1万年前の子連れの旅路、足跡化石から判明、驚きの詳しさ
■1.5km超を数時間で往復、復路は1人、マンモスとオオナマケモノの足跡も
1万年以上も前のこと。
1人の女性あるいは若い男性が、幼子を腰に抱え、せきたてられるように北へ向かっていた。
現在の米ニューメキシコ州ホワイトサンズ国立公園でのことだ。
泥の中を滑りながら裸足で歩く彼らの顔には、雨が打ちつけていたかもしれない。
途中、子どもをいっとき地面に下ろしながら、2人の旅は続いた。
ついたばかりの彼らの足跡の上を、マンモスやオオナマケモノが横切って行った。
何時間かして、旅人は南に向かって同じ道を戻って来た。
今度は、子どもを連れていなかった。
時は過ぎ、現代の科学者たちが、1.5キロメートル以上におよぶこの往復の旅を物語る足跡化石を発見し、調査した。
この時代のもので、これほど長く続く人間の足跡が見つかったのは初めてだ。
論文は10月9日付けで学術誌「Quaternary Science Reviews」誌に掲載された。
「こうしたものは今までに見たことがありません」と米チャタム大学の進化生物学者ケビン・ハタラ氏は話す。
なお氏は今回の調査には関わっていない。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナショナル ジオグラフィック日本版 10/19(月) 17:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea6aeef84a336ff81a29f32426b84e4dc59e1d0b
帰りはおぶって帰ったんだろ?
「ドラえもん のび太の日本誕生」の、時の旅人をおもいだすなぁ。
誰かが座っていた
1万年前に
私と同じように
ここの浜辺で
・・・また、聞きたくなったわ。
ごめん、見てないのにケチつけるけど1万年も海岸線が動かない方が珍しくない?
子供を運んで1人で戻ったのか
冒険3歳児を遠方から発見して捕まえて戻った
子供誘拐の盗賊を母親が追いかけて皆○しにして戻った
まさか子捨てに行った…?
わけないね
この時代に子を捨てることがそんなに長距離移動を必要としないだろうし
それくらいなら必要でない子供を捨てに行くなら歩くかもしれない
まぁその子供が俺の相当昔のご先祖さまなんだけどね。
帰りの足跡が行きに比べて浅いから一人だって言ってるんじゃないの?
ソース読んでないけど
保育園に迎えに行ってたんだろ
いつの時代も変わらんよ
マンモスが横切ったって書いてあるよ
親子?の足跡の上にマンモスの足跡の上に親?の足跡なんじゃない?
> ついたばかりの彼らの足跡の上を、マンモスやオオナマケモノが横切って行った
なんにもない大地にただ風が吹いてた
>>26
そうだったらいいんだけど
アフリカの田舎では今でも子供を育てるかどうかの最終決定権が母親にあるところがあるらしい
母親が育てるに値しない子と判断したらある日集落を離れて…
そういう場合母親が一人で帰ってきても周囲は何も聞かない慣習になってるとか
↑これがまったくの邪推であった事を願います
はじめ人間ギャートルズのキーワードばかり
マンモーな
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1603098259/
コメント