世界最古のオーロラの記録を確認
*ソース元にニュース画像あり*
紀元前660年前後にいまのイラク周辺でオーロラが出現したことを示す記述が
当時作られた粘土板に記されていることを大阪大学などのグループが確認しました。
従来よりも100年ほどさかのぼる、世界最古のオーロラの記録として注目されています。
大阪大学や筑波大学などのグループは紀元前7世紀にいまのイラクにあたるアッシリアで
当時の天文学者がまとめた「アッシリア占星術レポート」の解読を試みました。
その結果、紀元前680年から650年の間に作られたとみられる粘土板に、
「赤い光」や「赤い雲」、「赤が空を覆う」といった記述が確認できたということです。
オーロラは青や緑に光るものが知られていますが、緯度の低い場所では赤く光るオーロラが見えることがあります。
樹木の年輪や氷床などの分析結果から、紀元前660年ごろに大規模な太陽表面の爆発現象
「太陽フレア」によって、地球の磁場を乱す太陽嵐が起きたことが分かっていて、
今回の記録は、この現象によって起きたオーロラとみられます。
世界で最古のオーロラの記録は「バビロン天文日誌」にある紀元前567年のものとされてきましたが、
それを100年ほどさかのぼることになり、注目されています。
研究にあたった大阪大学大学院文学研究科の早川尚志さんは、
「自然科学での推定を文献から裏付けることができた。ほかの文献も調べて、
紀元前の天文現象を明らかにしたい」と話しています。
一方その頃日本では掘っ立て小屋に住んで鹿だのイノシンを追い回してました
人類は滅亡する!
な、なんだってー!
キバヤシ、それは本当なのか!!?
つまり太陽風が弱まる時期が…あったわけで
これからも起きないとは限らない
大作先生!
> 「赤い光」や「赤い雲」、「赤が空を覆う」
きれいな夕焼けのこと、とかじゃなくて?
日常的なものなら、わざわざ記録するとは思えないのでは。
ローマギリシャ系につながる民族の祖先がいたんだろうね
現在とは地軸が全く異なっていたんだろう
地軸=磁場?
太陽風?
なぜ中東でみえたんだろうね?
旅人に聞いた話とかじゃないの
<藤原定家>日記の「赤気」はオーロラ 極地研などが解析 2ch.net
元スレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1490171322/
平安・鎌倉時代の歌人、藤原定家(1162~1241年)が日記「明月記」に書き残した「赤気(せっき)」という現象は、太陽の異常な活発化によって京都の夜空に連続して現れた
オーロラだった可能性が高いと、国立極地研究所や国文学研究資料館などのチームが米地球物理学連合の学術誌に発表した。連続したオーロラの観測記録としては国内最古という。
明月記には、1204年2~3月にかけて、京都の北から北東の夜空に赤気が連続して現れ、定家は「山の向こうに起きた火事のようで、重ね重ね恐ろしい」と書き残している。
オーロラは太陽から噴き出した高エネルギー粒子が、地球の大気を光らせる現象。北極や南極などで観測され、
京都で連続して発生することは考えにくい。赤気の現象が何を指しているかは長年の謎で、彗星(すいせい)説もあった。
片岡龍峰(りゅうほう)・極地研准教授らのチームが過去2000年の地磁気の軸の傾きを計算した結果、
北米大陸方向に傾いている現在の軸が1200年ごろには日本列島側へ傾きオーロラが出現しやすい時期だったことが分かった。また、中国の歴史書「宋史」の同2月の記録に
「太陽の中に黒点があり、ナツメのように大きい」と書かれているのに着目。太陽活動が活発化していた可能性が高いと分析した。
太陽の活動が活発化するとオーロラが発生しやすくなるといい、宋史にも900~1200年代に赤いオーロラの観測例が十数件記述されているという。
屋久杉などの年輪に残る太陽活動の痕跡と照合した結果、オーロラが観測された年と太陽活動が活発だった年がほぼ一致したという。
むやみやたらに古木を切るべきではない
古代バビロニアの天文学者は、三角法ならぬ台形法を使って、速度や時間や位置を・・
木星の追跡に高度な幾何学、古代バビロニア 歴史書を書き換える大発見
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/020100037/
赤い光てのは京都や福岡でみられたっていう古文書の記載とおなじ
地球の磁石としての極は北極(北緯90度地点)と同じでなく刻々と移動してる。
現在はカナダ寄りにあって太陽風を集めるので北米がオーロラのメッカ、
古くはより日本寄りにもあったということ。
オーロラ自体はそれより前からあったはずだし。
研究にあたった大阪大学大学院文学研究科の早川尚志さんは、
「自然科学での推定を文献から裏付けることができた。ほかの文献も調べて、
紀元前の天文現象を明らかにしたい」と話しています。
壊れるのかな?
殷の甲骨文字で月食の記録があったおかげで
かなり詳しい年代がわかったんだっけ
オーロラじゃ年代推定の役にはたたないか
当時は理由が分からないから怖いよね。
記録ってとっておくもんだなあ。
都市国家レベルは最低必要だな
北緯35度では無理かな
磁極点の移動はかなりダイナミックだから、数千年後にオーロラオーバル(オーロラが出現する輪状帯)が日本をすっぽり覆うという試算もある。すると、毎日オーロラが日本で乱舞することもありえる。
オーロラというより太陽フレアのいたずら
元記事にもそう書いてあるな
電子機器が無い時代で良かったな
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573859540/
コメント