オススメ記事(外部)

京都・大阪から江戸に来ない物はくだらない物。それがくだらない物の語源。

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/06/30(日) 14:53:35.64 ID:r/UWCy0R0● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
■上方(京都・大阪)への対抗意識
江戸時代は、当時新興都市だった江戸よりも、歴史のある上方(京都・大阪)が優れているという意識がありました。例えば、上方から運ばれてくる
日本酒や醤油などは「下りもの(くだりもの)」として珍重されていました。下りものにならない商品は品質が劣ることから、現在使われている「くだらない」という言葉が生まれたといわれています。

江戸っ子は上方に対して強い対抗意識をもっていたといい、商業が盛んでお金への執着が強い風潮がある上方に対抗して、お金に執着しない気風を強調したかった面があるでしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/73ed21f556bf4d230a76d1779fa366a00721724d

30: 2024/06/30(日) 16:41:21.53 ID:wJtIHoc70
>>1
全ての文物は江戸から全国へ

2: 2024/06/30(日) 14:54:29.31 ID:70IjjE7V0
いまだに過去しか誇るものがない関西って…

6: 2024/06/30(日) 15:03:22.24 ID:htxdD0ZE0
>>2
この記事って江戸目線で書いてるけど文字読めないの?

9: 2024/06/30(日) 15:07:21.47 ID:jdSxSv5a0
>>6
これは一応客観的な目線だろ

10: 2024/06/30(日) 15:09:16.28 ID:NsL8k9Dj0
>>9
徹頭徹尾江戸の話なのに客観的ってなんなの?

3: 2024/06/30(日) 14:55:09.71 ID:3mo4qJ0R0
昔はすごかったらしいけどなんで今そんな体たらくなの?
国が悪いの?
国に見捨てられるような地域なの?

15: 2024/06/30(日) 15:19:58.55 ID:ddqHTeyA0
>>3
すごかったと言うか、今のアメリカのように地方分散型だった
天皇が京都、幕府が江戸、商業が大阪って感じ
文化は幕末まで京都大阪、幕末に江戸が肩を並べた

108: 2024/07/02(火) 00:40:19.61 ID:epfJLiFG0
>>15
『コンサイス人名辞典日本編』に採録された文人の出生地(塚本学/信州大教授/福岡県出身)
1801年~1850年 ※江戸出生の大名は江戸生まれの人数に含まない。
江戸生まれ 73人(17%)
京都生まれ 11人(3%)
大坂+堺生まれ 5人(1%)
長崎生まれ 6人(1%)
その他 326人(77%)
小計 421人(100%)
不明 16人
合計 437人

大坂と堺を合わせても1%て…
幕末の大阪府はスッカスカ…

7: 2024/06/30(日) 15:04:36.96 ID:ZSKTG0Zs0
日本酒は船に揺られると美味しくなると言われてた
上方から船に乗せて江戸で荷下ろしせずにまた上方に戻ってくる富士見酒というのもあったらしい

14: 2024/06/30(日) 15:17:25.99 ID:oUusddCp0
江戸仕草(笑)

16: 2024/06/30(日) 15:20:59.15 ID:mPl9bGAS0
でも日本人は今でも物産展とか好きだしな
地元の名産をありがたがるとかあんません

17: 2024/06/30(日) 15:21:54.42 ID:ddqHTeyA0
>>16
ケンミンショーはウケてるじゃん

90: 2024/07/01(月) 05:56:55.55 ID:T1Qz0xxa0
>>16
地元名産がない東京では地方物産展で消費喚起するしかないからな

18: 2024/06/30(日) 15:23:07.39 ID:dnwVtEfZ0
上方で造られた良い物は江戸などの大量消費地で売られたが、質が悪い物は売られなかった。
それで、江戸などへ下っていかない物は下らないもの。それでしっくりくる。
百済なんて古代の半島の国なんて関係ないだろ。くだらない。

32: 2024/06/30(日) 16:42:56.57 ID:oSoig1Fp0
>>18
でもその「くだらない」という言葉が関西の言葉じゃないもんね
関東の言葉
関東から見て「くだらないもの」は品質の低いものだった

25: 2024/06/30(日) 16:00:15.36 ID:MQXq3zTy0
上方からの酒は下りもの、江戸前の酒は下らないもの、という説を聞いたが

29: 2024/06/30(日) 16:39:47.35 ID:oSoig1Fp0
>>25
関西の職人が江戸に移って○菌技術を伝えるまではね
それまでは関東の酒は濁酒ですぐ腐ってドブの臭いがしてた
醤油も同じ

31: 2024/06/30(日) 16:42:11.33 ID:dre/WC1T0
ホルモンの「放るもん」説が実は嘘だったことを知ってショックを受ける中年関西男性

39: 2024/06/30(日) 16:50:28.64 ID:RX5BISkI0
https://www.kikkoman.co.jp/enjoys/soysaucemuseum/history.html
醤油の歴史紹介で「くだらない」の説明を書いてる

43: 2024/06/30(日) 17:23:57.00 ID:vWN/UDn90
新喜劇もナイトスクープも上沼恵美子もハイヒールも
「くだらない」ものなんだな

45: 2024/06/30(日) 17:35:41.86 ID:pd5WEQK10
もう下るものがないんだよね

47: 2024/06/30(日) 17:53:28.51 ID:sZ9g3ncx0
そもそも東京って東の京でっしゃろ?
そやさかいに本家の京都より劣っておますんやで
まぁうちら京都のお人はいちいち下見とりまへんで

52: 2024/06/30(日) 18:48:29.40 ID:oSoig1Fp0
>>47
そうでもないよ
New Yorkは本家のYorkより劣ってるわけやおへんで

54: 2024/06/30(日) 18:52:44.03 ID:/IkQtAiX0
江戸しぐさはどうなったの?

59: 2024/06/30(日) 20:08:26.20 ID:aq8STzCP0
そもそも京都や大阪から江戸になんか送ってたもんなの?
食い物無理 工業品無し 工芸品意味なし 反物?

68: 2024/06/30(日) 22:27:27.49 ID:9OyfMwN60
>>59
上に書いてる人がいるがまずは酒だな
昔の江戸(東日本)は造り酒屋の醸造技術が低くて濁酒程度しか
造れなかったので醸造技術の高い上方(京都大阪)から諸白を仕入れてたんだよ

醸造技術が低いということは醤油の質も低かったので醤油も上方から仕入れてた
他には米とか生薬入りの飴などいろいろ

とにかく昔の江戸は生産技術が低くてロクに売れるものがなかったので
上方からの下り物(仕入れ品)を売ることで経済を回した
上方から職人を呼んで生産技術を教えて貰って商品の質を上げてからは
江戸の地場商品だけで経済を回せるようになったけどね

72: 2024/07/01(月) 00:58:09.44 ID:uUGFOajZ0
>>68
そうなんや(´・ω・`)㌧
お酒て米どころやから東 北のがええ思てたわ

76: 2024/07/01(月) 01:26:09.18 ID:xZfsf0JX0
>>72
今は東北の酒は最高だけどね

84: 2024/07/01(月) 02:06:43.29 ID:6HX+I+FL0
>>76
西日本は焼酎文化だから清酒を作れないもんな。

86: 2024/07/01(月) 02:28:35.39 ID:IuX55L/W0
>>84
逆で、江戸近辺では濁酒(どぶろく)の技術しかなかったところ、上方から清酒を運んで
これが人気となって、上諸白の技術も取り入れられるようになった

87: 2024/07/01(月) 02:47:43.86 ID:6HX+I+FL0
>>86
日本で酒どころは美味しいコメが取れる雪国なんだよ。

88: 2024/07/01(月) 03:24:23.35 ID:jzYmNFuC0
>>87
日本酒の最大鑑評会で金賞を受賞してる酒の80%は寒冷地栽培に
不向きな山田錦を使用してるから必ずしもそうとは言えないんだよ

あとこれは江戸時代に高度な醸造技術があった上方から
醸造技術が低くて清酒が作れない江戸に清酒を送ってたという話だから
コメとか雪国とか関係ないのよ

69: 2024/06/30(日) 22:45:26.24 ID:ZWmvWsWw0
逆に江戸から近畿に輸出されたものは無いのかしら

70: 2024/06/30(日) 23:02:28.72 ID:9MrrCfCd0
>>69
江戸前寿司とおでんかな。

73: 2024/07/01(月) 01:23:01.16 ID:xZfsf0JX0
>>70
天ぷらも

74: 2024/07/01(月) 01:23:50.73 ID:xZfsf0JX0
>>69
蕎麦とかうなぎは?

79: 2024/07/01(月) 01:28:52.51 ID:c3pC1eNL0
いつから上りに変わったんだよ
ちなみに上りは皇居目掛けていう言葉な

91: 2024/07/01(月) 06:03:29.42 ID:udQv1LBi0
上方贅六と呼んで小馬鹿にしてた

113: 2024/07/02(火) 14:04:46.74 ID:KFiWsiCk0
やはり京都こそが上京

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1719726815/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク