
粒子は知らんけど物質の反対の反物質はわずかに物質より寿命が短いよな
てか、研究室レベルで作った反水素とかはなんですぐに消滅するんだ?
7: 2021/03/11(木) 13:06:19.17 ID:sYf2NSSO
>>6
>粒子は知らんけど物質の反対の反物質はわずかに物質より寿命が短いよな

そんなデータはない。あるなら出してみろ

>てか、研究室レベルで作った反水素とかはなんですぐに消滅するんだ?

反水素は反電子と反陽子でできており周囲にある電子や陽子と簡単に反応してしまうから

8: 2021/03/11(木) 13:20:43.36 ID:nUVPxbln
>>7
Wikiにも書かれているぞ
反物質の項目に
日本の高エネルギー加速器研究機構のBelle検出器で発見されたそうだが
12: 2021/03/11(木) 14:12:32.29 ID:b6A+u7A4
>>6
すべての反物質が物質より寿命が短いわけではない。
ごく一部の反物質が短いだけ。例えばK中間子
16: 2021/03/11(木) 15:53:06.28 ID:nUVPxbln
>>12
ああ、そういうことか
なるほど
24: 2021/03/11(木) 22:34:33.80 ID:ZWPRIDZz
>>6
もしすべての反物質の寿命が短かったら今の宇宙にほとんど反物質がないことの理由になるが
まだそんなことは証明されてないから問題になってるんです
9: 2021/03/11(木) 13:25:48.08 ID:KvB8kytU
正確に引用してみれば分かるよ
10: 2021/03/11(木) 13:32:22.45 ID:jtl5PWBS
>加速器で生み出せるエネルギーでは衝突を実現できなかった

どのレベルの自然現象だとこのエネルギーが出せるの?

11: 2021/03/11(木) 13:54:47.67 ID:P/hFBInk
グラショーさんの予想か。
物理学って出てくる人の名前が限られてるんだよね
トップ層ほど難解な数式を扱える
トップ層ほどどんどん難解な数式を積み上げていく
トップ層以外はどんどん置いてかれる。必タヒにトップ層が考えたことを理解して学生に教えるだけで精一杯。
理論物理学で華々しく活躍できるのは東大京大で数年に一人の天才レベル
14: 2021/03/11(木) 15:24:38.47 ID:XN6TJCnG
>>11
グレゴリー・ペレルマン(世紀の難問を解いたロシアの天才数学者)はとにかく必要ない数式を省略するらしい
ペレルマンにとっては簡単すぎるから必要ないってことなんだけど世紀の難問を解いた時、
それを説明しなきゃならないのだが、省略した部分が難しすぎてほとんど人(別の数学者)が理解出来なかったらしいな
でもペレルマンの言ってることは正しくて皆が説明を理解するのにかなりの時間を要したという
13: 2021/03/11(木) 15:00:46.32 ID:L4vznjpX
エネルギーだけなら宇宙線最強だな
15: 2021/03/11(木) 15:50:10.23 ID:uvrfXYGt
ノーベル賞きたか
18: 2021/03/11(木) 17:46:16.96 ID:myTl8dG0
テネット
19: 2021/03/11(木) 17:55:56.86 ID:v5Meka/r
超新星爆発の瞬間が見れるらしいな
23: 2021/03/11(木) 21:59:14.94 ID:SXV2uREt
これ
もしかすると
物凄い証明業績かな?
グラショー共鳴の
25: 2021/03/12(金) 09:19:00.67 ID:Ih7K24n3
ニュートリノは(光子もそうだが)自分自身の反粒子でもある、
などという可能性ははたして既に実験的証拠などによって否定されたのかな?
26: 2021/03/14(日) 14:02:01.43 ID:Bot73CN9
ニュートリノは100年後も1000年後も変わらずに存在するだろうから、
何も慌てて今やらなくても良いんだよ。
ニュートリノについて分からなければ今困るということはまず無い。
それよりも環境とかエネルギーとか医療とか教育とか、今やらなければ
今困る、すぐ困る、そういった事柄に金と頭脳を使うようにすべきじゃないのか?
ニュートリノを調べて分かったことは、科学としては公開になるのだから、
別に日本としてやらなくても待っていれば他がやるのなら知識としては
手に入るわけだし。知識のただ乗りだといわれるなら言わせておけば良い。
どうせ、現代の人は過去の人たちの築いた知識にただ乗りしているのだから。
早く今すぐやって得られるものは、いわゆる名誉とかノーベル賞のメダルと賞金、
それと追認される文化勲章ぐらいだろうし。
28: 2021/03/14(日) 15:39:23.01 ID:4Ga2d1N6
>>26
人数比はともかく、基礎物理系以外にもそういった分野にも研究者はゴロゴロいるから。

成果が出せてるかどうか、そしてそれが実業に反映されてるかどうかは知らんけどな。

30: 2021/03/19(金) 01:27:40.05 ID:XjXBsUWc
>>26
科学者も人間で、自身のモチベーションによって生き様を決めてるので、
世のためと言い聞かせるとか、予算を人質にとるとか、そういう手段で
研究分野を押し付けたとしても優れた成果は得られない。
27: 2021/03/14(日) 14:45:10.64 ID:6ECNU9O3
実はニュートリノで空飛ぶ自動車が作れるとかw

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1615429770/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク