茨城ゆかりのUFO伝説?江戸時代1803(享和3)年の「うつろ舟(ぶね)奇談」海外も注目、英文の研究本出版で話題に
茨城県ゆかりのUFO(未確認飛行物体)伝説が世界に進出した。江戸時代の1803(享和3)年、常陸国の海岸に円盤状の奇妙な物体と1人の女性が漂着したという「うつろ舟(ぶね)奇談」だ。今年、英文の研究本が出版され、インターネットや海外メディアで伝説が取り上げられる機会が増えた。史料に描かれた謎の「舟」や、国籍不明で魅惑的な女性の姿は注目度が高く、海外のUFO伝説と肩を並べる日が来るかもしれない。(報道部・三次豪)
■大反響
「現実性が高く、非常に価値ある伝説。世界中の人に知ってもらいたい」
うつろ舟奇談研究の第一人者で岐阜大工学部の田中嘉津夫名誉教授は、2009年に加門正一のペンネームで研究本「江戸『うつろ舟』ミステリー」(楽工社)を出版した。今年9月、漂着地に関する考察など近年の研究成果を加えた英語版「THE MYSTERY OF UTSURO-BUNE」を英国の出版社から刊行した。イタリア語とスペイン語での出版も予定している。
海外のウェブページによる紹介が以前から充実していたため、田中氏は英語版の需要を確信していた。予想通り反響は大きく、米国などのメディアから続々と取材依頼が来たという。
16年には、ネットを通じて興味を持ったインドネシア人の現代美術家、ヴェンザ・クリストさんが、伝説をモチーフにした展覧会を本県で開いた。
■具体性
うつろ舟奇談の研究で大きな前進があったのは14年。田中氏が新史料を解読し、漂着地とみられる具体的な地名「常陸(ひたち)原(はら)舎(しゃ)り濱(はま)」が見つかった。現在の神栖市波崎舎利浜と見られる。長く解明されずにいた謎に近づき、伝説の信ぴょう性が一気に高まった。
田中氏は、伝説中で女性が着る衣服が、漂着地と同じ神栖市内の蚕霊(さんれい)神社と星福(しょうふく)寺に伝わる「金色姫(こんじきひめ)伝説」の金色姫(蚕霊尊)の衣服と酷似していることを指摘。伝説と本県、神栖市の関連度が深まった。
これまでに全国で発見された史料は10を超える。「南総里見八犬伝」の作者で曲亭馬琴の「兎園(とえん)小説」(1825年)や長橋亦(また)次郎の「梅の塵(ちり)」(44年)が絵入りで記載。民俗学の巨人、柳田国男の論文「うつぼ舟の話」(1925年)もある。
■魅力的
「ロズウェルのように、『Sharihama』は世界的に知られるようになる」。田中氏は、UFOが墜落したとして有名な米国の地名を例に断言する。5年前の新史料発見以降、田中氏は何度も神栖市を訪れ、10月も舎利浜周辺を調査した。「UFOでないとしても、何か実際の事件が広がったものだ」と、単なる作り話ではないと推測する。
研究の進展に伴いうつろ舟奇談の史料が展示される機会も増えている。今年、東京と京都を巡回した「ゆるい」雰囲気の絵を集めた展示「日本の素朴絵」では、日本画の巨匠、伊藤若冲や尾形光琳の絵とともに、うつろ舟奇談がカラーの絵入りで記された「漂流記集」(江戸後期)が展示された。
「漂流記集」を所蔵する愛知県の西尾市岩瀬文庫は、海外からの来場者が増えているという。同文庫の林知左子学芸員は「アメリカなどのお客が『これはスペースシップ(宇宙船)なのか』などと質問し、楽しんでくれる。ロズウェル事件のはるか昔からある伝説で、UFOに似た舟の形や美女も魅力的。ミステリー好きな外国人はぐっとくるのでは」と反応を語る。
★うつろ舟奇談
享和3(1803)年、常陸国の海岸に「うつろ舟」が漂着し、舟の中に美しい女性が1人乗っていたという伝説。発見史料は10を超え、窓が2〜3個ついた丼型のUFOに似た舟や大事そうに箱を抱えた女性、研究者が「宇宙文字」と呼ぶ謎の記号など、内容に共通点がある。うつろの字は「虚」や「空」が当てられている。
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191208-00000009-ibaraki-000-2-view.jpg
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15757269621089
>>1
大事そうに抱えていた箱ってこれと同じか、同原理の装置じゃない?
>>1
かなり深く突っ込んだ内容をNHKだかの番組でやってなかったっけ?
馬琴の創作物の可能性が高いという結論だった気がする
栗山千明の番組だな
動画サイトにあった
23世紀辺りでデラべっぴんが発掘されたら
当時の日本人はオジサン好きなJKだらけだった、となるのかな?
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191208-00000009-ibaraki-000-2-view.jpg
丼だろこれ
だよなw
飛行していないのだから船つまりS #USO
題名教えて
そのまんまだよw
Wikipedia に「虚舟」って項目があるね。
>>5>>17
澁澤龍彦と言えば『東西不思議物語』ってエッセイ集(奇談集?)に
「ウツボ舟の女のこと」の章があってこの話を紹介してるけど、
それとは別に創作作品で「うつろ舟」も書いてるのか。
https://i.imgur.com/QkK24M3.jpg
もう知ってる。
大阪とか明日香村の巨石にも行ってる
ジョルジョをなめすぎ
井原西鶴『西鶴諸国ばなし』巻二
「姿の飛のり物」
http://home.att.ne.jp/red/sronin/_koten/0443onnakago.htm
ペットを放つのに似てるな
話は創作にしてもこの絵は
戦後に描かれたかどうかはすぐ調べられそうな
かなり遠くの国から流された姫では?
今なら文字の解読できないかな?
個人的には~怪~あやかしのアニメの話がぼんやり感動した。海坊主も出て来るし、薬売りも出て来るし。
音吉とは逆方向に黒潮を渡ってきたのかな
水と食料どれくらい必要なんだろう?
刑罰だから、水も食料も数日分。生命を直接的に奪わないで間接的に絶命させるのじゃないかな?確か姦通の罪や近親での情交の罰が島流しならぬ、強制漂流。
乗っていたのは異国を追われた位の高い姫様か何かで
抱えている箱の中には愛しい人の首が入ってるとかなんとか
だろうね。
本当に信じちゃう人間は関わり合いたくないw
当時の物語か金を集める商法の宣伝に使われてたってのが真相じゃないんですかね。
文系の反応ってこういう感じだよね
理系の方が受け入れる
文系乙
日本人って美的センスあるよなあと思う。昔はな…
あーそうか
この円盤?鍋?は何だろ
もちろん海亀
やっとの思いで漂着したろうに海に再び還されてしまって気の毒
観光資源になるよ
なんで勇気が必要かというと、日本書紀の説とは違う歴史が出てきそうな気がするから
ただ、あの場所に神宮というのは、やはり特別な何かがあるとは思う
「漂着した海岸の地名が実在するかどうか」とか「うつろ舟に書かれていたという謎の文字の出どころがどこか」とか
これは後世の捏造か、別な何かがたまたまUFOに見えるだけだろ。
それならそれで面白い
だからそのオリジナルのものの由来を探求すれば、自ずといったいなぜ描かれたかがわかる。
というか、いちおう推測はついてる。
普通に考えて大陸の着陸しやすそうな場所選ぶだろ。
できるだけ広い陸地を選択するか
それともわざわざ海の中の小島を選択するか
たぶん事実なんだろう
何もおかしくない
日本から南米へは海流に乗って漂着できたらしいけど、茨城に漂着となるとどこからになるのかな
>>104
ちょうど親潮と黒潮がぶつかる海域だし、服装からして中国っぽいけど
カプセル型の箱舟かもな
沈没のリスクが軽減されるだろうから
その年に何か歴史的なイベントなかったかい?
プラスチックです
歴史を疑え。クフ王のピラミッドなんか、落書きのようにクフ王と1つ書かれてるだけで年代を決めつけているが
この塗料は当時のものではない。石は炭素年代測定法が使えないから、実際はどれだけ古いからわからない
数百年前のエジプト人には作れないものがそこにあるとか、もはや答えは出てるっての
でも、この話って歴史的観点から見ると疑問点が多いんだよな。
1800年っつったら外国船がちらほら日本近海に現れてたから、幕府がかなり神経質になってた時なんだよね。
そんな時に、見たことも無い船が漂着してそのまま返すと思うか?
常陸国っつったら水戸藩だろ?
バリバリの御三家じゃねえかwww
何を言ってんだ?
当時から各国政府は宇宙人と繋がりのある影の世界政府傘下にあったんだぜ
>>125
正確には水戸藩は常陸国の上半分
>>125
外国船打ち払い令が出された時期だからな~
とにかく面倒は嫌だから外国船が来たら有無も言わさず追い払えとか
無茶苦茶すぎる。相手は蒸気船に大砲を積んだ近代的船舶なのに
日本側は手漕ぎか帆掛け船だしなw
まあ「うつろぶね」も何かあったんだろうが、打ち払われて無かった事で
処理されたんだろ。アメリカと実務交渉した井伊直弼が帝の大権を侵犯する
不忠者として桜田門外で誅○された主犯格のガチガチの朱子学藩の水戸藩内で
起きた事件だし、前例のないことには柔軟に対応できないチョンみたいは
老棝な保守主義、事なかれ主義だもんね。
ワロタwww
日本に不時着したUFOが打ち払われていた説www
大名にとっては異星人より怖い徳川幕府wwwww
>>168
>面倒事はいやだと
これ、若干ウソが混じってる。
遭難してロシアに行ってた大黒屋光太夫の報告から、ロシアが日本の領土を狙ってる事が判明してたから
それで沿岸警備を強化していたんだよ。
同時期、デンマークも日本上陸を企んでいたしな(こちらは日本との交易を独占したいオランダによって阻まれた)
捕鯨に来てたらしいね
幕末の水戸藩が大砲量産して警戒にあたったきっかけは
外国船乗りが捕鯨船から小舟で上陸して水と食料分けてくれって地元民に声をかけたこと
もし宇宙人だとしたら最短でも数光年の距離から来てるんだぜ。
それには時空を自由にコントロールする技術を持ってないと無理。
そんな技術持ってる生物が「大洋の小島に着陸するのは困難」とか
何バ○ほざいてんだよwwww
大洗磯前神社や酒列磯崎神社もその類だし
酒列磯崎神社の御神体は隕石って聞いたことがある
な、懐かしすぎるw
無言で詰めたんだろうか
>>193
>>事件があったとされる住所が実在しないというオチだったような
馬琴の文書には”常陸国はらやどりという濱”と書かれていたが、伴家文書には
”常陸原舎り濱”と書かれていた。”常陸原”+”舎り濱”は当時の地図にあり、現在の
”神栖市波崎舎利浜”こと。事件現場は同定されている。
そもそもUFO、つまり飛行物体でもない
着陸してるやつも飛行物体じゃないよな
ようは海流し。
島流しじゃなくて海に流す刑。
食料と水を与えられ、生きてどこかに着いたら勝手に白みたいな。
たしかロシアだったかあっちの国に同じような記録があると思う。
適当な記憶だけど。
本物かどうかは不明だが
江戸時代って縦縞のどんぶり流行ってたもんな
https://machiukezoo.biz/wp-content/uploads/2017/08/20170826-02.jpg
当時の現地人にはイマイチそそられない外見だろうな
たしかに
この箱の中に封印したくなる外見てことかw
文字どおりエイリアンだったんだろ
その切り返しは悪くない
あまりに差がありすぎて俺たちが考えるの無駄だからな
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576137261/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません