オススメ記事(外部)

アイザック・ニュートン(23)「微分と積分って逆の関係やん…」

2021年3月18日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 20/10/06(火)11:34:44 ID:5Bj
天才すぎんか

 

3: 20/10/06(火)11:36:31 ID:bvA
それを16歳で理解したワイこそ天才や

 

7: 20/10/06(火)11:37:27 ID:5Bj
>>3
ニュートンは0からこれを導き出したんだよなぁ
この時代の数学者頭おかしいわ

 

5: 20/10/06(火)11:36:37 ID:z6n
昔はどうやって積分してたんやろ
区分求積法か?

 

10: 20/10/06(火)11:41:20 ID:b1b
>>5
元は区分旧跡的なことしててそれを積分法として確立したのがこいつら

 

13: 20/10/06(火)11:45:52 ID:z6n
>>10
なるどな
けど普通気づかないよな単純なn次関数ならまだしもあらゆる関数に一般に存在する特徴だとは発想できない

 

15: 20/10/06(火)11:49:46 ID:b1b
>>13
まぁ積分法は物理やってれば凡人でも区分求積の概念には凡人でも気付くかも知れんが微分法は思いつかないわ

 

18: 20/10/06(火)12:01:40 ID:z6n
>>15
逆だと気付くのもムズイわ
やってるうちにN次関数に関しては気づけるかもしれへんけど

 

6: 20/10/06(火)11:37:12 ID:3uV
微積習って物理学と数学が密接に関係してるって実感したな

 

8: 20/10/06(火)11:38:17 ID:8qv
つか微積分作ったんニュートンやん
引力の法則解明のために必要な数学の方から作っちゃった

 

9: 20/10/06(火)11:39:17 ID:tB9
やっぱり金のためなら頑張って勉強するんだな

 

11: 20/10/06(火)11:42:06 ID:5Bj
1を10にするのもすごいけど0を1にするの凄すぎる

 

12: 20/10/06(火)11:43:49 ID:RCh
計算してれば気づくやろ?

 

14: 20/10/06(火)11:48:42 ID:z6n
N次関数なら二項定理と区分求積法っていう簡単な概念さえ知ってれば積分の逆は微分だと証明できるけど三角関数や対数関数なんかにも通用するように一般化した証明は思いつかないとおもう

 

16: 20/10/06(火)11:50:27 ID:GG8
???「1から100まで全部の数字を足す?101が50個あるから5050やな」
???「樽を細かく輪切りにしてその面積測れば容量分かるやん」
???「1日15分だけで素数の分布調べたろ」
???「最近発表されたあの研究ワイがもう分かってたんすよwww」

 

17: 20/10/06(火)11:56:24 ID:z6n
>>16
何気に等差数列の和の公式もニュートンは10歳かそこらで見つけてるんやっけ?

 

19: 20/10/06(火)12:04:05 ID:HKC
今でも微分から先に教えてるんかな
年取って積分先にやった方が色々と理解捗るんやないかと思うようになったが

 

20: 20/10/06(火)12:05:20 ID:z6n
>>19
扱うまでにかかる時間を短縮するために積分を微分の逆の操作って教えてるから微分から教えざるをえないんやろな

 

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601951684/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News