1:世界歴史ちゃんねる 2014/07/20(日)05:09:27.61 ID: 0.net
メルケルはまだ評価できないし、西太后やクネクネはアレだし、クリントン嫁も怪しい臭いしかしない。
日本の歴史だと日野富子位か。卑弥呼は神話の域を脱しないしな。
パッと思い付いただけなんで、無学の俺に教えてクレメンス。
2:世界歴史ちゃんねる 2014/07/20(日)05:34:04.88 ID: 0.net
3:世界歴史ちゃんねる 2014/07/20(日)09:27:29.47 ID: 0.net
5:世界歴史ちゃんねる 2014/07/20(日)10:45:28.99 ID: 0.net
>2 >3 読んだらいたなぁって思い出したけど、特に戦国時代の女大名ってどうしても無双やBASARAの印象しかないんだよなぁ。
エカチェリーナ2世やエリザベス1世と比べて、扱う国の規模が違いすぎて、している苦労は一緒なんだろうけど、どうも印象が薄い。
個別に調べれば勉強になりそうなんで、>4を読んでみるよ。
6:世界歴史ちゃんねる 2014/07/20(日)10:58:55.04 ID: 0.net
7:世界歴史ちゃんねる 2014/07/20(日)12:43:34.34 ID: 0.net
実際にそうなっている例は多い。日本だと女帝が数人いたが、
大体政治権力自体は他の人にあったか、
もしくは孝謙帝みたいに無意味に政治を混乱させたか、どっちか。
北条の尼将軍はよくやったと思うが、自分の子を全員○して家を断絶させてしまったな
8:世界歴史ちゃんねる 2014/07/20(日)20:59:03.06 ID: 0.net
9:世界歴史ちゃんねる 2014/07/20(日)21:46:28.48 ID: 0.net
10:世界歴史ちゃんねる 2014/07/21(月)18:51:33.61 ID: 0.net
神功皇后を知らんとかこの非国民めがw
致タヒ量の毒舌でダンナの仲哀天皇を黄泉国に送った女傑だ。DVもいいところだな。
だが三韓征伐の鮮やかな手並みは、秀吉以上だぜ。
11:世界歴史ちゃんねる 2014/07/21(月)20:18:27.11 ID: 0.net
やだー、神功皇后ってヤマトノオフミやカミツコトフミに書かれているから実在かどうかわからないじゃないですかー。
27:世界歴史ちゃんねる 2014/08/01(金)13:43:02.54 ID: 0.net
山口〜九州あたりには、神功皇后の事績に由来する地名が山ほどあってね。
とうてい非実在のお人とは思えない。
12:世界歴史ちゃんねる 2014/07/22(火)00:20:57.94 ID: 0.net
・クレオパトラ・テア
・パルミュラの摂政ゼノビア(アウレリアヌスが強かった)
・エイレーネー(名前が平和って何かの冗談か)
・キエフのオリガ(ジェノサイドしたが、聖人になっている)
・シャジャル・アッ=ドゥッル(『だが、エジプトを救った』と言われる)
・ラズィーヤ(インドで女君主はヒンドゥーでもイスラムでもアウト)
・サク・クック(パレンケのパカル王の母)
・光明皇后(先行する持統天皇は呂后を、娘は武則天を意識した説あり。
磐之媛以来の非皇族出身の正妻。なお磐之媛も怖い。)
夫や息子を○害した(疑惑含む)が多いのは、そうでもしないと就けない
のでしょうがないか。
トミュリスあたりはよく分からないので除外で。
13:世界歴史ちゃんねる 2014/07/22(火)01:33:15.32 ID: 0.net
夫が○されたので、妻が衣鉢を継いだパターンもありますよ。
フィリピンの大統領とかスリランカの首相とかいたけど、
ニカラグアのチャモロ大統領もなかなかやり手だった。
59:世界歴史ちゃんねる 2014/08/26(火)11:32:59.13 ID: 0.net
アルゼンチンのキルチネル大統領のように、夫の存命中に政権を受け継いだ例もありますよ。
エビータの再来を国民が望んでいるんでしょうね。
14:世界歴史ちゃんねる 2014/07/22(火)05:39:52.98 ID: 0.net
暗○疑惑に目をつぶればゼノビアだってそうですし、キエフのオリガは正しくそう。
インディラ・ガンジーは夫(病タヒ)というより父か。
夫が○されたのではないものの、持統天皇も相当なやり手。
天皇号・律令・暦・年号・藤原京・上皇・火葬と国の基礎・慣例が天武・持統(+文武)朝に固まっている。
15:世界歴史ちゃんねる 2014/07/22(火)06:59:59.46 ID: 0.net
そして、中国側の記録ではこれを認めたのが武則天の時代。
16:世界歴史ちゃんねる 2014/07/23(水)00:44:42.73 ID: 0.net
ただのニートである夫皇帝を尻に敷いてインド亜大陸を切り回しておった
17:世界歴史ちゃんねる 2014/07/23(水)16:29:20.01 ID: 0.net
元明元正のときも、言われるほど不比等に権力あったのか?
18:世界歴史ちゃんねる 2014/07/26(土)08:02:39.26 ID: i.net
19:世界歴史ちゃんねる 2014/07/28(月)12:34:04.01 ID: 0.net
紀元前2900年ごろだから、このスレ的には最古の例になるかな?
20:世界歴史ちゃんねる 2014/07/28(月)20:50:40.20 ID: 0.net
第12王朝のセベクネフェルも女王ですね。
21:世界歴史ちゃんねる 2014/07/29(火)01:37:13.64 ID: 0.net
強○されそうになった権力者は推古天皇くらいだろうな
イタリアのほうには、負けて強○されたのがいたが
24:世界歴史ちゃんねる 2014/07/29(火)08:03:26.23 ID: 0.net
イタリアで負けて強○されたのって誰?
31:世界歴史ちゃんねる 2014/08/01(金)18:25:54.47 ID: 0.net
カテリーナ・スフォルツァと言いたいのだろう
22:世界歴史ちゃんねる 2014/07/29(火)04:38:16.02 ID: 0.net
> 強○されそうになった権力者
有名な例だとメアリー・スチュアートとか。
されそうにもなったし、実際にされちゃっいもしたわけだが。
23:世界歴史ちゃんねる 2014/07/29(火)07:04:28.88 ID: 0.net
25:世界歴史ちゃんねる 2014/07/29(火)08:04:42.39 ID: 0.net
30:世界歴史ちゃんねる 2014/08/01(金)17:15:27.39 ID: 0.net
ハワイ王国滅亡の遠因になったんだろうな…
32:世界歴史ちゃんねる 2014/08/01(金)18:39:20.21 ID: 0.net
35:世界歴史ちゃんねる 2014/08/01(金)20:44:02.67 ID: 0.net
キ○ガイの独り言はうっとおしいので、止めて欲しい
42:世界歴史ちゃんねる 2014/08/08(金)03:42:24.91 ID: 0.net
世界史板では有名な説だよニワカ
121 :112 :04/01/07 13:00
お待たせしました、113さん、119さん。
迂闊に喋ると、米中衝突の新たな火種?なトンデモ話ですので、心してお読みくださいw
ちなみに113さん、ソースは「歴史読本」1992年11月号・第37巻21号です。172ページから
「義和団異聞」というタイトルでのインタビュー記事。話し手は金沢大学名誉教授の増井経夫先生。
ただし、この「事件」の主人公は、増井先生の恩師・服部宇之吉(旧帝大の東大教授で、義和団事件に
遭遇した体験談『北京篭城』が平凡社から出ている)先生で、聞き手は渡辺精一(インタビュー記事の当時、
共立女子大学講師)先生。以下に、記事の要約を掲載してみます。
文章が長いので、前編と後編にわかれます。ご了承下さい。(インタビュー記事・前編)
渡辺:義和団事件は、経過や背景は細かいわりに、事後処理の問題がはっきりしませんね。
増井:隠すことがいっぱいあったんです。列強と清国の間で、裏取引もさかんでしたし。
渡辺:その中でも、最もショッキングな事件の事後処理に立ち会われた服部宇之吉先生の
エピソードを、増井先生は「線香の火」(1987年 研文出版)で書いたわけです。
増井:はい、これはべらべら喋ることではないんですが…義和団に乗じて列強に宣戦布告
したあげく八カ国連合軍に敗れた清国ですが、入城した列強の略奪・暴行は、目に余る
ものでした。そんなドサクサの中で、紫禁城に乱入したアメリカ兵が西太后の居室に
押しかけて、当時六十四歳だった彼女を陵辱してしまうんですよ。
この事態に驚いた清国は「いくら何でもひどい」と米国に抗議。米国も陳謝したわけです。
その緊急の交渉に立ち会ったのが服部先生だったんです。
渡辺:儒学の先生が間に立たれたのは、英語と中国語を仲介できたからなんですか?
増井:そうだと思います。先生は両方から「三十年は口外しないでくれ」と固く口止めされた
らしいんです。それで、東大の研究室で僕ら教え子にお話しになるとき『三十年過ぎたから
もういいだろう』とぷつっと言われたことを、いまだに鮮明に覚えています。
(後編に続く)
43:世界歴史ちゃんねる 2014/08/08(金)03:43:36.62 ID: 0.net
(インタビュー記事・後編)
渡辺:他にご存知のかたは?
増井:存命者では江上波夫(記事当時、オリエント博物館長)君だけですね
渡辺:じっさい当時の日本の新聞では、西太后と光緒帝の居場所はわからないまま、諸説紛々でしたね」
増井:公式の歴史としては逃げたということにしてくれ、ということです。ただ現地では
軍部をふくめ、知ってる方も多かったはずです
渡辺:先生ご自身は調査はしなかったのですか?
増井:当時を知る中国人に熱心に尋ねて周りましたが、みな口をつぐむんです。ただ、
西太后側近の方が、『太后は急に外国人嫌いになり、絶対に目通りを許さなくなった』
と、言っていました
渡辺:ともかく話し合いの結果、義和団に関する賠償金をアメリカが辞退することで
決着したんです。正確には受け取った上で、中国の文化事業に寄付したのですけど
増井:当時は美談とされていたけど、(一皮めくると…)はっはっは」
渡辺:東洋文庫『北京篭城』の、柴五郎中佐の記録も服部先生の日記も、解放された
ところで記録が切れていて、後日談は書かれていません。
増井:軍部の連中やなんかが、みんな切ってしまったんでしょうね。
渡辺:言わないで過ぎてしまったら、誰も知らない真実として歴史に残らない。妄説だけが
残ってしまう。
増井:そうですね。…この知られざる「レ○プ オブ ペキン」。もし現在のオフラインで日の目を見ることがあったら、
どんな議論が巻き起こることか? さしあたって日本だけが中国現代史について、槍玉にあがることは
なくなるかな?(あはは、これはちょっと分からないけど)
騒動好きな2ちゃんねらの皆様、この記事を米中両国の翻訳して張りつけるのは自粛ねがいまつ
(あ、でも私のこと黙っててくれるなら、後は野となれ山となれ^^)
ともあれ、詳しくは「歴史読本」と「線香の火」をご覧下さいませ・・
46:世界歴史ちゃんねる 2014/08/10(日)11:45:05.12 ID: 0.net
あやめさんが驚いておいででしたね。「いい加減な話をされる先生ではない」と。
最初は疑っておいででしたが。
33:世界歴史ちゃんねる 2014/08/01(金)18:42:09.43 ID: 0.net
34:世界歴史ちゃんねる 2014/08/01(金)20:26:06.44 ID: O.net
36:世界歴史ちゃんねる 2014/08/02(土)01:24:31.82 ID: 0.net
全くのゼロから、想像だけでこんな話を作るのは難しい。
40:世界歴史ちゃんねる 2014/08/07(木)00:46:15.59 ID: 0.net
神功皇后は持統天皇が自己の正当化のため飯豊天皇+半島進出の史実で
作り上げたという説
37:世界歴史ちゃんねる 2014/08/02(土)02:34:57.72 ID: 0.net
38:世界歴史ちゃんねる 2014/08/02(土)10:45:49.38 ID: 0.net
39:世界歴史ちゃんねる 2014/08/06(水)23:03:06.59 ID: 0.net
居酒屋の女将から女王へ異例の大出世
41:世界歴史ちゃんねる 2014/08/07(木)19:06:08.87 ID: 0.net
女傑つながりでは、古代ブリテンの女王グウェンドリン
元はブリテン王妃だったが、旦那が他に女をこさえて自分を離縁したので
軍隊を編成して元旦那を戦争で破り、イギリスで最初の女王になったという。
47:世界歴史ちゃんねる 2014/08/10(日)20:50:43.99 ID: 0.net
くらいはするかも知れないが、挿入までするとは流石に思えませんが。
そのへんの端女なら服を破いて裸にするくらいでは
たいした話にはならないかも知れませんが、「服を破いて辱める」ことでも、最高権力者に対しては大変な凌辱になると思いますけれど、
どうなのでしょうね。
48:世界歴史ちゃんねる 2014/08/10(日)21:09:56.90 ID: 0.net
49:世界歴史ちゃんねる 2014/08/10(日)23:35:28.00 ID: 0.net
お咎めがあっても軽度なものであれば、本当に、清朝の皇族はアフリカ奥地の酋長と(
この表現は差別的ですが、わかりやすいので)大差ないと思われていたのかも知れませんね。
家畜人ヤプーの世界を連想してしまいました。
50:世界歴史ちゃんねる 2014/08/11(月)15:16:18.98 ID: 0.net
その兵士がただで済んだとは思えないけどねえ。
そのあたりの話が無いってのがどうにもウソ臭い。
侍女か影武者あたりを手籠めにしたのが実際のとこじゃあるまいか。
51:世界歴史ちゃんねる 2014/08/14(木)18:23:44.52 ID: O.net
奴らが紫禁城の鉢?の金箔まで剥がして盗っていったのは有名な話。
ちなみに現代でも沖縄では米兵がレ○プをしても基地内に戻れば完全合法のお咎めなし。
53:世界歴史ちゃんねる 2014/08/18(月)12:03:29.40 ID: 0.net
54:世界歴史ちゃんねる 2014/08/19(火)23:40:04.40 ID: 0.net
南インドのカーカティヤ王国を栄えさせた女王ルドラマ・デーヴィー(Rudrama Devi)の映画が今度公開される。
当スレの女王好き野郎どもは、インドまで観に行こう!
55:世界歴史ちゃんねる 2014/08/20(水)09:41:14.77 ID: 0.net
60:世界歴史ちゃんねる 2014/08/29(金)14:47:56.96 ID: 0.net
その中じゃテレジアがトップだろ。エカテとか勝手に略すから1世と2世を混同する。
61:世界歴史ちゃんねる 2014/09/01(月)10:37:28.99 ID: O.net
容姿の比較
じゃないよね…
56:世界歴史ちゃんねる 2014/08/20(水)23:28:51.70 ID: 0.net
裏で操るタイプじゃなくて表立った国家元首で尚且つ政治の実権をちゃんと握ってるタイプが
62:世界歴史ちゃんねる 2014/09/05(金)20:44:41.03 ID: 0.net
67:世界歴史ちゃんねる 2014/11/30(日)11:19:51.71 ID: 0.net
今の感覚でも巨体だな。当時はまさに女帝として恐れられただろうね。
当時の150センチしかなかった日本人がその人に会ったらホビットだわw
63:世界歴史ちゃんねる 2014/11/01(土)16:45:10.30 ID: 0.net
64:世界歴史ちゃんねる 2014/11/02(日)14:20:04.63 ID: 0.net
歩行困難で車椅子を使用。埋葬される時の棺桶は正方形に近かったとか
Wikiに書かれていた。
65:世界歴史ちゃんねる 2014/11/27(木)13:34:29.83 ID: 0.net
もっと評価されていいと思いまふ日本からのブラジル移民が増えたのは、
奴隷輸入禁止で生じた労働力不足を補うという側面もあったから、
何気に日本とも関係があるでよ
68:世界歴史ちゃんねる 2014/11/30(日)11:33:34.20 ID: 0.net
で、日本人移民が奴隷のようにこき使われたわけだがな。
71:世界歴史ちゃんねる 2015/01/16(金)14:57:22.87 ID: O.net
帝国政府も棄民政策として利用したから
69:世界歴史ちゃんねる 2014/12/03(水)08:30:29.59 ID: 0.net
それにしても40歳の年の差婚はうらやましい。
70:世界歴史ちゃんねる 2014/12/06(土)16:29:00.47 ID: 0.net
夫である王を○し、息子の摂政となって絶大な権力をふるったという伝説に彩られた母后
美しく頭脳明晰であるが、奢侈を好み性欲旺盛・残虐非道と悪いエピソードには事欠かない
悪辣な女権力者イメージの、最初期の例と言えるだろう
74:世界歴史ちゃんねる 2015/05/01(金)23:38:20.71 ID: 0.net
ヘロドトスの残したエピソードを読むと人間への理解が深い人だったと思うなぁ、真実とも限らんけど
〜 タヒを迎えるにあたって、セミラミスは都の最も人通りの多い門の上に墓を作らせ墓碑に次の文を刻ませた「われよりのち王たる者にして金子に窮するものあらば、この墓を開き欲するままに金子をとれ。
しかれども窮することなくしてみだりに開くべからず。凶事あるべし。」
結局アケメネス朝のダレイオスが命じるまで、この墓には誰も手を触れることはなかった
ダレイオスは力あるものの驕りからこの墓を開けさせた
開けてみると墓の中には財宝などなく、朽ちた骸と人をくったような次のような言葉だけがあったという
「汝にして貪欲飽くなく、利を追うて恥を知らざる輩ならざりせば、タヒ人の棺なぞ開くことなかりしものを。」
72:世界歴史ちゃんねる 2015/04/09(木)20:11:01.10 ID: 0.net
さらわれたお姫様が、いつしかヨーロッパを動かす大政治家に。
73:世界歴史ちゃんねる 2015/04/29(水)21:45:32.28 ID: 0.net
マクシミリアン1世の娘のマルガレーテ・フォン・エスターライヒのことかな。
2番目の夫のサヴォイ公フィリベルトも無能だったから、サヴォイ公国も実質取り仕切っていたらしいし、無能な兄のフィリップとは
偉い違い
79:世界歴史ちゃんねる 2015/10/14(水)11:30:21.02 ID: 0.net
ハンサムなアルバート公とつりあわないなんて陰口もあったみたいだけど実物はどうだったんだろうね
76:世界歴史ちゃんねる 2015/09/22(火)09:50:18.51 ID: 0.net
いま中東で女性政治家が台頭しても、トップ就任前に暗○されるだろうな。
77:世界歴史ちゃんねる 2015/09/22(火)17:21:47.82 ID: 0.net
78:世界歴史ちゃんねる 2015/09/22(火)18:14:47.05 ID: 0.net
まともに国の運営が出来た女王は結構いるよ。
ただ国を改革しようとして成功したのはサッチャーおばあさんだけ。
鉄の女はマジ洒落にならない。
女王って保守的に国を運営するのは結構上手な人が多い。
対人関係の調整は上手いんだろう。
80:世界歴史ちゃんねる 2015/11/02(月)12:39:01.92 ID: 0.net
81:世界歴史ちゃんねる 2016/05/04(水)15:28:18.07 ID: 0.net
女性も軍事に参加すべしと論じているけど、古代のギリシャ世界では
かなり先鋭的(というかほとんど喧嘩を売っているレベル)
な主張だっただろうな。
83:世界歴史ちゃんねる 2016/07/17(日)20:12:21.19 ID: 0.net
プラトンの生まれた半世紀ほど前に女王アルテミシアがいたからな
例外的な存在とはいえ、女傑というのは存在しうると身近に感じられる時代だったんだろう
82:世界歴史ちゃんねる 2016/07/17(日)15:07:05.55 ID: 0.net
サッチャーの再来を期待する声は多い
他国の事ながら移民取り締まりは応援したい
84:世界歴史ちゃんねる 2016/07/22(金)23:00:49.75 ID: 0.net
プラトンの師ソクラテスもぞっこんの弁論術の達人で、ペリクレスがアテネの国政を
指導する陰には彼女の助力があったとされる。
85:世界歴史ちゃんねる 2016/07/24(日)20:32:47.47 ID: 0.net
86:世界歴史ちゃんねる 2016/09/04(日)23:58:48.75 ID: 0.net
87:世界歴史ちゃんねる 2016/09/11(日)07:22:26.33 ID: 0.net
マムルーク朝のシャジャル・アッ・ドゥルと奴隷王朝のラズィーヤの2人しかいなかったと思われる
89:世界歴史ちゃんねる 2016/09/21(水)08:56:39.98 ID: 0.net
女スルタンなら結構いるよ
Sultana(スルターナ)で検索するといい
たとえばアチェ王国では4代連続でスルターナが統治した
90:世界歴史ちゃんねる 2016/09/21(水)09:09:11.97 ID: 0.net
92:世界歴史ちゃんねる 2016/09/26(月)08:30:19.29 ID: 0.net
ただし周囲に反対の声もあるらしい。女性の王位継承者めぐり騒動、インドネシア・ジョグジャカルタ
http://www.afpbb.com/articles/-/3094126
94:世界歴史ちゃんねる 2016/09/28(水)10:09:14.42 ID: 0.net
女性大統領なら既に輩出済だよなぁ、そういえば
93:世界歴史ちゃんねる 2016/09/28(水)07:46:39.59 ID: 0.net
日本にもそういう手合いはまだいるが。
コメント