1:世界歴史ちゃんねる 2012/03/13(火)23:40:30.99 ID: .net
肉屋の妹が皇后になるってありえなくね?
5:世界歴史ちゃんねる 2012/03/15(木)21:04:02.20 ID: .net
武帝なんて奴隷を嫁にしたんだからな
6:世界歴史ちゃんねる 2012/03/16(金)11:49:20.09 ID: .net
人間はわからないな
その甥はもっとヤバかったし
7:世界歴史ちゃんねる 2012/03/17(土)10:59:46.92 ID: .net
そんなのまだマシだろ
東ローマ帝国の皇帝なんか売春婦を皇后にしていたりするぞw
9:世界歴史ちゃんねる 2012/04/30(月)01:26:54.68 ID: .net
紹介やら噂になってる女やら全部抱えて
抱えた中から自分に合ったのを選ぶ選んだ女がたまたま身分低かったって話なだけだろ
10:世界歴史ちゃんねる 2012/04/30(月)10:33:14.82 ID: .net
何進もそうとうなイケメンだったに違いない
能力はなくても朝服や甲冑がよく似合い、実力以上の印象を皆に与えたのだろう
11:世界歴史ちゃんねる 2012/04/30(月)10:57:05.44 ID: .net
美形は能力高いだろう、ブサイクはたいしたことないだろうだし
袁紹もそんな感じだったし
ホウ統は孫権にも最初の劉備にも嫌われてたし
12:世界歴史ちゃんねる 2012/04/30(月)11:03:24.75 ID: .net
曹操も容姿で損してきた側だろうから人の外見も気にしないんだろう逆に劉備や孫権は容姿で得してきた側だと思う
13:世界歴史ちゃんねる 2012/04/30(月)21:14:16.53 ID: .net
同じく袁紹も
劉備はイケメンという気がしない
15:世界歴史ちゃんねる 2012/05/01(火)08:48:49.96 ID: .net
世説新語を読めば曹操が当時の基準ではブサイクだった事がわかる
身長が低く(だいたい161cm)、貧相で、ひげが薄い。
当時はその逆が良い容姿の基準だったからな袁紹の容姿が立派だったというのは記述があるなちなみに劉備の大耳、手長や孫権の胴長短足は当時の基準では良い部類に入る
16:世界歴史ちゃんねる 2012/05/01(火)12:49:09.84 ID: .net
過去に少し付き合いのあった知り合いの男性が
孫権を実際に見たらこんな外見なんだろうなっていう身体的特徴で
会うたびにすごくキュンキュンしてたw
筋肉質でむっちりしてたってのもあると思うけど
自然な色黒でエラ張り気味だったけど
がっしりしてて抱かれたいと思える人だったよ
髪と目の色は日本人だけどね何が言いたいかって胴長短足は現代でも決してマイナスじゃないよってこと
ガリヒョロだとキツイかもしれんがww
14:世界歴史ちゃんねる 2012/04/30(月)21:54:12.63 ID: .net
宮廷に出入りする御用商人だったんだろそして経済政策を重要視していた霊帝のニーズに合致して
弱い外戚を求める宦官や豪族との利害も一致した
21:世界歴史ちゃんねる 2012/05/02(水)10:31:46.90 ID: .net
菫卓に英邁さを見抜かれて暗○された劉弁
曹操の庇護下にありながら陰謀を縦横にめぐらした劉協
文化的な業績をのこした何晏
本人も黄巾賊鎮圧の総大将として活躍している
なにげにすごい血統だ
22:世界歴史ちゃんねる 2012/05/02(水)16:16:45.80 ID: .net
弁が秀でた人間なら同時代資料に何らかのエピソードあるんじゃないの
25:世界歴史ちゃんねる 2012/05/08(火)00:12:48.54 ID: .net
何進と劉協は血縁ないぞ
23:世界歴史ちゃんねる 2012/05/02(水)23:03:16.52 ID: .net
ハイティーンでタヒんじゃったんだもんなあ、弁さん
27:世界歴史ちゃんねる 2012/05/08(火)06:52:36.63 ID: .net
28:世界歴史ちゃんねる 2012/05/08(火)07:07:34.14 ID: .net
29:世界歴史ちゃんねる 2012/05/09(水)03:44:35.40 ID: .net
兄も、側にいるだけで女のアソコが濡れるほどいい男だったに違いない
39:世界歴史ちゃんねる 2012/07/14(土)11:48:01.46 ID: .net
何進と何皇后は異母兄妹だから
妹が超絶美人でも兄はブサイクとかはよくある事
30:世界歴史ちゃんねる 2012/05/09(水)13:15:31.89 ID: .net
なんとなく美男美女って近寄りづらいというかこっちが構えちゃって
すぐそういう気になりはしないと思う
31:世界歴史ちゃんねる 2012/05/10(木)12:20:45.69 ID: .net
32:世界歴史ちゃんねる 2012/05/10(木)20:34:04.37 ID: .net
33:世界歴史ちゃんねる 2012/05/10(木)21:23:26.69 ID: .net
34:世界歴史ちゃんねる 2012/05/10(木)23:56:08.02 ID: .net
曲りなりにも豪族と宦官の間を上手く泳ぎ、かけたけどタヒんだから有能とまでは言えないけどね
36:世界歴史ちゃんねる 2012/05/11(金)18:41:44.36 ID: .net
妹に遠慮して果断に行動できない中途半端さ
あと少しの用心深さと決断力があればもう少し活躍できたと思う
37:世界歴史ちゃんねる 2012/05/25(金)20:11:22.60 ID: .net
40:世界歴史ちゃんねる 2012/07/21(土)22:47:25.08 ID: .net
外戚ランク
王莽>>>>>>>>>呂氏>>>霍氏>>>りょうき>>>何進
41:世界歴史ちゃんねる 2012/08/04(土)06:54:51.68 ID: .net
42:世界歴史ちゃんねる 2012/09/03(月)20:57:41.01 ID: .net
能力だって、優秀とはいえないが無能の一言で切り捨てるのは早計だと思う。
数年間は大将軍の地位を維持できたんだし、乱の平定でも
大将として指揮を執って、大きな混乱も起こさなかった。
これが民主党議員のようなクズなら、
黄巾の乱のドサクサで○されてただろう。
43:世界歴史ちゃんねる 2012/09/03(月)21:19:43.84 ID: .net
衛子夫の弟衛青は元奴隷だった。しかも、衛青は元主人の平陽公主と結婚平民の何家から皇后が出ても奴隷の家から皇后出る方が難しいはずだ
44:世界歴史ちゃんねる 2012/09/03(月)21:57:49.95 ID: .net
特に甥が長生きしてたら匈奴は相当なダメージ負っただろうしな
24(享年)で大将軍とかもう何だお前って
49:世界歴史ちゃんねる 2012/09/30(日)16:29:10.73 ID: .net
霍光もわするるな
でも霍光は衛一族というには微妙
46:世界歴史ちゃんねる 2012/09/09(日)08:53:12.27 ID: .net
それだけ
47:世界歴史ちゃんねる 2012/09/09(日)21:54:03.71 ID: .net
一騎打ちなら負けないみたいな
50:世界歴史ちゃんねる 2012/09/30(日)19:51:24.53 ID: .net
51:世界歴史ちゃんねる 2013/03/23(土)10:44:16.54 ID: .net
正直外戚で大将軍になっただけのような
54:世界歴史ちゃんねる 2014/01/30(木)13:13:41.89 ID: .net
当時の牧場主は、夜盗などに備えるために騎兵を中心にした強力な私兵を持っていた
宮廷に出入りできるほど大手の牧場主の何進ならかなりの規模を率いていただろう。
このように牧場主から軍人になって成功したものは多く、馬超の先祖の馬援も牧場主から出世していった。
55:世界歴史ちゃんねる 2014/04/29(火)15:07:08.12 ID: .net
一つ、二つ、三つ、四つ……次々と飛んでくる流星鎚を、何進は巨体に似合わぬ素早い動きで回避していく。体勢を整え一呼吸置くと、
何進は腰の剣を抜きながら叫ぶ。
「何奴、わしを大将軍何進と知っての狼藉か!?」
気迫のこもった太い声だった。刺客は唸った。何進がかつて『南陽の人斬り肉屋』の異名を取る侠客だったという噂はどうやら本当のようだ。
為政者としては無能の烙印を押されがちなこの男だが、一廉の武人ではあるようだ。
刺客の手元に残った流星鎚はあと三つ。それで仕留め損なえば接近戦となる。そうなれば何進の方が有利だろう。
また、何進の声を聞いた官兵たちが集まってくるのも時間の問題だった。刺客は引き際を悟ると身を隠した。依頼者の十常侍から前金を受け取り、
暗○に成功すればその倍額も手に入るが、命を懸けるまでの価値は見出だせず、義理もなかった。刺客は思う。
(大将軍殿はなかなか見事な腕をお持ちのようだ。しかし、この自信がいつか身を滅ぼすことになるかも知れんな……)
刺客は、かつて黄巾賊に身を置いた男で、名を卞喜と言った——。三國演義外伝『何進vs.卞喜 〜にくべんき〜 』 完
61:世界歴史ちゃんねる 2015/07/20(月)08:41:13.62 ID: .net
近い立場だからこそ警戒されて仲が悪い
56:世界歴史ちゃんねる 2014/05/09(金)15:03:34.19 ID: .net
もし何進がもっと有能で十常侍に○されることがなければ、董卓の洛陽入りもなかった
もっと重要視されてもよい三国志のキーパーソンの一人
57:世界歴史ちゃんねる 2014/05/10(土)11:53:13.00 ID: .net
58:世界歴史ちゃんねる 2014/10/24(金)13:14:58.86 ID: .net
59:世界歴史ちゃんねる 2014/12/31(水)12:37:27.78 ID: .net
氷室京介みたいに
62:世界歴史ちゃんねる 2015/12/23(水)17:07:09.29 ID: .net
何進の外見も風格があって整っていたのだろう
コメント
コメント一覧 (1件)
肉屋(小売業者)と屠畜屋(卸売業者)はちゃんと区別すべき。
何進は後者である。